「APSって何?」とスモール系1982-1984年問題

こーゆー駄文なら幾らでも書けるんですが、仕事でエクセルに転
記とかは15分で飽きます。例によって日本では3人ぐらいしか興
味の無い話で、直接でメールした方が早いカモな現実逃避モード
です。
「APSって何?」って聞かれまして…、「インドのベスパを作っ
てたトコ」となります。wikipediaをご参照ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Andhra_Pradesh_Scooters_Limited
ここにPL170(170ccでは無く最大負荷170kgって意味)ってモデル
が出て来ます。もう一社、Allwyn Pushpak Scooters(コチラもAPS)
って会社が、さらに1984年にはLMLがPKを…同時期に3社がイ
ンド国内でスモールに絡みます。ご興味有ればググってみてく
ださい。
PL170や当時のインド事情詳細はFEB/2008のSCOOTERING誌(
読めない様に縮小して下に張りました)に出てます。記事では
欧州や北米の数人が調べ上げたとなってますが、実は良く似
た記事が90年代のMotociclismo誌に出てました。この元記事
は我が家倉庫を捜索中(もう10年ぐらい探してる)。
以下のお話に繋がります。
スモール系の車体番号と年式
http://besupagasuki.seesaa.net/article/a66360212.html
V50/V100/ET3の車体番号を調べてますと1982-1984年が不自然
になります。要するにこの時にイタリアからプレス金型等がイ
ンドに移設されました。車体全てがインド生産では無く、イン
ドでの組み立て用にイタリアから部品もインドへ送られました。
1983年に一部の金型が日本で作られました。どの部分かは記事
にヒント有ります。全くの偶然で、ET3を外でイジってたら近所
のお年寄りが「お前、これってベスパってイタリアのだぞ」
「俺、コレを作ったんだ」…”まーた、お年寄りが何かとゴチャ
まぜにしてる”と思って話1/10で聞いてました。後にこの会社
の方にお会いしたら「その試作は当時に玄関に飾ってありまし
た」…もうちょっとちゃんと話を聞いておけば良かったです。
2020/02/17現在に疑問に思ってる事は
1:V9A1T(3速90CC))は1986年までイタリアで生産されました。
 1983-1986はインドからフレームをイタリアへ輸入したんでしょ
 うか?
2:VMB1Tの1984(145744)-1988(148344)の各年車体番号が未公表です。
 生産は継続されてましたし、前後は公表されてます。
3:2に関連しますがV5R1T(1991-1993)”Vespa 50 Spezial”はドイツ向
 け公式モデルとして記録が残ってるのに、他はハッキリしません。
 お陰でチマチマと車体番号から推測とかやってます。
とは言え、この車体番号から地味に推測ってのが一部の異常な
方からはご興味持っていただけ、彼ら彼女らの仲間に入れて貰
えたのは楽しいですけど。

temp scootering.jpg

液体ガスケットの量?

液体ガスケットは「トヨタの黒」(V9350-0113)を使ってます。
延びもイイですし、強力です。あとコソっと書いてしまうと
知人のトコに「ほぼ使い切ったの」が空き缶に溜まってるの
で、コンビニコーヒー等の差し入れでコレが入手出来るって
のも大きな理由です。だって新品高いし、ウチは一回でチュ
ーブの1/10も使いません。
例えばスモールで言えば直径1cm程度x数cmを指先に取って紙
のガスケットに親指と人差し指で延ばして塗ってました。
昨今の高性能なエンジン等ではガスケット両面にシールの様
になってて薄紙を剥がすダケが普通になってます。以前に某
で「1/100で作ってます。液体ガスケットの手塗りなんて異
物です」とのご説明を受けたりもしました。
先日に某で「適量」の説明。で「幅5-8mmでしたら直径2mm
で全面に紐状に塗って広げてください。10mmでしたら3mm
ほどです」ってお話でした。
だいたい締めた後にちょっとはみ出る…ぐらいで良いそうです。
紙パッキンに「まだ伸びる」と全面黒くなる程度に塗るとちょ
っと不足で組んだ後にオイルが染みるってのは時々にヤラかし
てます。逆にバラしたら内側に数mmの団子状の液体ガスケッ
トの塊ってのも時々にみます。
いや、いろいろと締め切りで、こんな事を書いて逃避してます。

スモール系ベアリングC3問題

スモール系のクランク左右ベアリング、6204(フライホイール側)/
6303(駆動側)でC5が入ってます。安く簡単に入手出来ます国内メ
ーカーではこのC5がなかなか入手出来ない事からC3が「使えるよ」
って以前にあちこちで書いてました。
最近に50のボアアップで、このフライホイール側が数千kmで破損
する例が続きました。他にレース方面の方も「抵抗が少ないかも…」
って事でフライホイール側にN204(こちらはローラーベアリングで
V100やET3の旧型が使ってます)の代わりに6204(ボールベアリング)
を使われる方がいらっしゃいます。が、似たボールの位置決めをす
る部品の破損が出てます。
「C3が使えるよ」では無く「C4をお勧めします」です。
SKF6303/C5ですが、現在に入手できるのはかなり高価です。国内
の通販等で6303/C4は数百円で購入出来ます。

某氏向けメモ PX200の製造がアータラコータラ

2015-06-27 PX200の国内販売台数から推測する
http://besupagasuki.seesaa.net/article/a65085131.html
2017-11-29 PX200系新品部品が大量に出回った話
http://besupagasuki.seesaa.net/article/a66092522.html
2019-11-20 PX200の車体番号
http://besupagasuki.seesaa.net/article/471446805.html
知人から「お前のBLOGのどっかに書いて有ったが、Yahoo BLOGの
URLなんでリンクが消えてる。探してクレ」って、確定申告で忙しい
中、ご要望をいただきましたのでコチラにリンクだけ張っときます。
合ってるかどうか知りませんぜ。

知恵袋:V50Sでエンジン組んだらキックが滑る

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。
アバター
besupagasukiさん
2020/1/1421:53:36
組み立て後にエンジン始動との事ですので、単純にクラッチの滑り
と思います。
ボアアップはされてますか?。50ccのままでしたらクラッチはかな
り長寿命ですが、ボアアップされてますと短命に、極端な例ですと
85や100ですと組んでスグに「アレ?」って滑り出す事もあります。
ここで通常の3枚を薄くして4枚にしたクラッチキットが組まれる
事が多いです。
クラッチの寿命、さらに新しいオイルも入って一気に滑りの症状に
なってる気がします。もし、50ccだったりボアアップ+減速歯車の
交換でしたら(減速の設定にもよりますが)、ノーマルの3枚で組
み直してみてはいかがでしょうか?。
開ける前にクラッチケーブルをエンジン下側レバーから外して、これ
でキックで滑るか?もご確認ください。特に50ですとクラッチのキレ
るトコがけっこーピンポイントで、慣れてませんとワイヤーが張りす
ぎてて滑りになる事もあります。

知恵袋:LXモデルの修理ができるショップ

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。
アバター
besupagasukiさん
2020/1/1422:09:52
お住まいの地域については分からないので…ご参考になれば…
正規店のリストはこちらになります。
https://www.piaggio.co.jp/piaggio/dealer.html
LX125は長く販売されてますので、正規や並行、さらには新旧でいろい
ろな仕様があります。正規店でも並行でさらに「見たことも無い仕様」
となりますと対応は難しくなります。
お世話になってましたショップさんにお尋ねになってはいかがでしょうか?。
ご入院中との事ですが、多くの場合、バイク屋さんは横の繋がりも有り
ますので「ご紹介」いただける事も多いです。
後は中古雑誌等で同様の車体を販売してます(LX125は大手チェーン系
店で扱われた例が多いです)お店を見つけて、お尋ねになるのも手だと
思います。
燃料漏れとの事、初期のキャブレターモデルで負圧を使った燃料ON-OFF
部分の劣化破損かな?って気はするんですが、実車をバラして見ませんと
「何が必要か?」ってのは難しいです。また、正規以外の部品も一部で扱
われてますが、ここらは「ベスパが得意」なお店で無いと流通そのものが
あまり表に出て無いので入手もやや面倒だと思います。

ボアとストローク比

内輪向けのメモです。
スモールは50cc系の43mmストロークと
90/100/125系の51mmストロークがあります。
スペイン向けで75ccってモデルがあります。
49.8cc:38.4x43mm 1.198
74.6cc:47x43mm 0.915
88.4cc:47x51mm  1.085
96cc:49x51mm  1.041
121.1cc:55x51mm  0.927
ストロークをボアで割ってみました。
1を切ればショートストロークで高回転型ですけど、
フライホイールは当時の他社モデルと比べても大き
く重く、「高回転」は目指して無いで。
ま、ラージですとクラッチユニットもクランク軸で
重量物になってますけど。
ところで、CIAOって38.2x43mmなんですよね。な
んで38.4にしなかったんでしょ?。これならリング
等も共用できるのに。
スモールベスパの様に50-125までを考えないで良い
し、また出力も法的制限有るので最小で専用設計な
んでしょうけど、0.2mmの差をわざわざ作った理由
が何か有る気がします。

知恵袋:スクーター購入候補にベスパ

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。
アバター
besupagasukiさん
2019/12/2317:45:31
ベスパってのが新旧でいろいろ有ります。
日本で人気なのがハンドルの両端にウインカーが
付いた50-125のモデル(V50SとかET3とか)で、
これはすでに発表されてから50年以上も前のモデ
ルです。性能も50年前です。ライトは暗く、ブレ
ーキは効かない、操作も面倒で遅い…、でも好き
な人にとっては、その独特な構造や走りが魅力だ
らけで、多くの方が長く乗ってます。
日本で多い右手でスロットルを開ければ走り出す
“スクーター”に比べると、クラッチや変速の操作
が有るバイクと同じ部分が多いです。大型バイク
や二輪の競技が好きな方に、普段に使うのに古い
ベスパが人気有ったりもします。
一方でベスパを作ってるピアッジオ社は”右手で捻
ればスムーズに走り出す”、スクーターを今はベス
パとして販売してます。大小、いろいろなモデルが
有りますます。毎年に数十万台が販売されてます。
人気の一つはベスパ独特のデザインで、他メーカー
が売り出したソックリさんとは、しばしばに裁判沙
汰にもなってます。
日本では他にもホンダやヤマハやスズキから”いい
スクーター”が発売されてます。その中で現行のベ
スパが”一番イイ”ってのは乗る人、買う人の好み
だと思います。
もし、ご興味有ればショップさんに出かけていろい
ろ実車をご覧になってください。ネットやカタログ
では分からない大きさ等が実感できます。
町中で古いベスパがパタパタと変な音で走ってるの
見かけたら「アレが好きで乗ってる人なんだなぁ」
と思っていただければ嬉しいです。

祝:フェンダーライト納車(17年掛かったけど)

先月、持ってたフェンダーライトが売れました。
「今度、フェンダーライト来るけど欲しい人いる?」
「あ、欲しい。買う。今、お金無いからちょっと待ってて」
って話は17年前。内輪の人なら、例の鉄板焼屋さんに飾って有った
アレです。
IMG_7883.jpg
この車両、届く前から”事件”が有りました。別の日本の知人から
“150GSを探して”って事でイタリアの知人に連絡。「あったよ」
でお金を送ったら「ゴメン、売れてしまった」(良く有る事)。
代わりに送られて来たのがコチラ。混載船便で諸経費含めて60万
円ほどでした。1台で購入したのでやや割高。たまたま、知人が
鉄板焼屋さんを開店。そのままお店に他のアンティークモノと一
緒に展示されてました。
が、狂牛病パニック発生。お店は閉まってしまい倉庫で保存。
ま、いろいろと有って時間も流れて先々月、「半額なら払える」
って事で17年ブリ祝納車となりました。価格は+5万円で65万円
也。残額は分割。
60年ほど前の車両ですけど、普通に走って止まります。V50Sに
比べて気を使う事も無いです。部品も昨今はかなり入手容易です。
フェンダーライトですと51年モデルや、さらに古いモデル等が人
気ですけど、気軽に乗れるワイドフレーム系で後期のフェンダー
ライトはかなり面白いです。