NHKの画像が話題になってます。
数人でテーブルを囲んで料理を分け、楽しい食
事の光景です。が、特殊なカメラで汚れが鮮明
に出る様になってます。
多人数が使ったトングの持ち手等が汚れてるの
が分かります。30分の会食でもコレだけ広がる
って実験ですが…メディアで取り上げられる事
が多いです。
この実験で皆さんが防護メガネを装着してます。
以前から日本人のマスク好きは話題になってま
したが、このシーンから「日本では食事中も防
護メガネ?」って話が広がってます。
明日、18日から各種の制限が一部解除になりま
す。とは言え、馴染みのレストランに行けば空
間等の制限も有りますし、店員さんも各テーブ
ル往復ごとに消毒等、雰囲気はなかなか厳しい
気がします。
ココ数日、やたら油汚れっぽい話が書かれて
ますが、そっちがこちらのBLOGでは中心的な
話題になります。
知恵袋ネタ:P/PXのオイルタンク外し
大昔に「後で書きます」って書いて、そのまま忘れてま
した。今日に知人が持ち込んでくれましたので撮影でき
ました。
構造:
燃料タンクから伸びたパイプの下端(青)にオイルタンク(緑)
が装着されてます。オイルタンクの固定はオイル出口(橙)
取り付けのナットを共用してます。このナットを外しませ
んとオイルタンクは外れません。
ナットの外し方:3種有ります。
正しい方法:
1:正規ショップさんに持ち込む。
2:専用工具T:0062850にて外して貰う
3:お金を払う。
–ご注意1–
この分解、タンクに残ったオイルが床に垂れて、後で部品
クリーナーとウエスで片付けが大変になります。ダンボー
ルを敷いてからどうぞ。
間違った方法1:
タンク上面から長いエクステンションバーでロングソケッ
トレンチ(フィルター部分を逃しませんとナットまで届きま
せん)を差し込んで緩める。
間違った方法2:
オイルタンクの表示窓を外してタンクを90度捻る。と、こ
の表示窓穴から燃料タンク側パイプ下端に有る穴が見えま
す。そこにナットが見えます(赤)。
そんなに強くは締まって無いのでナットをドライバー等で
押さえてスピゴット側を回すと運が良ければ緩みます。
–タンクの色–
このオイルタンク、見慣れた半透明と異なります。大昔の
は画像の白いヤツです。タンク側面のクラックは接着剤で
以前にドナタかが補修されてました(こっちも滲んでました)。
今回は窓部分のネジ側にクラックで漏れ、交換しました。
何色のベスパが好きですか?
先日、2年ほど前の知恵袋に「NICE」をいただきました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10186111480
内容は白と紺のベスパ、どっちがイイですか…。で、街中での
視認性から白をお勧めしました。
日本ですとあまり蛍光イエローのベストを着て乗ってる方は多
く無いんですし、何故か全身黒ずくめって方も多いです。視野
や視認性の話って長くなるんでググっていただくとして、最初
に安全ってトコから目立つ色をお勧めします。
一時、作業用にオレンジのツナギを愛用してたんですが、海外
の方に「それ、刑務所の中の人」って言われた事があります。
似た話?で「ベスパの絵がついた反射材のついたリュック」を
見つけまして、これも大のお気に入りで使ってました。が、ナ
ゼかイタリアで異様に皆さんに褒められるんです。
後で判ったんですが、低学年児童が学校に行く時に使うバック
ソックリでした。日本流に言えばランドセルを「気に入ってる」
と使ってるのが近い状況だったみたいです。
あと、パステル系のオレンジとかブルーとか好きなんですけど、
こちらは「BABY COLOR」って事で赤ちゃんや幼児用に使う色
で「大人が乗るモノに使う色では無い」んだとか。でも、最近
にまた見直されてる気がします。
2020/05/09 小さなお店の廃業
レストランの前に大きな仮設テントでテーブルやイスって
のはお馴染みの光景ですが、アレはちゃんと許可を得て場
所代を払ってやってます。
Open Pontederaってキャンペーンで、この使用料を無料に
して、賑わいを取り戻そうって事になりました。許可関係
は電源等、設置にはいろいろ条件が有りますけど、屋内で
の距離や人の流れの各種規制に対応するのも、屋外でした
ら比較的にスペースは広いと思います。
ただ、3月から続く休業、そして6月以降も再開時期がハ
ッキリしませんし、だいたいお客さんが戻って来てくれる
かが難しい小さなお店は多数があります。戦後に始まって
親子二代、三代の街角の名物店がこれを機会に廃業するっ
て記事が続きます。
呼び鈴を鳴らして「サンプルの検査ですが、ご協力をお願
いできますか?」って怪しい連中が現れたそうです。検査
は病院で、それも必要と思われる人にしかされてません。
検査機関が一般宅を尋ねる事は無いのでご注意だそうです。
もう一つが電話で銀行や公的機関を名乗りネット銀行の口
座の暗証番号等を引き出す詐欺グループです。途中で偽装
した銀行のページ等も登場します。
2020/05/06 テレビのインタビュー
ポンテデラのピアッジオ工場、いろいろと注目を集めて
の再開ですので、出勤する人へのメディア取材も有った
んですが、なぜかその後ろに置かれてますのが他社の大
型バイク。バイク好きとしては「そこは気を使えよ」と
思ってしまします。
その奥ににはピアッジオ系列のモトグッチってバイクが
有るので、メディア的配慮としては「こっちだろ」と思
うワケです。
日本ではPiaggioの呼び方がイロイロあります。
古いのですと戦中でピアッヂオ
http://besupagasuki.seesaa.net/article/a65618980.html
このピアッヂオって呼び方が一番カッコイイと思います。
戦後の輸入ではピアジオが多かったんですが、90年代に
Piaggio社100%出資の日本側会社が出来てピアッジオに
なりました。
食堂の6人掛けテーブルは4人に変更、さらにテーブル
の真ん中にはアクリルボードが置かれてちょっと狭くな
りました。
集中しない様に時差出勤、時差退社になります。ちょっ
とでも緩めれば、再度に大量拡散の引き金になります。
気を使う毎日が続きます。
BLOGはポンテデラ工場再開までの記録と思って毎日に
書いてみました。再開になりましたの、以降は時々に書
いてみます。
2020/05/05 スムーズに再開だったそうです
再開初日、スムーズに一日が過ぎたそうです。
イスが並んでるとこ(交通機関でも屋内の作業各所でも)が
距離確保の為に全部半分しか使えないのが、見慣れない光
景だそうです。
同じ空間での作業、作業者が変わる毎に消毒が必要です。
片手にペーパータオル、片手に噴射式の容器で吹くのが予
想外の回数になってます。
昨日に「通勤に外出用の書類が必要」って書きましたけど、
会社側から一括のカードが出されて、こちらを携行してれ
ばOKだそうです。
外出制限の緩和から業務再開や制限緩和を求めるデモが行
われました。再開が許可されてる業種は多くありません。
レストラン等は持ち帰りのみですし、床屋さん等も未だに
制限されてます。現在は輸出産業系の製造業が優先されて
ます。街中の小さなお店は未だ難しい状況です。
個人が外でスポーツをする事は禁止から解除されました。
散歩やランニング、自転車やボート、釣りも可能になりま
した。ただ、公園の遊具等を使うのは禁止です。
ベスパ好きとしては「ちょっとそこらをベスパでお散歩」
が魅力的ですが、目的地への手段としては使えますが「近
所の峠まで」等はダメです。あと、二人乗りも「機空間確
保」でダメです。
二輪業界的には4月はイタリアはほぼ閉鎖ですので、売上
は前年比-97%だそうです。1-4月はほぼ半減。制限が緩和さ
れても経時的には大きなダメージですので、今後も販売は
難しいと予想されます。
2020/05/04 工場再開です
この文章を書いてるのは4日のお昼12時です。ポンテデラ
はまだ早朝です。が、密集防止の時差通勤の為に早い人
は6時には動き出すそうです。
今日4日から全てが規制前の様に動けるワケでは無いで
すけど、日常に戻る為の最初の一日です。
工場には1500人、他に事務等で350人、さらに在宅勤務
可能な人はこの人数に含まれません。通勤にはマスク、
手袋、それに外出理由書。また、公共交通機関よりは自
転車等推奨…。
このマスクや手袋、特にマスクは入手難とは言っても、
それなりには流通してます。けど、そこらに捨てるか落
としてしまう方が多く。ビニールやゴムの手袋同様に問
題になってるそうです。ゴミ箱も溢れてしまいます。
外出する人が少ない事から夜間に銀行ATMが建設用重機
で壊される、留守のお店に泥棒等も頻繁に報道されて
ます。
今日が一日、混乱無く無事に…は難しいでしょうけど、
まずは無事に皆さんが集まって、お仕事が再開出来ます
事を願います。
2020/05/03 いよいよ4日から再起動
マスクを付けての作業、特に製造業で体を動かす
事の多い作業者は大変です。作業時間の短縮や休
憩時間を増す等の対策はされます。が、マスクを
外しての休憩が出来る空間の確保、さらに飲食が
区域で厳密に制限されますので、水分補給が安全
に素早く出来る場所の確保も課題だそうです。
ここ数日、関東では30度ですが、イタリアの中部
や北部ではやや低く、天気の良い日中でも25度程
度。でも高温となればさらにマスクを装着しての
作業は大変になります。
いずれにせよ、明日5月4日は3月20日に停止した工
場の再開です。始まってみないと分からない事だ
らけです。トラブル、少く再起動となります事を
遠くから願います。
2020/05/02 昨日はメーデーでお休み
ちょっと自動車ネタです。日本ですと冬用/夏用タイヤの
交換ってのはテレビで「週末に雪」って言ってるとか、
桜が散った頃にスタンドに行ったついで…ですけど、イ
タリアは速度レンジが低い冬用タイヤの場合は5月中旬
が期限で夏用タイヤに交換の必要があります。
4シーズンタイヤ(M+S)で速度レンジが車両の性能に合
致してれば、この交換は必要有りません。
今年は移動制限中ですので、期間が延長され6月15日まで
に交換となりました。ただ、移動制限中もタイヤショップ
等は営業してます。交換はご自分でやってもショップに持
ち込んでも(大型車は自分では危険です)対応していただけ
ます。
ゴミの収集、一般ごみに規制中も普通に2回/週、容器等は
1回/週ですが、粗大ごみ(要予約)が来週から再開されます。
FBで「ねーねー、昼飯、何食べた?。持ち帰り弁当ってド
ンなの?」って話題で各国の皆さんと盛り上がりたいんで
すけど、現在にムスリムの皆さんはラマダン中。昼間(時差
が有るのでややこしい)の食事系な話題は自粛って雰囲気で
す。
長期に閉鎖されてた学校が再開に向けて補修等の作業が来
週から開始されます。ただ、普通の掃除等では無く各種規
制への対応です。再開時期、まだまだ分からないですけど、
再開に向けての作業です。
2020/05/01 メーデーでお休みです
ピアッジオ社、再開の記事がイタリア各紙に大きく
取り上げられてます。4輪2輪メーカーのほとんど
は被害の大きかったイタリア北部ですので、中部の
ピアッジオ社の再開に注目が集まってます。
イタリア経済は大変な危機だ!って記事の下に夏の
ヴァカンスはどうなる?って記事が来ます…、当然
に海外旅行は無理。北部の人にとっては南部の海岸
リゾート…の近所に住む親戚の家に泊まる…は手頃
な夏休みです。数ヶ月後に州外への移動が自由にな
るか?は難しいです。
長い夏休み…ってイメージですが、ここ10年でもか
なり雰囲気が変わって来て8月の前半2週は会社ご
とで休みますが、さらに前後2週間はスタッフ毎に
前後振り分けて会社はお休みにならない様にする事
が特に北部では多くなりました。もっとも、「担当
者は不在です」ってメールが届くダケですけど。
ところで再開された屋外公共施設の樹木の手入れ、
切った小枝や刈った草の処分が出来てませんで山積
みです。ロックダウン、少しでも緩め過ぎればウイ
ルスはまた拡大拡散してしまいます。一方でお仕事
全てを止めてる状況を長く続けるのも不可能です。
毎日、ギリギリの判断があらゆるところで必要にな
ります。