コンテンツへスキップ

BESUPAGASUKIのBLOG(引越し先)

カテゴリーアーカイブ: 川口の松崎さん

松崎さんのフロントブレーキ

スモール系の前輪ブレーキをもう少し強力に出来ないか?ってのはしばしばに皆さんで 話題にしてました。 右側は150mmシュー用のドラムです。 スモール前輪のブレーキサイズは直径125mmで幅17mm(15mmって表記も有る …

“松崎さんのフロントブレーキ” の続きを読む

投稿者:besupagasuki2016年4月2日カテゴリー:川口の松崎さん

松崎さんの工具製作

こちらはスモール系のフロントアクセルシャフトを抜く工具、サンヨウエンジニアリングの故奥村さん が設計製作で「奥村式」って呼んでます。 最初は金額も高いので、「よほどに好きな人かショップさんしか買わないだろ」と数が売れるな …

“松崎さんの工具製作” の続きを読む

投稿者:besupagasuki2016年2月5日カテゴリー:川口の松崎さん

松崎さんのネジ径変換

右側はおなじみ、スモール系で存在を忘れてホイールを装着するとボコっと変形してしまうヤツです。 ドラムの固定ですね。これ、70542って番号なんですけど、ナゼかパーツリストでは図に載ってるん ですが、部品番号が分からないで …

“松崎さんのネジ径変換” の続きを読む

投稿者:besupagasuki2016年1月16日カテゴリー:川口の松崎さん

松崎さんのベアリング用スペーサー

 国内の規格で入手出来ない特殊なサイズのベアリングの場合はスペーサーを作ってい ただきました。  左は12-37-17ってサイズが必要で6301の12-37-12に横幅を+5mmとして合わせてしまえ って作戦です。右は1 …

“松崎さんのベアリング用スペーサー” の続きを読む

投稿者:besupagasuki2016年1月12日カテゴリー:川口の松崎さん

松崎さんが残してくれたモノ

古いホンダ系では部品製作や加工で有名な方でした"川口の松崎さん"が 秋に亡くなられました。 こちらの"オイルインジケーター"は松崎さんが残してくれたモノの一つで, お使いになってる …

“松崎さんが残してくれたモノ” の続きを読む

投稿者:besupagasuki2015年12月12日カテゴリー:川口の松崎さん

最近の投稿

  • V5SA1T 1992年
  • 車体番号:PX200
  • AutomaticaとかPLURIMATICの車体番号
  • CIAO CDIの測定値
  • 工事中

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    • 40年代的資料
    • 50年代的資料
    • 60年代的資料
    • 70年代的資料
    • 80年代的資料
    • 90年代的資料
    • Y!知恵袋絡み
    • お知らせ
    • ヤフー掲示板 お気軽ベスパログ
    • 川口の松崎さん
    • 日記
    • 未分類
    • 間違ってたらゴメン的メモ
    • 関連ミニカー系
    • 関連衣料系
    • 関連資料記録系
    • 関連雑誌&書籍系
    • 雑文

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    BESUPAGASUKIのBLOG(引越し先), Proudly powered by WordPress.