











日経新聞の夕刊に出てます連載小説、イラストが時々に気になってます。
浅賀行雄さんって方の作品です。
こちらは2014年12月15日の掲載。
こちらが昨日(2015/07/06)の掲載です。
小説では「バイク」になってます。浅賀さん、ベスパお好きなんでしょうか?。
最近、中古のPX(ディスクモデル)を探してるって話が周囲に
多いんですが、中古相場がけっこー高いんです。
特に200ccモデルは最後に日本とオーストラリア、それにギ
リシャで販売された為、現在では日本から海外への中古輸
出需要も旺盛です。
どれくらいの台数が過去に売れてるか?、二輪新聞の集計
を表にしてみました。
2004年 229台 200
2005年 354台 200
2006年 250台 想定値です。
2007年 233台 この年はmP3ブームで600台ほど入りました。
2008年 66台 mP3が700台。
2009年 40台弱 ほとんど入荷してません。
2010年 87台 150
2011年 125台 震災の年です。4月ごろから入荷が順調になりました。
2012年 152台
2013年 89台 突然、ベトナムLXが大量に出回りました
2014年 113台
末期の200モデルではクラスターギア(通称クリスマスツリー)の歯が折
れるのとクラッチ(通称COSAタイプ、でもCOSAのはこんな風に壊れま
せんでした)プレートのツメが短期間で消耗する故障が頻発しました。
また、年数や走行距離からクランク両端のオイルシール、変速の不具
合、ディスクブレーキのマスターやキャリパーの消耗部品も寿命になっ
てます。
皆さん、毎日の通勤で使ってる+長年愛用ですので、以前の様にピカ
ピカな低走行車状態の中古を探すのは難しいです。専門店で整備済み
の保証の付いた車両か、ヤフオク中古でしたらよほどの運とある程度の
修理費用を前提にお考えになる事をお勧めします。
明日から知恵袋のグレードが変わるそうなんで、
記念にこの画像だけ張ってみます。
実は1077件の内、数件は間違ってキンドル関係
の書き込みをこの名前でしてしまいました。
なんだかんだでベスパの事で1000件以上も書き
込みを出来た事、お付き合い有難うございました。
グレードが無くなってもダラダラと時々は書いてみ
ますので、宜しくお願いします。
タイヤサイズの表記が435-90-265となってます。計算すると3.50-10になります。
90年代の前半に、国内でも出回ったと思います。ただ、コレってナットが緩んで
しまって、穴が変形ってトラブルを時々見ました。
他には普通のホイールで左右の合わせ目にテープで一周。チューブレス用の
ゴムバルブを装着、タイヤのビート部分にパンク糊って方法も試された方はい
らっしゃいました。
スペアータイヤが有るので「チューブレス」がパンク修理にあんまり面倒無い為
か、チューブレス化はそれほど一般的になりませんでしたけど。
そのお味噌の樽を開けたら、こんな封筒でお手紙が入ってました。
ちょっと慌てて2ヶ月遅れのお返事とさせていただきました。
ベスパも新旧、エンジン排気量、車体の大小でいろんな種類があります。
http://www.goobike.com/bike/used/vespa.html
車種をある程度は絞ってから質問された方が、お答えの可能性が高いと
思います。
まずは傘と熊手?のZEN MASTER、FELDMANは赤の塗色と荷台
のアメリカ国旗+イタリア国旗。そして画像のSal Machiani…
の3種類は分かりやすいんです。
この他に黄色と緑で2種類。フェンダー上のライト部分がオレ
ンジのモデルがあるそうです。
コレクター氏の悩みどころは、ポピュラー?なSal Machiani
でも数種の組み合わせでパックがあるので「全部買わないと
気が済まない」、さらにはミニカー以外の関連商品でも確認
できるので、そこらも揃えないと気分的に落ち着かない…。
で、e-bayを長時間お散歩して、お金を使います。
この映画以降、アペのオーナーは駐車する際にはウインドー
に目玉のサンシェードを置くのが半ば義務化してる気がしま
す。