知恵袋:PX150の事

2011年5月18日13:36:53でPX150の事を書かれてる方がいらっしゃったんですが、
なんか文がまとまりせんでアップしてませんでしたら、質問が流れてしまいました。
まさに「ご笑覧」ですが、こちらに書きこんでみます。
 

イメージ 1
聞いてる話ですと…「150がいいよね説」、最初はラリーやスプリント
ベローチェの時代だと思います。当時は部品も入手大変でしたので、
変速の十文字も削って再利用してたそうです。「ラリーは壊れる」っ
てウワサになって、中古価格も150に比べて200の方が安かったそ
うで「8万で買った」なんて時代でした。もっとも飛ばし屋さんが乗る
200ですので、ここら余計に差にはなったと思います。ラリーのコノ
部分の話しは随分と前ですが、別冊MC誌で200各エンジンの件と
で考察が紹介されてました。
 
Pの時代に150はほとんど売れませんでした。70年代後期のブーム
終了後もET3と150は量販店を通して投げ売りされてました。国内で
は登録の件もあって200の方が選び易いですし。
 
この後に空前の「旧車ブーム」が来るとポイント点火のP125/150は
片っ端からエンジン摘出ドナーになりました。タイから持ち込まれた
160GSに移植され、状態の良いP125/150でもボデーは捨てられて、
さらに数は減りました。
 
PXの時代でも200の変速部分は消耗品でした。運良く数の少ない
150を見つけた人が新車の200オーナーへのイヤガラセとして「150
の方が振動も無いし、乗っちゃいいよね」とか言ってた気がします。
これが第二期でしょうか。
 
PXの中期にこの変速の十文字は変更されて、かなり長寿命になり
ます。このコロの「ドラムのPX後期」は今でも中古市場では人気あ
ります。
 
書かれてます通り、125では街中で多い60km程度からの加速でも
シフトダウン、時には2速も多様します。150で125と200の中間程度
のパワーは…無いですよね。125よりはちょっとチカラがあるなってぐ
らいな感じです。あと、同じPX200でも歴代で振動の量はともかく波
形はちょっとマイルドになってる気がします。
 
とは言え、乗っては1225/150/200それぞれのキャラはありますの
で、ここらは長い年月に生き残ったそれぞれの数字は免許とかの
部分もありますけど、それぞれで「アリ」だなとは思います。
 
今度のPX125/150 EURO3は排気系は複雑です。まず膨張室に入
る前の部分は別構造で中には円筒状の触媒が3箇所で入るそうで
す。画像は昨年のショー、P社も気を使って下面に鏡でココらを強調
して展示してました。

知恵袋:ハンドル部分の改装

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
「セパハン」ってのはHRCのRS125とかと似た形状のヤツでしょうか?。
80年代にランブレッタの部品を使ってフォーク上端にプレートを装着、
このプレートの上にライトや三又状のパイプを置いてセパレート状の
ハンドルを置いたキットはありました。

左手側の変速は押し引きのスロットル用を流用したり、60年代のハ
ンドシフトだったイタ車の部品を入手したりして使いました。「簡単」で
は無かったです。

知恵袋:テール球が頻繁に切れる

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
構成としてはヘッドライトとテールは同じ回路です。切れる原因は過電圧
か電球の不良が考えられます。まずは電球を買うトコを変えてみて下さい。
今や6vの電球は使ってるバイクも限られるので、作ってるトコも少なく中に
は当たり外れの多いメーカーもあります。

で、残りは過電圧ですが構造上、普通のバイクにある電圧制御の回路が
有りません。目一杯エンジンを回して走って6Vの電球が普通に点灯する
程度になってます。が、ボアアップしますとこの常用の回転数も上がりま
すので、一番容量の無いテールの寿命はやや短い傾向が多いです。お
店によっては、6V用のレギュレーターを入れてるトコもあります。

上にも書きましたが、ヘッドライトとテールは並列ですので、高回転時に
HI-LOの切り替えを頻繁にしますと切れる事があります。後はヘッドライ
トかテール系の配線の緩みによって振動等でテールに負荷が掛かる事
もありますのでひと通りは確認して下さい。この配線の接触不良なんで
すが、アース側の接触不良が原因になった例もあるので、黒い線側の
端子部分やビス止め部分も確認して下さい。

時々ですが、やたら電圧が高い事があります。コレ、フライホイールとコイ
ルの相性みたいで、どちらかを交換する事で電球切れが防げた事があり
ます。また発電側のコイルを固定してるビス2本を緩めるとコイルが僅かに
(ビス穴の遊び分)ですが動きますので、内側に抑えて再度に締めて改善
できた事があります。接触不良とも関連しますが、固定のビスがアルミの
基台に固定してます部分で腐食してる例は多いです。

他にはインチキなんですが、6V10Wや12V5Wを入れて様子を見てる方も
います。

知恵袋:ツーリングする人っていますか?

あなたの回答は取り消されました。

あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
「ツーリング派」の方はけっこーいらっしゃいます。前後のキャリヤーで
「荷物満載モード」への変更も簡単ですし、スペアータイヤまで装備
したバイクも今では珍しいです。

タンク容量が小さいので、150km(3時間程度)で給油が気になるの
と、シートの上に荷物をくくりつけてしまうと、給油の時にシート持ち上
げる必要があるので、ちょっと不便(慣れてると持ち上げやすい様に積
みますけど)かなってぐらいで、ツーリングには便利な乗り物です。

知恵袋:PXとLMLで買うならドッチ?

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
最後のモデルはPXになりますが、こちらも数年前に生産終了になりました。
現在でもごくわずかですが、「新車」で店頭に置かれてるのはあります。が、
価格は「プレミア価格」になってる様子です。

もうすぐPXの新車が限定で販売されます。
http://www.it.vespa.com/#/vespa/IT/it/news/news20

日本にも、上のイタリア統一150年記念モデルでは無いですが、届く予定
です。
http://www.narikawa.co.jp/px_euro3.html

現地価格は邦貨で40万弱です。

インドのはLMLってメーカーのです。LML社はピアジオ社のライセンスで
製造してました。逆に末期のPXはLML生産車用の部品を多く使って
ました。なので、この末期のPXでは「インド製?、イタリア製?」っての
は、しばしばに「終わりなき話題」にされます。

ドッチが「良いか?」は乗ってる方の数だけご意見はあります。同じ2st
モデルでもLMLは数年の内にかなり内容が変わってます。ご自分で納
得できるまで調べてみるしか無いと思います。

知恵袋:乗ってみたいんだけど

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
お住まいがどちらかが判りませんが、都内でしたら何件かベスパの専門店が
あります。評判の良い店、悪い店がありますけど、良心的なお店でお世話
になれば、それほどの苦労は無いと思います。毎日の足に使ってる方は多い
です。

たぶん、ご希望はベスパの50Sってヤツだと思います。基本設計は50年前
で今の交通事情では遅い、止まらない、ライトは暗い…となります。それで
も好きで乗ってる人が大勢いる不思議な乗り物です。

もしご興味あって、さらに判らない事があれば、また知恵袋に書いていただ
ければ判る事でしたらお返事させていただきます。

知恵袋:ET3のエンジンを移植したい

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
移植は可能です。左後の箱にはCDIのアンプが入ってますので、
こちらの移設は必要になります。

それですと50SとET3の2台が必要ですので、50Sで4速クロス
+12V化とかした方が安くあがるかもしれません。

知恵袋:鍵を付けたい

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
配線的には、右手スイッチ部分かエンジン側と車体側の接続部分で
赤の配線をアースに落とすだけです。ET3のスイッチ本体はけっこー大
きいので、ハンドル部分で同じ場所に内蔵するのは無理です。

「鍵付きスイッチ」で検索しますと何種類も出て来ます。だいたい19mm
か20mmの穴で装着する様になります。ここら加工には道具も必要です
し(けっこーフレームに穴を開けるの大変なんです)、場所も使い勝手や
裏側のスペースの事情で限られますので、専門店さん等に相談されま
す事をお勧めします。