125/53" 6.5万円

イメージ 1こちらも古いモーターファンで1959年の12月号。売買欄に53"の125が出てました。
当時の6.5万円は公務員初任給が8,500円の時代ですから、今の120万円程度だと
思います。○に「後」は後期型、○にボはボーリング済の意味ですので、夏にはボ
ーリングした事になります。
 
名前のトコは消してみました。「逗子」とちょっと珍しいお名前で検索したらご活躍中
の写真家さんがヒットしました。この方のお父さんだと思います。現在に確認できて
る中で、こちらが最古の「個人売買」になります。ある意味で、今のヤフオクの超ご先
祖様になるかも知れません。
 

モーターファン 1964/4

なんか、最近にブームになってる1964年のネタです。画像はモーターファン誌、
1964年4月号。見開きで今で言うSTD150が紹介されてます。
 
日本で自動車の輸入が自由化されたのは翌年の1965年になります。オリンピッ
クに関連して日本人の海外渡航も自由化、でも持ち出せるお金はUS$500って時
代でした。
 
イメージ 1
 
記事は125/150/GSの3種が東急商事KKにより輸入され、価格は19,7/21.7/24.7万円となる事、
等が紹介されてます。当時にホンダのカブが5.5万円で今は20.5万円。4倍とすれば、現在の
90万円ぐらいでしょうか。
 
当時、イタリアでの150STD価格は158,000リラ。日本円とイタリアリラは米ドルに対して固定レー
トでしたので、換算しますと150は約9万円、GSは10.1万円になり日本での価格差には酷似とな
ります。
 
ちなみにモーターファン誌の特集は「自動車工業合併の功罪」「エンジントルクの測定方法」で
すので、随分とお固い感じです。
 
てなワケで一ヶ月に一回ぐらいはなんかのネタを書ければと考えてます。

知恵袋:買ったけど、ナンか不調

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
購入されたお店(が、ベスパが得意なお店でしたら)に相談されて
はいかがでしょうか?。2速以降の加速は普通にするって事でした
ら、たまたまでキャブレターにゴミ等が詰まりかかってるのかな?って
感じはします。

オイルはヤマハの通称「青缶」とか周囲では評判いいです。
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
ただお店にとっては仕入れ価格が安売り用品店の店頭価格より
高かったりしますので、安売り用品店で売って無いオイルを「推奨」
するのは、しばしばあります。

700ccで4千円ってのは、競技用の特殊なオイルでは無いでしょう
か?。このクラスですと、逆にガソリンの混合にやたら時間が掛かっ
たり、超高回転高性能エンジンで無いと燃えないでマフラーの詰ま
りになったりもしますので、ちょっとお勧めできません。

長期保存車を動かすと、最初は調子良く動いてたのに直後に不調
って事はヨクあります。文面から思いつくトコですと、キャブレターやガ
ソリンの流れる通路のゴミ詰まり、後は点火系のユルミとかが「軽症」。
運が悪いとクランク端の密封をしますオイルシールの劣化で、こちらは
エンジンを降ろして分解となり、もしショップさんに普通にお願いすると
3-10万円程度の出費になります。

「軽症」といってもキャブレターなんて面倒そうなのを分解はバイク初心
者って方にお勧めは出来ませんので、まずは買われたお店かベスパに
詳しいお店にお尋ねになるのが安全の為には確実な手段だと思います。

知恵袋:メインジェットの調整

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
メインジェット(M/J)の設定は「コレとアレの組み合わせで**番」って書くの
難しいです。エアークリーナを装着されてますので、極端では無いんですけ
ど、例えば気温が10度変わると#2は違ってもオカシクは無いんです。

結局は「やや大きめ」から「普通に走る」ってトコを探すしかありません。現
在に#78(だいたい、そんなトコかなーって気はしてます)で素直に吹け切っ
てココで#80にすると「右手に気を使って、エンジンの吹けを追いかける様
に操作すれば吹けるけど、ストールする事ある」でしたら、#78が正解にな
ります。

「だいたい**番」って書くと、皆さん**番で「動けばOK」になってしまい、
時には薄すぎて壊れたって話は山ほど周囲で起きてます。

新作到着

イメージ 1
5月にアップした作品の作者様から最新作が届きました。
 
この後輪の横に「ややこしいモノがある」ってのは"イジリ派"の
パパの影響かと思います。また前輪が50Rタイプになってます。
確かにここ最近にパパがイジってのるのは50Rなんです。たぶ
ん、外したタイヤを見て「穴開いてる」とか観察された様子。
 
ヘッドライトの表現は一般的な「マンガ」的になってる気もします。
 

PXの125とか150

ちょっと前の知恵袋でPX125/150の見分け方って話がありまして、
VNXかVLX…ってお話になってました。書かれてます通りで車体
番号やエンジンの打刻で頭文字が125はVNXで150はVLXです。
 
ただ、最近の各モデルでは資料等で"VNX"や"VLX"って表記で
は無くて、ZAPM****ってなってます。1999"のEuro規制ゴロから
両方書かれて、2005"ごろからZAPM表記だけになって来てる様
子です。
 
125:VNXか
ZAPM74100
ZAPM09000
ZAPM09300
ZAPM09302
ZAPM09401
ZAPM50100
 
150:VLXか
ZAPM0935
ZAPM9400
ZAPM9401
 
上記は手元の資料等で調べて抜粋してますので"これで全部"って
のが判らないんですが、例えばZAPM09401は両方にあったりします
ので、ご注意下さい。
イメージ 1
 
こちらは2005年の北米向けモデル用パーツカタログの表紙に記載
されてました例です。
 
ここ最近、忙しすぎて知恵袋の方になかなかお邪魔ができません。
 

残暑見舞いのハガキ

イメージ 1
ちっちゃなお友達から”ざんしょおみまい”をいただきました。
上の方にUFOとか飛んでるのかと思ったのですが、よーく見ますとパーツの様子です。
たぶんパパが部屋にブチ撒いてる部品を見て描いたんでしょうけど、
部屋だけは片付けといた方がイインダナと思うこの頃です。
 
 

知恵袋:スペアーキーの作成

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
「鍵の救急車」ってチェーンで扱ってました。奈良県にもあると思います。
他に外車系に強いお店でしたら作って貰える可能性高いです。
「スペアーキー 外車 奈良県」で検索しますとかなりの件数があります
ので、お近くのトコを見つけて電話で聞かれてみてはいかがでしょうか?。

1999年8月20日 日経の切り抜き

 
 
 
イメージ 1
こちらは1999年8月20日の日経新聞切り抜きです。大昔の資料を探してたら出て来ました。
このTPG買収はその後にドイツの銀行系投資グループ、さらには現在のコラニーノ氏を中心
にしたグループへと売り渡され今に至ります。
 

知恵袋:スプリント、突然の不調

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
クラッチが滑るのはクラッチの寿命だと思います。

後はクランク室の密封を担当しますオイルシールの破損が
可能性高いと思います。破損の程度で状態が微妙に変化
しますが、「普通っぽく吹き上がった」時に4速で走ってても
右手の動きと速度がギクシャクして、チョークを引くをちょっ
と普通…なんてのも症状の一つです。

圧縮やキックが下りるって事ですので、抱きつきやピストン
リングの派手な破損は無いと思います。開けてから驚く程
度にキズだらけって事も時々はあるんですけど。

修理はエンジンを降ろして分解してオイルシールの交換に
なります。自分でやると慣れてる方で6-8時間ぐらい。
ただ、3万とか走ってればピストンもオーバーサイズにする
か…とかイロイロ出て来て半年経ったりとかは良くアルお話
です。

ショップさんにお願いすると5万から15万ぐらいだと思いま
す。