2001/10-1

re:P125のヘッドライト電球交換

 2002/10/ 1 19:03

メッセージ: 1202 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

1:タイヤ横でメーターワイヤー差込部分を押さえてる8mmボルト

 を緩め、ワイヤーを引きぬく。

2:ハンドル部分裏側から見て上側パネルを固定してる+ネジ4本を外す。

3:タイヤ横でメーターワイヤー下側を上に押し出す様にして、ハンドル

 上カバーを持ち上げる。

4:5cm程度持ち上がったところでメーター裏側のワイヤー接続部分に手

 が入るのでワイヤー外側のネジを回す。外す時にこのネジ部分が下

 に落ちない様に注意。

5:まだ配線はつながってますけど、カバーはズレます。外した方がやり

 やすければ、配線も外してください。カバーをブラ下げて配線に無理

 が掛らない様に気をつけて下さい。

6:後はライト後ろ側の分解は見ての通りです。左右の留め金を開けば電

 球のソケットごとハズレます。これで電球はちょっと押してヒネれば

 ハズレます。

 

電球は…その手のトコでも扱ってる事はありますが、確実なのはベスパ

屋さんです。

 

 

re:P125X

 2002/10/ 1 19:06

メッセージ: 1203 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

180ccにボアアップしてもキャブがノーマルの20mmで減速の変更

がされてませんと、最高速は…キットの種類で上下しますけど

90km+ぐらいです。

 

最近の125は速いです。ただ、P125が設計された70年代で、当時

の日本製125は80kmの巡航なんてすると、アチコチ壊れるメーカ

ーもありました。

 

エンジンのヨゴレは、さし当たって調子良く動いてれば問題は無

いと思います。駐車しとくと下に油が垂れてる、ブレーキが効か

ない、エンジンの掛りが悪い、チカラが無い、排気音がウルサイ

とかってあれば故障です。

 

さて、大根みたいなマフラーで反射されるのはオイルでは無くて

衝撃波です。空気を震わせれば大きな音になります。で、大根の

特に後半のすぼまってる部分がこの衝撃波を反射させる働きで位

置や角度が重要です。

 

反射させるなら、閉じてしまった方が面倒無いじゃんってのも考

えの一つで、裏側からPのマフラーを見るとシリンダー出口から

伸びたパイプはわざとUの字型に曲げて距離を稼いでから箱に入

ってます。これ、スプリント以降がこんな作りになってまして、

それ以前は短くなってました。2ストのチャンバーって考え方が

出て来たのは50年代後期からですので、P社はちゃんとそこらは

考えて作ってます。

 

 

re:ヘインズマニュアルの72ページ

 2002/10/ 3 19:21

メッセージ: 1211 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

M/J の交換は…キャブが入ってる箱から上に飛び出してるスライド

バルブの調整ネジがありますよね。これを目印に箱のフタを開けて、

エアクリーナーを外して、調整ネジの右側にある真鍮のネジを緩め

て外しますと、その先端にあります。

 

ベスパファイルは…Pについては記事少ないですね。ただ数少ない

ベスパ系の本ですし、気が向いたらどうぞってぐらいのお勧め具合

です。今に見ると皆さん若かった(^^;。

 

>先ほどへインズの赤いVESPAのマニュアルの72ページに書いて

 

これ、図が間違ってます。このマフラーはスプリントより前の時代

です。180キットには125用のマフラーしか装着できませんので、200

用は無理です。他のマフラーを装着するときも125/150用となります。

もし、社外マフラーに興味あるんでしたら、180CCキットで24mmキャ

ブとsito+って組み合わせはお勧めです。

 

 

 

re:P125>180ccでのM/J

 2002/10/ 4 19:35

メッセージ: 1215 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

どの番手にするかってのが難しくてキットのメーカーによってもバラバラ

です。ノーマルの20mmキャブとノーマルマフラーで180ccキットの場合なん

ですが、どうもM/Jを変更しての状態がメーカーや組み合わせで極端なんで

す。たぶん排気量に対して口径が小さいのが原因みたいですが(*1)。

 

書いてらっしゃる通りで薄いと焼きつくので、方法としてはM/Jをズラリと

揃えて濃い状態から順番に変えていきます。極端に濃い症状は簡単に再現

できます。チョークを引いた時がそれで、排気煙はアクセルを開いても濃

く、モーモーと言ってから吹かしでも回転があがりません。これが極端に

濃い状況です。

 

一個づつM/Jを交換して、同じく空吹かしでみると、アクセルを開くのとエ

ンジンの回転上昇が時々はモーっとなりながらも高回転まで回る様になり

ます。これでもケムリは多いですし、不用意にアクセルを開けるとエンジ

ンはモーと中間域で上昇がつかえます。排気煙を見るとアクセルを開いた

瞬間にモワ~、閉じた瞬間にもモワ~っとなります。走らせてもモワ~で、

ぜんぜんスピード出ません。これが濃い状況です。

 

さらにM/Jを下げて行きますと、アクセルを開いて空吹かしもスムーズに回

転が上がります。開いた時の煙は僅か。そして閉じた時にポッと煙が出ます。

この状況で普通に乗るのでしたらだいたい正解です。ここでエンジンの回

転が測れるタコメーターがあれば便利なんですけど、無ければ1速で30km

ちょっと、2速で50kmを超えるぐらい出る事を確認して下さい。

 

さて、さらにM/Jを下げますとアクセルを開くとエンジン回転の上昇もスル

ドく好調。さらに煙も出なくなって2速3速では驚異の高回転で回る様に

なります。この状況はエンジンに無理させてますので、過熱で焼きつく一

歩手前です。レースでしたらこちらが正解です。が、今度は低速側、つま

り発進時にややトルクが無い感じになります。

 

さらに薄くすれば焼きつきます。

 

と、長々と書きましたが、話は*1に戻ります。「具体的には幾つの数字?」

ってのが挙げられません。キットメーカーによって変化が極端なんです。

P125って#98が標準なんですが、オリンピアで試して行ったらボアアップ

してるのに#98か100で調子変わらずで100にした事があります。ところが、

別の車体でオリンピアで106だった事もあります。一方でポリーニで108-

114まで変化がほとんど無いので迷った事もあります。

 

ショップさんですと、数をコナしてますので傾向も対策も判りますし、一

通りのJetを持ってる知合いがいれば(買ったら一財産(^^;)、こうした対応

が出来ます。が、そうした手段が取れない方が多いと思いますので…とり

あえずはM/J の数字を確認して、プラグの焼け方を見てみて下さい。

 

先端電極部分のさらに先端の平らなところが全体にコゲ茶ぐらいでしたら、

まーまーです。薄茶色でしたら薄いですし、直径1mmほどの場所なんで見難

いですが、真ん中が白っぽければ薄いです。ただ、このプラグの先端で色

を判別ってのは、特に街中で使ってますといろいろなパターンで走らせる

のんで、目安程度にしかなりません。雨の日や外気温が低い時や、街中で

高回転を使わない時は黒くなってます。

 

あと、取り付け場所を見ていただくと判るんですが、M/Jの上にチューブが

あって、これの穴の開いてる向きでも変わる事があります。ここらは少し

づつ変化させて調子の良いとこを探すしか無い気がします。

 

 

re:ワイヤー調整の工具

 2002/10/ 4 19:51

メッセージ: 1216 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

一般的なモノとは別に、ベスパとしてはまずはkingpower888さんも

書かれてますホーザンC356。

 

http://www.hozan.co.jp/cycle/cycle_catalog_j/c_cata_top.html

↑こちらのgear/chain/brakeのトコをご参照下さい。PDFです。

 

他には各ワイヤーの端末金具で使ってますボルトの頭サイズで7mmの

ソケットレンチ、DIY屋さんの安売りコーナーにある数百円でセット

になってるヤツが便利です。ソケットのサイズが1/4ってのが小さな

箱に入ってセットで売ってます。

 

もう一つは8mmの厚さが普通のモノより薄いスパナ。タペットスパナ

って言われてますが、これも安いので十分です。って言うか、安いの

でプレスの打ち抜きのがあるんですけど、薄くてネジ頭を抑える部分

が小さくて、便利だったりします。ここらは高いモノじゃないんで、

最初に揃えて使い勝手や好みで自分のお気に入りを探せばいいと思い

ます。

 

ワイヤーが切れてしまった場合の交換方法は場所と状況で変わります。

その前に点検として左右のブレーキ、クラッチレバーの付け根部分。

そして、ハンドル上側のカバーを持ち上げてシフトとアクセルのそれ

ぞれワイヤーの入り口、そしてエンジン側の各ワイヤー出口を…ドロ

とかついてればウエスで掃除…点検してみて下さい。ホツレ等が無け

れば、出先で切れたりする事はまずありません。ついでにスプレーグ

リスでも吹いといていただければ、さらに調子良く動くハズです。

 

 

 

 re^2:P125>180ccでのM/J

 2002/10/ 5 13:12

メッセージ: 1221 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>1、プラグ白いという事はM/J交換と同時にプラグを他のに換える必要ありですか?

 

今、何番のプラグがついてますか?。標準がP125はB6HSですよね。

M/Jの数字も確認されて下さい。こちらは98が標準ですが、上記の

症状でしたら増やすって方向になります。が、さて幾つかって事

になりますと…難しいです。普通は2番手ごとに揃えて交換しま

すが、#116まで揃えても何千円かにはなってしまいます。4番飛

びで勝負を賭けて#106/110/114と3個を揃えて様子を見るっての

はどうでしょうか?。

 

いろいろなコードやプラグが出てますけど、僕は金掛かるの嫌い

なんで面倒なモノは使ってません。ただ、プラグキャップは純正

の金属カバーのが年数経つと接触不良等が起きるので二輪用品屋

さんで扱ってる安いゴムのヤツをお勧めします。今、売られてる

ほとんどのキャップはノイズ防止で抵抗がここに入ってるんです

が、抵抗の無いの有るので用品屋さんで聞いてみて下さい。

 

>2、1、5万ぐらいのレオビンチにした場合一般に何か設定を

 

上記のセッティングが出来てればそのままで"だいたい大丈夫"で

す。ノーマルシリンダーですと大丈夫なんですけど、キットはや

や高回転型になってますので、2番程度上がる事もあります。

 

ただ…レオビンチって音がウルサイだけでノーマルに装着すると

馬力が下がったってなレポートが前にscootering誌のテストでも

ありました。シリンダーキットが装着されてる場合は少しは向上

するみたいですが、あまり期待はしない方がいいです。

 

>3、最高速がのびるらしい(という事は焼きつきやすくなる→M/J

 

1速、2速、3速ではのびるんですが、4速ではそんなに変わり

ません。だったら安心の濃い目を選んだ方が損は無いってなジミ

目の人生をボクは選んでます(^^;。

 

 

 

 

re:ボアアップとマフラーの交換

 2002/10/ 6 12:59

メッセージ: 1223 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>排気量が大きくなってもマフラーってあんまり換えること気にしなくていいんですかね?

 

予算の都合ですね(^^;。予算に余裕があれば高価なマフラーはそ

れなりの性能を発揮してくれます。さらに丹念に調整すれば、差

はさらに大きくなります。でも、わざわざ変えないでも走るには

特に問題は無いです。

 

>性能的にはレオビンチ<ノーマル<シトープラスの順で、

 

レオビンチがダメかって言うと…使う回転数によります。P125の

ノーマルは6000回転で8馬力ぐらいです。ボアアップの場合は排

気量も違いますけど、設計でこの最大出力を出す回転数が違いま

す。例えばポリーニ180ccキットは7600回転で15馬力ぐらいと主

張してます。大根みたいなヤツは特に高回転側では有効です。

 

回転数が違うのですから、それぞれに合った入り口と出口、キャ

ブやマフラーが必要になります。当分の間はキャブはP125用のノ

ーマル20mmですよね?。たぶんレオビンチよりシトープラスの方

が良い結果になると思います。

 

もし、「オレのはカリカリにイジってあって10,000回転楽勝。予

算1.5万円でチャンバー」となればレオビンチも候補にあがるでし

ょうけど。

 

>音はノーマル<シトープラス<レオビンチですか?

 

大小で言えばそんな感じです。どっちかと言うとシト+お勧めの

理由はコッチの音の方が大きいかも(^^;。中身はチャンバーに近

い働きを狙ってると思います。上に書きました回転数で言えば、

まさにベスパにちょうど良いトコになってる気がします。

 

感じとしてはノーマルと比較すれば中、高速側でチカラがちょっ

と出ます。音はやや低音のボソボソした雰囲気です。

 

 

 

 

re:マフラー選び

 2002/10/ 7 0:57

メッセージ: 1227 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>マフラーでもSIPの物になると別物ですか?

 

この先にいろいろイジってみようってんでしたら買って損は無い

と思います。

 

↓ここで改造したP200で各マフラーを装着してのデータが出てます。

http://vintagescooters.free.fr/tuning/px200_exhaust/px200_exhaust.htm

 

難しいのは、この中で一番パワーの出てるマフラーが一番良いか?

ってところです。もし最高速勝負でしたらそれで正解です。ところ

が実際に公道で走らせて多い状態は60-90kmぐらいの加速です。P125

で4速ですとこの回転数は4000-6000ぐらいのハズです。3速でギャ

ーンっと引っ張るなら5000-8000回転かな。上の表で見ると、けっこ

う高いマフラーでも、ここらがダラシ無いの(ノーマルに負けてるの

も(^^;)があります。SIPはバランスイイです。

 

ただ、この試験は高回転型の改造がされたエンジンで、さらにマフラ

ーをポンと交換しただけの試験だと思います。マフラーを一本づつ、

丹念にキャブのセッティングをして行けば、また結果は違うかもしれ

ません。

 

ますますワケが判らなくなって来たでしょ?(^^;。そこらでアーでも

無い、コーでも無いと考えるのも、イジリ派の皆さんにとっては面白

さだったりします。

 

 

 

 re:高回転??と減速

 2002/10/ 8 21:54

メッセージ: 1233 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>高回転型のエンジンの設定って言うのはどのような感じにすればいいのでしょうか

 

このマフラーのテストを行なったP200は32mmキャブやマロッシのキットとか

を装備してるそうです。設定ってのもいろいろありますので、ややこしいん

ですが…。

 

まずは大物の部品を高回転狙いとすれば…純正のシリンダーに比べれば各ボ

アアップキットはメーカーによって考え方の差はありますけど、高回転型に

なっています。大きく違うのは排気側の穴の大きさ。また上方向に拡大され

てます。他にも高回転に適したクランクや軽量なフライホイール等、そして

入り口のキャブレタやマフラー等が改造ヲタの人達から見れば「ぜひ欲しい」

となります。ただ、キャブに関してはPは構造上の制約で皆さん苦労してる

みたいですけど。

 

これらを組んで競争しても速い遅いが出ます。こんどはキャブの設定ですね。

壊れない程度に高回転側を稼ぎ出す手段として皆さんジェットの数字等を工

夫します。

 

>180ccにした場合、普通ギア比をかえるってかいていたような・・・。

 

4速にいれて後輪を何回まわすと、フライホイールが一回転するかを確認す

れば判ります。P125でしたら、だいたい5.5回転のハズです。5回転になって

れば変更されてるハズです。時計にあてはめて5.5回転ですと5時間30分なん

て言い方をします。

 

 

re:減速の確認の仕方訂正です

 2002/10/ 8 21:57

メッセージ: 1234 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>4速にいれて後輪を何回まわすと、フライホイールが一回転するかを確認す

>れば判ります。P125でしたら、だいたい5.5回転のハズです。5回転になって

 

逆です。フライホイールを5.5回転させるとタイヤが1回転です。

 

 

 

 

re:リアアクスルシャフトのオイルシール

 2002/10/11 20:52

メッセージ: 1245 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

PX/FLではこの後輪が緩むってトラブルは多発してますが、magarisama さん

がお乗りなのはPですよね。シャフト側、ブレーキ側のギザギザ部分を確認

して、特別に破損が無ければオイルシール交換で済むと思います。

 

センスタを掛けて、フレームのオシリ側を持ち上げ、後輪を左右に揺らして

みれば簡単に後輪のガタは確認できますので、ちょっと気がついた時にでも

点検してみて下さい。確かメーカーの指定は5-6kgだと思いますが、最近に

社外で届くドラムには8-10kgで締めてクレって注意書きがありました。

 

インパクトでドカドカやってると、今度はシャフト側が折れるんで程度の問

題はあるんですが、FLでも洗浄をしっかりやって8kgで締めてれば普通の走り

方で5000km程度は大丈夫みたいです。ただ、周囲で一人、ちょっとイジった

ヤツで派手に走るのがいるんですが、彼は1,000km程度で緩んだそうです。

 

ここら、オイル交換とかちょっとした点検で時々は確かめるしか無いと思い

ます。先日に、高速のPAでPXの方にお会いしましたが、思わずオーナーに許

可を得てから、ココだけは確かめてしまいました。外れるとシャレにならな

いので、要注意です。

 

 

2002/09

re:フォークが抜けない

 2002/ 9/ 1 19:26

メッセージ: 1140 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ややこしい作りになってるのはCOSA/T5、そしてPX200GSだけです。

実際、以降は使われていません。もっとも、その理由が構造かハ

ンドル周囲のデザインかは知りませんケド(^^;。

 

でもって100の構造はご覧の通りです。コツとしてはセンスタで

前輪が浮いてれば地面との間にナンか挟んで下さい。これで、ロ

ックの部分を下に引っ張る前輪周囲の重さは消えます。

 

後は下のリングは軽くしまってますので、僅かですが締める方向

には動きます(時計の針で言えば5分程度ですけど)。これで下が

動けば上側(これがキツイ)も少しは緩むと思います。

 

最後は容量のあるハンマーです。450gとか900g程度のでドカンと

やれば緩みます。小さいハンマーでコンコンやってもそうは簡単

じゃ無いです。チマタではCレンチだのフックレンチだのってな

工具でやれば緩むと言われてますが、実際のところであれにパイ

プ掛けて折ったヤツもいますんで、ハンマーと貫通でガンガンや

った方が確実かつ安全です。

 

この手の常套手段でバーナーで炙るってのもありますが、場所が

場所ですんで塗装等の保護に気を使いますんで、ちょっと無理が

あります。

 

気合一発、デカイのでガン、これでやってみて下さい。

 

 

 

 

re:ミッションオイル量

 2002/ 9/ 1 23:48

メッセージ: 1143 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

だいたい200ccちょっとです。エンジン後ろ右側とその下側の二箇所

にOLIOって表示のボルトがあります。下側が抜き側で上が注入側です。

この上側の穴からオイル入れて溢れれば適量です。

 

ボクは300ccのオイル挿しを使ってますけど、50ccぐらいは余ってます。

 

 

 

 

re:出足が遅く困ってます。

 2002/ 9/ 2 19:50

メッセージ: 1145 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

レオビンチの方が効果はより大きいです。が、音が騒々しいので、

お勧めとしてはノーマル型の方です。

 

以下のURL の下の方に小さく出てますが、マロッシのエアクリー

ナーも効果あります。

 

http://www.malossi-japan.com/vhp/singtun3.htm

 

いずれもノーマルに比べてどれくらい違うかとなりますと…僅か

です(^^;。

 

 

 

 

re:P125Xのトラブル

 2002/ 9/ 5 19:49

メッセージ: 1151 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

magarisamaさんが書いてらっしゃる内容でだいたい同じです(^^;。

 

まず、エンスト時の症状ですが…ガソリンをリザーブに切り替える、

つまりガソリン切れの症状はご経験あると思いますが、この時と比

べては違いますでしょうか?。ガソリンが十分にタンクに入ってて、

ガスケツ同様にボボボ…ボボボ……ブ~でしたら、タンクからキャ

ブまでの燃料経路について点検の必要がありそうです。

 

次に、一定の時間走ると止まる。エンジンが温まると止まる。少し

時間を置くと掛る…で、多いのが点火コイルの不良です。止まり方

としてはバスン…ババババ…ボスン…時々はパン!とかややドタバ

タ調です。

 

これは経年劣化にも近いですから、可能でしたら周囲の方から(P125

はV50S/V100と互換性あります)ちょっと借りて試してみて下さい。

ほかに点検方法としては停止時に熱いですから、軍手をしてプラグ

の火花確認。赤い火でしたら可能性高いです。テスターをお持ちで

したら冷えてる状態で抵抗を測り、今なら直射日光下に放置して30

度ぐらいに温まったら、再度に測ってみて下さい。値が極端に変わ

れば(数十Ω)寿命です。

 

キックの空振りは、中の歯車の磨耗です。これは部品交換しないと

直りません。交換にはエンジンを分解する必要があります。だいた

い、これが起きる時にはアチコチにガタが出てますので、ショップ

にお願いすれば、交換する部品の範囲で大きく違いますけど、安く

て5万円、高ければ10万円超えると思います。社外の安い部品で、

自分でやれば、そしてキックの部分と幾つかの消耗部品だけでした

ら1万円ぐらいでできると思います。

 

ニュートラルに入りにくいのは…クラッチの調整もありますが、時々

には反抗的な態度の時があります。エンジンを止めてしまって、タイ

ヤを車体を前か後ろに地面を足でウンセウンセと押して動かしてみて

下さい。ガチャンっと抜けます。

 

 

 

 

re:PX125

 2002/ 9/ 5 22:04

メッセージ: 1153 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ガスケツで解決でしたら、面倒な故障じゃ無くていいんですけど(^^;。

 

点火コイルは左側のカバーを外して(ちょっとコツが必要ですので、細

かい構造が判る明るいところでやって下さい)エンジンを見ると後ろの

方にあります。プラグに伸びてる太い線を辿ればあるのがソレです。

 

クラッチの調整は、まずは8mmのスパナを用意して下さい。次にエンジ

ン下前側に寝転がります。ダレかにクラッチレバーを握ってもらうと

判りやすいんですが、エンジン側で動くレバーを引っ張るワイヤー、

そしてそのワイヤーの根元側にワイヤーが通るチューブを支えるネジ

状になった金具が見えます。この金具で調整します。

 

まずは根元についてるナットを緩めます。次に金具そのものを半時計

方向に回すと、全体的にやや引っ張る感じになります。左手側のレバ

ー作動範囲全体の1/3程度を握るとキックがズルっと滑る程度になって

れば、だいたいOKな気がします。ここら、何箇所か試して気に入った

とこでいいと思います。最後に、初めに緩めたナットを締めるのお忘

れなくです。

 

ヘインズマニュアルは写真も多いのでお勧めです。ただ英語ですので

時々は表現に違和感がある事があります。二種類あるので、かならず

Vespa P / PX125, 150 & 200 Scootersの方を購入下さい。アマゾン

で\2,719です。

 

>なにしろまだ乗って1週間もたってないぐらいなんです。

 

変な乗り物ですけど、慣れればけっこー面白いです。どうぞ、末永く

お付き合い下さい。判らないトコがあれば気軽にこちらの掲示板に書

き込み下さい。なんか、お手伝いできれば幸いです。

 

 

re^2:PX125

 2002/ 9/ 5 22:42

メッセージ: 1154 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>点火コイルは左側のカバーを外して(ちょっとコツが必要ですので、細

 

あれ、ヤッチまった(^^;。カバーは右側です。宜しくお願いします。

 

 

 re^3:PX125じゃ無くてP125でした

 2002/ 9/ 5 23:03

メッセージ: 1155 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

お騒がせの3連続書き込みでゴメンなさいです。

PX125じゃ無くてP125でした。

 

 

 

 

re:p125x

 2002/ 9/ 6 21:33

メッセージ: 1158 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

パーツを洗うのは専用の溶液や洗浄専門の流し台があるんですが、

普通はスプレーのパーツクリーナーを使います。以前はコレが高

かったんで灯油も頻繁に使ってました。最近はヤフオクでスプレ

ーも安いです。

 

マフラーのカーボンは専用の溶剤があります。以下のヤツは根性

あります…が、熱を持つは噴出すわってな、かなり派手なモノで

すので、使う時には注意して下さい。あと、バイク屋さんを通さ

ないと入手できません。

 

http://www1.ocn.ne.jp/~nissei/seihinn/mahura/

 

他にはバーナーでマフラーを切り開いて溜まったカーボンを炙っ

て燃やし、ガリガリと取ってまた溶接する方法もあります。が、

手間があまりに大変なんでお勧めはしません。新品買った方が安

いかも知れません。

 

今でしたら高価なレース用のオイルか、粗悪なオイルを使わなけ

れば、まずマフラーの詰まりにはなりません。

 

Xはextraで特別ってな意味だってドッカの本に出てました。

 

 

 

 

re:なんで?p125x

 2002/ 9/ 7 21:59

メッセージ: 1162 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

とりあえず、#1159で書かれてますキャブの取り付け部を一通り

確認してみて下さい。アクセル閉じてるのに別のところから吸い

込んでるかも知れません。

 

他にオーバーヒートの時になる可能性あります。乱暴ですが、

可能な限りに高いギヤ(4速が理想)に入れて後輪ブレーキを踏んだ

ままクラッチレバーを離せばエンジンは止まります。

 

 

 

 

re:p125x…のシフト

 2002/ 9/ 8 21:37

メッセージ: 1165 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>今日またトラブルです・・・。1速は全然入らないし4速は入りにくい。

 

左手でグリップをヒネるわけですけど、ひょっとして表示されてる数字

の位置よりミョ~にたくさんヒネらないとガッチャンっと入らない雰囲

気ありますでしょうか?。だとしたら変速を担当してますワイヤーの調

整が変です。調整箇所はエンジンのファンから見て左下のポコっと出て

るところ、二本のワイヤーが入ってるのですぐ判ると思います。

 

カバーを外していただければ構造は見ての通りです。ワイヤーがユルユ

ルでしたら、ワイヤー入り口の調整金具かユルユルが大きければワイヤ

ー末端側の金具で調整となります。ひょっとするとワイヤーが切れ掛か

ってるかも知れません。

 

他にはハンドル内部か、エンジンの変速機構のトラブルがあるんですが、

もし上記ワイヤーと症状が異なれば、簡単に直る範囲じゃ無いのでショ

ップさんへご相談になる事をお勧めします。

 

 

 

 

re:少しユルユル

 2002/ 9/ 9 20:24

メッセージ: 1167 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

1-4速を同じワイヤーでやってますから、3速だけって事は無いです。

ギヤ抜けですが、セレクターボックス側はほとんどの場合、問題ありま

せん。中にある歯車を選択するセレクタ(十文字)の交換が必要だと思

います。キックのラチェットやギヤ抜けでしたら、そろそろ一回はバラ

す必要がアリな気がします。

 

プラグの確認は、まずプラグ外して頭のキャップを被せます。そしてプ

ラグのネジ部分を金属が露出してる部分にあてます。フライホイールの

カバーを固定してるビスの頭なんかがお約束です。

 

この状態でキーはONでキックすれば、先端に火花が飛んで動作確認終了

です。電気の話ですので軍手してた方が少し気分的に楽かも知れません。

 

>3、№1150のスパイダー、№1159のラチェット、クラスター自体の単価はどのぐらいですか?

 

この番号はドチラに出てましたでしょうか?。手元にある成川さんの部

品リストが古いヤツなんで、価格は違うかもしれませんがスパイダーが

\6,000、ラチェットが\4,500、クラスター部分が\45,000 です。社外部

品ですと半額程度になるみたいです。

 

窓の無いのは自分で給油の際にオイルを2%入れます。こちらがP125X。窓

のある分離給油自動混合のモデルはP125XMって呼ばれてたと思います。

 

 

re:やってみると…

 2002/ 9/10 12:38

メッセージ: 1170 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>溝が3,4に比べてだいぶと浅かったようで

 

はい、そんな風に最初からなってます。

 

 

 re:50Sのキャブの掃除の1(長文注意)

 2002/ 9/10 19:45

メッセージ: 1171 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

全体の流れとしては以下のURLが参考になると思います。

 

http://homepage2.nifty.com/giulia/index2350.html

 

タンクを外す必要がありますが、ガソリンが満タンだと重いので

減った時がチャンスです。だいたい以下の順番です。

 

1:タンクを外す。

a:シートを持ち上げる。

 注:作業中にシートが倒れない様に注意

b:工具箱を左右つまんで上に持ち上げる。

c:空気いれがついてれば外す。

d:タンクを固定してる前側2本のボルト11mmを外す。

 注:ワッシャーの順番と紛失

e:タンク後部のキノコボルト、下側に10mmのスパナが入るので外す

f:タンクの切り替えレバー側、ボデーとの間にあるゴムを外す

g:レバーを斜め45度にする

h:タンクを持ち上げて、レバーがフレーム穴をクグル様にして抜く

i:タンク下側のホース固定クリップを外す

j:切り替えをoffにしてからホースを抜く。

k:タンクを蹴飛ばさないトコに置く。

 

2:キャブを外す

a:チュークレバー裏側でワイヤーのチューブを引っ張ると内ワイヤ

 ーが出るので、この遊びを使ってワイヤーをレバーから外す。

b:アクセルを操作するとワイヤーがレバーを引っ張るので、この状

 態でレバーを押さえて、ワイヤーを戻す。遊びが出るのでワイヤ

 ーを挟まってる溝から外す。

c:キャブ根元を締めてるボルト(8mm幅ボルト状、-のドライバーも

 使用可能)を緩める。ここ、工具が入りにくいのでラチェットレン

 チなら長い延長棒が必要です。-でやるなら、大きさに余裕のあ

 るヤツでやって下さい。

d:キャブがゴツゴツしてるんで、ウエス(ぼろ布)で巻いても、軍手

 してでもいいんですけど、しっかりと掴んでまずは左右に傾けな

 がら抜く方向に努力する。少しづつ抜けて来ます。

 

 

re:50Sのキャブの掃除の2(長文注意)

 2002/ 9/10 19:47

メッセージ: 1172 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

3:キャブの分解

以下のURLはチャオのキャブなんですが、だいたい構造は同じですの

でご参照下さい。

 

http://www.ugaga.syo-ten.com/newpage2.htm

 

3-1:エアークリーナーの分解掃除

a:エアクリを固定してる8mmナット二個を外す

b:エアクリを取り出す

c:エアクリとキャブ本体間に入ってるガスケットの位置を確認。

 注:新品組み付け時に裏返しに組まれている

d:エアクリ下側のドレインカップを外す(差込まれてるだけ)

e:エアクリを組み立ててる割ピンを外す

f:パーツクリーナーで内側を流し洗い(針金のフィルター部分を外す

 と収めるのが面倒になる(^^;)

注:組み付け時にガスケットはかならず各穴部分が

 

3-2:キャブ側面の分解/左右はエンジン取り付け側から見て

a:左側、真鍮のビスを外す(スロージェット)

b:左側、スロー調整のビスを、一回右に回して何回転で一番奥まで行

 くか確認(普通は2回転前後)してから外す。

c:右側、ガソリン入り口部分を外す。中にあるフィルターに注意

d:チョークワイヤー根元部分を外す。

 

3-3:キャブ上方

a:キャブ上側部分を本体に取り付けてる二本のビスを緩める。

b:上部を上に引き抜く。

c:引き抜いた部分よりバネとスライドを外す。

 

3-4:キャブ下方

a:下側ケースを固定するー2本を外す

b:白いプラスティック(フロート)を押さえてるピンを横に押して抜く

c:フロートを外すろ、ニードルが出て来る。

d:真鍮の大きなビス(メインジェット)を外す

e:真鍮の小さなビス(スタータージェット)を外す

 

4:掃除と点検

a:キャブ本体の各穴をパーツクリーナーで掃除

b:各ジェットの各穴をパーツクリーナーで掃除

 注:ホントは穴をキズつけるからダメと言われてるけど、荷札の針金

   等で開通をヒツコク確認(^^;

c:フロートニードルの先端が△になってる事を確認。中腹部分に段差が

 あれば寿命なんで交換。

d:ガソリンフィルター部分を掃除

 

5:上記を反対に辿って組み立て

 注:モノの本にはフィルター部分にオイルを垂らせとなってますが、

   実際にはちょっと走れば逆流ですぐにベトベトになってます。

 

 キャブレター上部のアイドリング調整でスライドが1.5mm程度、穴の

 中で開く様に調整。

 

6:調整

a:ガソリンレバーをONとしてガソリンを流し、漏れない事を確認 

b:エンジン始動

c:横側のスロー調整を左右にゆっくりと1/2回転程度まわしてエンジン

 の回転が高くなるトコを見つける。

d:上側のアイドリング調整でアイドリングの回転数をお気に入りに調整。

e:アクセルを1/3程度開いてエンジンの回転上昇の具合を確認。

 横のスロー調整をさらに1/2回転前後に回してみて、アクセルを開くと

 同時に回転がスムーズに上昇すると雰囲気のところにする。

 

と、だいたいでこんな順番のハズです(^^;。いんやー、自分で現物やった

方が、書くよりはるかに簡単ダワサ(^0^。

 

 

 

re:P125の4速とオイルとグリス

 2002/ 9/13 12:50

メッセージ: 1175 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

変速ですが、1-N-2-3は左手の数字とだいたい合ってますか?。

全体がズレてしまってて、例の後ろのワイヤー接続部分が十分

に4速側に引っ張って無い気がします。

 

オイルは…それで大丈夫…と思います(^^;。もし交換後にクラ

ッチが滑るとかの不具合があれば、それはクラッチの寿命です

ので、クラッチ交換となります。オイル交換の時には出て来る

オイルの量に注意して下さい。極端に多かったり、少ない場合

はクランク側の密封をやってるオイルシールの寿命が考えられ

ます。

 

グリスはいろいろな種類があって、例えば水に強いとか金属同

士が押し付けられるとこでは性能いいとかあります。ただ、実

際にはワイヤーが切れたとか、部品の交換時に塗りたくって使

う事が多いです。モリブデングリスを買ったとの事ですので、

この先にワイヤーの交換とかでお使いになれば宜しいでしょ。

 

1箇所、エンジンの変速ワイヤー調整した部分の蓋を開けたら

グリスが塗りたくってあったと思います。あそこは、あんな感

じにしときます。もし、キレーにしてしまってれば、グリス入

れといて下さい。

 

手軽に使えるのでお勧めがスプレーグリスです。\300とか安い

のあるので一缶持ってると便利です。

 

雨の中を走った後には、こんなトコにシュっとやってます。

 

1:ハンドル裏側の左右グリップからのパイプとの接触部

2:ハンドル左側のシフト部分との切れ目

3:ハンドル左右レバーを握って露出する支点とワイヤー部分

4:前輪ブレーキのインナーワイヤーが露出してる根元側

5:ハンドル下部分のステアリングベアリングと下側のベアリング

 注意:ここは見えないんで、スプレー先端を差し込んで感で(^^;

6:後輪ブレーキペダルの根元支点部分

7:後輪ブレーキワイヤー露出の根元部分

8:エンジン側のクラッチワイヤー露出の根元部分

 

シュっとやって垂れたのはウエス(布)で拭きとって下さい。

 

もし、ヘッドライトを外す事があれば、内側に幾つかの接触稼働

部分とワイヤーの出入り口があります。そこにもシュっとやっと

いて下さい。ボクは年に一回ぐらい思いついた時にやってます。

 

逆に潤滑としてCRC5-56は塗らないで下さい。油を流してしまいま

すので、塗ってすぐはイイんですがしばらくすると重くなります。

かならずスプレーグリスを使って下さい。最近は似た潤滑剤でより

高性能とメーカーが主張する(そしてけっこー高い(–;)スプレー

がありますが、安くて性能が長持ちでは普通のスプレーグリスが

イイと思います。

 

 

 

re:PX200終了。。。

 2002/ 9/28 11:39

メッセージ: 1195 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ウチは本日に届きました>スクータリング誌。

 

内容ですが、この雑誌が先月8月にピアジオ社を取材に行った際、

PX200はEU排気ガス規制により終了と確認したそうです。2003年の

6月が規制での最終日となります。なお、PX125/150については触

媒装備で引き続き供給されるとの事。

 

PX200で欲しい色とかある方は早めにベスパ屋さんに連絡した方が

良さそうです。PX125/150はEURO1 規制に対応してますが、こちら

も今年の6月からeuro2 になってますので暫定猶予期間は4年、

2006年までのハズです。

 

EURO2については一部のインジェクション式2サイクルがクリヤー

しましたが、キャブ装備の空冷ベスパで通過するのは難しいので、

ボクらの好きなベスパはそろそろオシマイな様子です。

 

 

 

 

re:アイドリング

 2002/ 9/29 13:42

メッセージ: 1197 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>私はヘッドライトが少しチカチカするぐらいなんですが…

 

ちょうどイイと思います。信号待ちで、エンジンが止まらない

程度って感じでしょうか。

 

 

2002/08

re:排気量の確認

 2002/ 8/ 1 21:39

メッセージ: 1119 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

37mmでしたら125/150系です。200は45mmとなります。

 

 

 

re:点火プラグの交換時期

 2002/ 8/ 4 12:56

メッセージ: 1121 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

我が家のベスパは迫害されてまして新品プラグを使う事がありません(^^;。

なんで、周囲で4人ほど75cc仕様がいるんで聞いてみました。まめな方で

2,500kmで予防的に交換。あとは…気にした事も無いので知らないそうで

す(^^;。4,000kmほど走ってるって方はいます。

 

ダメになるのは、先が濡れてしまうのでしょうか?。だとしたらキャブレ

タの設定が濃いかも。チョークが完全に戻って無い時もあります。あとは

使ってるプラグの種類が合って無いか、点火系のコード接触部の劣化とか

でも起きます。

 

ウエスで拭くと黒いベトっとした汚れが多ければ、混合オイルが粗悪か混

合比が違ってるか、距離を走ってる場合はクランク左右を密閉してるオイ

ルシールの寿命で、ギヤ側のオイルが回り込んでるって可能性もあります。

 

そうした不具合が無くて、例えば長く乗らないでキックでうまく始動でき

ない時には押しがけ(2速にしてクラッチを握り車体を押して勢いがついた

とこでクラッチを離す。エンジン掛かったらすぐにクラッチを握って空吹

かし)で始動できると思います。ここらの選択するタイミングは馴れないと

難しいですね。

 

あと、濡れてしまったプラグですが、溝の奥をブレーキクリーナーで掃除し

てみて下さい。これでけっこー復活します。我が家は始動に手間取るバイク

が何台かあるんで、これらで失敗したプラグをベスパ(別名プラグ再生機)で

使ってます。

 

 

re:ベアリングのすきま規格

 2002/ 8/ 7 10:45

メッセージ: 1122 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

数字を一桁間違ってました。訂正をお願いします。

 

誤:換算表ですと一般(ボールベアリングだと刻印無)で5-20/100mm

誤:。ベスパで使われてるc5ですと28-48/100mmとなります。

 

正:換算表ですと一般(ボールベアリングだと刻印無)で5-20/1000mm

正:。ベスパで使われてるc5ですと28-48/1000mmとなります。

 

誤:事があります。その後にC3(13-28/100mm)で組んでみました

 

正:事があります。その後にC3(13-28/1000mm)で組んでみました

 

なぜか、ずっと1/100mm単位と思いこんでまして、昨日に「だったら

ガタがノギスで測れるかな」と思って(1/20程度は測れます)でやっ

てみたらウマク行きません。慌てて規格表をみたら一桁違ってまし

た。御免なさい。

 

 

re:ベアリング

 2002/ 8/ 7 10:47

メッセージ: 1123 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

#1122の書き込みと同様に、こちらも数字を一桁間違ってました。

訂正をお願いします。御免なさい。

 

誤>6204でc4は20-36/100でc5は28-48/100です。僕もSKFを使

 

正>>6204でc4は20-36/1000でc5は28-48/1000です。僕もSKFを使

 

 

 

 

re:VESPA 50A Autoについて

 2002/ 8/20 21:08

メッセージ: 1129 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。

 

まず前輪ブレーキですが、本来でしたら他のスモールベスパの皆さんが

ウラヤむほどに効きます。ライダーから乗車姿勢で、右側となる前輪ブ

レーキ部分にワイヤーの調整があります。ここで調整で直るか、調整範

囲一杯でしたらシューの消耗だと思います。

 

坂道の程度にも拠りますけど、50km出るとの事でしたら性能はそんなト

コだったハズです。

 

 

 

 

RE:T5のハンドル

 2002/ 8/22 20:45

メッセージ: 1133 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ヘインズマニュアルのP/PXはお持ちですか?。他のベスパとT5/GS/COSAが

この部分の構造が違うんです。P121を見ていただければ判りやすいんです

けど、ステアリングヘッドのベアリングを締めるナットの上にハンドルと

フォークがズレ無い様に位置を決めるワッシャーがあって、さらにハンド

ルを被せて溝つきのナットで固定、さらにこのナットはロックワッシャー

で固定されてます。

 

なんで、構造上は緩まないのですが、最初の位置決めのワッシャーがちゃ

んとした位置に無くて突然にズレるってのが、特にCOSAでは頻発しました。

 

で、誉められたやり方じゃ無いんですが、普通のベスパでしたらステアリ

ングベアリングとかを横からドライバー突っ込んでハンマーでガンっと出

来るんですが、T5/GS/COSAの場合は上からパイプ状で先端に爪がついてる

工具が無いと、この部分の分解組み立てが出来ません。

 

専用の工具があればいいんですけど、無い場合はパイプを切って工具を作

るしか無いです。ここらヘインズマニュアルに詳しいです。専門店でもこ

の工具を持ってるところは少ないですが…。いずれにせよ、ハンドル周囲

の故障では直さないワケには行きませんので、部品の入手等を含めて専門

店に相談された方がいいと思います。

 

 

 

 

re:プラグがすぐにだめ

 2002/ 8/24 19:22

メッセージ: 1136 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

#1121の書き込みをご参照下さい。具体的にはどの様な症状でしょうか?。

例えばエンジンの掛りが悪く、数十回キックしてプラグを見るとビショ

ビショに濡れてるのでダメと判断して交換。あるいは走行途中で急に不

調となって、最後は止まってしまう。プラグ先端を見ると真っ黒な塊状

で交換等。

 

症状がもう少し具体的に判れば、原因もある程度で範囲が絞れると思い

ます。

 

2002/07

re:そのボルトは

 2002/ 7/11 13:16

メッセージ: 1100 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

もすとらさんが書かれた通りです。

 

ガソリンタンク前の左側に使います。タンクを外した時に内側下を覗きますと、

床側にもボルトが出てます。この間にタイヤポンプ(空気入れ)が装着できる

様になってます。以前は標準装備でしたが、いつの間にか無くなってしまった

みたいです。

 

上下のボルト先端-先端で測ってみたら330mmでした。どなたか自転車用で

流用できるヤツ、ご存知でしたら教えてください。上側はホースが差し込ま

れてて、下側は凹が真ん中にあるヤツです。規格品で30年ぐらい前には普通

にあったモノなんですけど(^^;。

 

 

 

 

re:シフトワイヤーの交換

 2002/ 7/21 21:12

メッセージ: 1105 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

re:シフトワイヤーの交換

ベスパの場合、普通にワイヤーが切れた等でしたらインナーワイヤー(内側の

文字通りのワイヤー側)のみで交換し、外側は交換しません。もし、アウター

チューブを交換するのでしたら…白いプラスティックはアクセル側のワイヤー

も外せば取れます。ただ、装着するのはもっと大変なんで…整備のやり方は

いろいろあるんですが、その状況からでしたら、僕ならこんな風にやります。

 

まず、ハンドルの金具類を戻します。"コの字"金具左右がハンドル左右の

内側パイプの溝に納めるの、かなり大変ですが…左右のパイプ溝をライト

側に向けて揃えてヘッドライト側から差し込んで、左右パイプを同時に戻

します。最後に"くの字"の金具を差込ます。ビスをユルユルに固定します。

 

次にタンクとキャブを外してください。フレーム内側からシフトワイヤー

がエンジン側に出てる部分をタンク下、フレーム内側に引っ張り込みます。

 

次にライト側から二本のインナーワイヤーを引き抜きます。チューブだけ

が二本残りますので、ここに太さ1mmで長さ3.5mほどの長さの針金をそれ

ぞれ通します。ハンドル端で2本の針金はドッカに固定しといて下さい。

インナーが通る通路を通して白いプラスチック上にお互いを捻ってもいい

です。

 

これでタンク側にアウターを引っ張れば二本が途中で金具で縛ってありま

すので、一緒にハズレます。針金は二本残ってます。残った針金に新しい

チューブを通します。ライト側の固定部分が外れない程度の力で新しいチ

ューブを差込ます。無事に白いプラスチック下部分にストンと入れば第一

難関突破です。針金をハンドル側から抜きます。

 

続いてハンドル側からインナーの頭部分をハンドルパイプ側の位置にいれ

て、インナーワイヤーをそれぞれのアウターに通します。タンク下から新

しいワイヤーをエンジン側に送り出して下さい。後はエンジン側で装着す

れば終了です。以上、少しでもなにかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:ベアリング

 2002/ 7/23 22:41

メッセージ: 1109 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

使ってるのは、まずはクランクの小端部と大端部。小端の規格は知りませんが普通

は12*17*15ってサイズで呼んでます。大端部は普通クランクごと交換します。後は

規格の数字で順番に、クランク右6204/c5左6303/c3、レイシャフト右6200左16005、

ドライブシャフト右1612左6204/c5。時々ですが6204/C5についてはC4が入ってる時

がありました。

 

で、オーバーホールで必要なベアリングとなると、整備の流派で難しくなります。

例えば上記の規格ベアリングを全部交換してもクランクを交換する人は少ないです。

一番、働いてるトコなんですけど(^^;。理由は簡単でクランク交換したら高いから

です。

 

僕は気分でヤバそうなのだけ交換してます。抜いて洗ってオイル垂らして滑らかに

回りガタが大きく無ければれば使ってます。過去に6200とドライブシャフトの6204

は壊れた事があるので、この2個はオイルシール交換だけでもエンジンを開いたら

交換してます。こんなんで、ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:エンジンOHって・・・

 2002/ 7/28 20:16

メッセージ: 1111 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

車種や程度、そしてショップさんの考え方、交換される部品の範囲や

その価格でまったくバラバラです。V50SやET3、P/PXでしたら、大物

のクランクやシリンダー等の交換が無くて(これらを交換しないでオ

ーバーホールと言えるかってお話はコッチに置いといて(^^;)、7万

円くらいってのはまーまーじゃ無いでしょうか。後は修理に出される

ショップさんと、内容について具体的な部分は相談になると思います。

 

 

 

 

re:LMLのT5

 2002/ 7/29 23:58

メッセージ: 1114 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

外装はT5ですがエンジンはPX系が使われてます。日本に入ったのは150

が多いと思いますが、200のモデルもありましたので、排気量を御確認

いただいて、PX125/150かPX200用で注文すれば装着可能のハズです。

 

イタリアのT5とはシリンダーEX側の装着方法が異なりますので、逆にT5

用はLMLのT5に取り付けできません。

 

2002/06

re:バンク角

 2002/ 6/ 5 12:46

メッセージ: 1042 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

エンジンとタイヤはくっついてますので、この場合はサスは

関係ないと思います。40年前に登場したGLとそこらの寸法は

ほぼ同じですので、今のタイヤの性能からすれば「接地して

しまう」となります。コケない程度に走りましょ(^^;

 

 

 

re:12V35W>大容量化

 2002/ 6/12 21:58

メッセージ: 1046 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

FLではやってませんが、PXで12V45/40W は入れた事があります。

35/35 と比較して明るさはほとんど変わりませんでした。が、

1時間ほど走りましたらコゲ臭いんでアレレと思いまして、翌日

に見てみたら右手側スイッチ部分で配線が熱で膨らんでました。

あまりお勧めできる実験では無いです。もしやるとすればリレー

を入れてバッテリーから配線引き直せば、この問題はクリヤーで

きるかもしれません。

 

ただ、このレギュレーターの規格は65Wほどのはずですので、テー

ルや他の使用量から考えますと、常に全開で走ってやっとこさ。

街中の走行では充電より使用量が多い赤字状態でバッテリーが参

るかもと思います。

 

 

re:電気系

 2002/ 6/12 21:59

メッセージ: 1047 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

修理の時に配線等も外しますので、一回修理されたトコに見て

もらった方がいいでしょ。実物見て無いんで山勘なんですが、

テールが点灯しっぱなしとの事ですので右側のライト関係スイ

ッチ部分の配線で間違いがある気がします。それに関連で暗い

のかも…と思います。普通にしてて暗くなったのでしたら接触

の不良が疑わしいです。

 

 

 

 

re:タイヤ

 2002/ 6/17 18:57

メッセージ: 1052 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

タイヤによってだいぶハンドリングは変わりますので、好みの方向

を探して、気になるのを使えばヨロシイんじゃ無いでしょうか。こ

こらの変化ってのは面白いです。

 

雨のTT91GPですが、最強です。ミニバイクレースでは以前は雨には

専用タイヤを使ってましたが、TT91GPが登場してからはドライもレ

インもコレが定番になってます。

 

S1の評判はいいですね。グリップもまーまー、ハンドリングも素直、

寿命も長く、さらに販売の都合で安く売られたので、10インチ系で

は「これが一番」って方は多いです。

 

同じミシュランですと S83 がベスパでは好きな方が多いです。直

進状態からバンクさせた時にややダルな感じですが、これがベスパ

らしいって方が多いです。TT91GPはそこらがやや過敏なので、好み

が分かれます。

 

 

 

 

re:ワイドリム

 2002/ 6/17 23:11

メッセージ: 1055 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>(51Jとか56Jというのはホイールの幅)。

 

これ、最初の51がロードインデックス、日本語だと荷重表記

とか荷重指数とかって言われてます。56だと224kg。次が速度

記号でスピードレンジ。Jは100km/hです。以下を参照下さい。

 

http://ridersnavi.com/about_tyre/size.html

 

スピードレンジですが、どうも"大人の事情"があるみたいで

10インチタイヤはJレンジとなってます。実際に皆さん使っ

てますので、100km超えるとヤバイって事はTT91に関しては

無さそうです。

 

外形寸法等は以下に詳しいです。

 

http://ridersnavi.com/tire/onroad/tt91gp/index.html

 

 

 

 

re:タイヤ

 2002/ 6/18 18:58

メッセージ: 1057 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

90/90-10はやった事無いです。3.00-10に比較しますと10mmほど外径

が増えますので、当たるとすればマフラー取り付けボルトの頭です。

現在のタイヤでどの程度空いてるか確かめてみれば、おおよその目安

はつくと思います。かなりギリギリな気がします(^^;。

 

IRC でも種類は一杯あります。使った事のあるのは昔のヤツですけど、

これと言って悪いところは無かったです。

 

今、発売されてるタイヤって多くはチューブレス用です。チューブ使

えばベスパにも使えるんですが、ビート(ホイールとの接触部分)がチ

ューブレスはキツイので、特にTT91GPとかは交換が大変です。

 

国産で気に入ってるのは…ラージボデー用ですがブリジストンのML2っ

てタイヤで3.50-10だけチューブタイプの2Pってのが出てます。これ横

部分が柔らかくて古い10インチ系125/150ラージボデーで普通に走るに

は相性いいです。雨に強いとこが気に入ってます。200でしたら4Pの方

があってる気がします。絶対的なグリップは大きく無いんで、ディス

クブレーキで指2本で止まるぜって方にはお勧めできません。

 

スモール用もいろいろ試してるんですが、好きなのはミシュランS83に

なってしまいます。今、同じミシュランでVM100ってヤツを試してます。

価格が安いんですけど、やっぱS83が好みです。ベスパのいいトコで簡

単にホイールごと交換できますから、もしお知り合いが新しいタイヤを

履いたら交換試乗会するのも面白いです。

 

 

 

 

re:三速抜け

 2002/ 6/23 20:12

メッセージ: 1068 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ワイヤー調整でちゃんとシフトする様にしても抜けるのでしたら、

セレクターの不良ですね。壊れたまま乗っても症状が進むだけで

すので、早めの交換をお勧めします。

 

 

 

 

re:症状・・・

 2002/ 6/24 19:20

メッセージ: 1079 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

アクセル全開で走ると壊れるってのは…セッティングがチャンとしてれ

ば大丈夫です。M/Jを交換されたって事はキャブは16mmのままですよね。

ショップさんによっては雑誌等で有名でも修理や改造はニガテってトコ

もありますので、レースやってる様なショップさんに相談するのも手段

かなと思います。

 

パスっといって止まったってのは…焼きつきか、点火系かなと思います。

焼きつきってのは、加熱でピストンとシリンダー、その間を埋めるリン

グ等の隙間が埋まって固着してしまう事です。軽いヤツだと運良く直後

に再び動く事もありますけど…それでもピストン見ればキズだらけって

のが多いですから、一回でも焼きつきを喰らったらエンジンは開けて見

ませんと安心して走るってのは難しいです。

 

 

 

re:Beed Speed

 2002/ 6/25 22:13

メッセージ: 1084 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

直接でメールした方が価格だけでなく在庫や送料までハッキリすると思います。

 

http://www.beedspeed.com/

 

 

 

 

re:ポリーニキットの混合比

 2002/ 6/26 19:11

メッセージ: 1091 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

鉄シリンダーでしたら化学合成の2%が指定です。

 

 

 

 

re:点火時期の調整について

 2002/ 7/ 6 19:59

メッセージ: 1097 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

調整については#1001をご覧下さい。タイミングライトは必要ありません。

一般的には17/19度にあわせるのにクランクに大きな分度器を装着するか、

あるいは計算してピストンの位置から割り出すんですけど、僕は面倒な

んで、#1001の様なやり方で自分の好きなトコにしてます。

 

2002/05

re:手数料??

 2002/ 5/ 3 14:20

メッセージ: 974 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

re:手数料??

atelierzさん

 

>キャブアッシー(\33,000)になると言われました

 

時々ですが、パーツリストにあってもアッシーと言われる事が

あるみたいです。

 

>取り寄せの場合は1回につき\1,500の手数料がかかり、

 

注文量が3万以下の場合は倉庫からショップまでの送料が掛か

るそうです。レッドバロンでもベスパは扱ってます。部品取寄

せですが、店長の考え方みたいです。返品不可ですが、送料や

手数料は掛からないで取り寄せてくれる場合もあります。聞い

てみてはいかがでしょうか。

 

 

 

re:キャブのセッティングについて

 2002/ 5/ 4 19:04

メッセージ: 976 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

miruko_minoruさん

 

先に幾つか教えて下さい。

 

クランクの研磨ってナニをしましたか?。キットに付属してます説

明書に書いてある円周上を15mmほど削るってのをやりましたか?。

他にはやってませんでしょうか?。気になるのはクランクケース側

の穴を削ってませんでしょうか?。またはクランク側の円周上側面

のデッパリを削ったりしてませんでしょうか?。

 

あと、キットを組んでピストンの前後を間違って組むのも多いです。

ピストン上の矢印が排気側(通常はエンジン後ろ向き)になってます

か?。これを前に向けて組んでしまう方がけっこー多いです。

 

エンジンは掛かるとの事ですので点火系には問題ないと思います。

残るはキャブかエンジン側の問題ですね。もし、最初のキャブ16mm

があれば、一回こちらで試してはいかがでしょうか?。こちらで順

調ならキャブのセッティング、それでもダメならエンジン側を疑う

必要があります。

 

キーですが、新品に交換してください。クランクシャフト上のキー

溝が潰れてしまうと、面倒な機械加工か交換になって大きな出費に

なります。

 

あの…miruko_minoruさんは女性の方ですか?。「かしこ」といつも

書かれてますが、これは女性が手紙の最後に書く言葉です。女性で

こうした改造に熱心な方は多く無いと思いますんで(^^;。

 

 

 

 

re^2:キャブのセッティングについて

 2002/ 5/ 5 0:41

メッセージ: 978 / 1751

 

投稿者:  P275155

miruko_minoruさん

 

>スローは1回転ですけど、m/jのとこは2mmは空いてるかも。

 

ややスローは濃いかもです。今の数字が書かれてませんので、

ヤマカンですがスローは1回転戻しでしたら一つ下げてもいい

気がします。ただ、これは後でもいいでしょ。

 

M/Jの調整ですが、今の状態で3速で高回転まで伸びて4速で

チカラが無いのでしたらM/Jがぜんぜん薄いか、減速が合って

無いかです。減速比は幾つですか?。あと、最終減速はV50S

をそのまま使ってますか、それともET3のに変更されてますで

しょうか?。

 

ミクニの番手で言うと#20番ぐらいは薄い感じです。

 

 

#978の書き込みはbesupagasukiです

 2002/ 5/ 5 0:53

メッセージ: 979 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

#978のIDがP275155となってますが、これはBesupagasukiが

P275155さんのPCでログインのまま書き込んだ為です。混乱

を作りまして申し訳ないですが、書込んだのはbesupagasuki

でP275155さんとは別人ですので宜しくお願いします。

 

 

 

 

re:今だキャブと格闘中です。

 2002/ 5/ 7 12:39

メッセージ: 989 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

miruko_minoruさん

 

100ccのエンジンが9000回転ですと、毎秒で15リッターの空気が必要です。

特に大きなキャブを装着した場合ですが、キャブ上側の工具箱を外した

だけでM/Jが一段上がる事もあります。

 

実際に乗ってる時には高回転で走れるのは一瞬なんで、大きな変化は無い

んですが、最高速狙いとかですとボデーに吸気穴を開ける効果はあります。

 

僕はミクニのTMキャブが好きですが、理由は24/28/32mmってベスパで使う

事の多いサイズのキャブでM/Jが共用できるんです。つまり一種類で全て

の番手を揃えてしまえば、排気量やキャブを変更しても対応できます。実

際、100-400まで持ってます。

 

十二分にデータを持ってるショップさんでしたら、最初の一発目はこの程

度の番手って判りますし、そこから上下に数番を調整すれば収まりますけ

ど、例えばチャンバーの種類が変わっただけでもズレます。最初からのセ

ッティングとなれば、物量で対応するしか無いと思ってます。

 

 

re:P125Xのポイント

 2002/ 5/ 7 12:40

メッセージ: 990 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

soabeakillerさん

 

ポイントやコンデンサー、そして発電のコイルがついてますプレートが

三本のビスでエンジンに固定されてます。この三本を緩めてプレートを

左右にズラす事でタイミングの調整を行います。

 

 

 

 

re:p125xのポイント調整について

 2002/ 5/ 8 12:43

メッセージ: 993 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

まずは装着した状態でフライホイールのゴムキャップを外し、プラグを

抜いて手でフライホイールを回してみてください。このゴムキャップの

穴がポイント部分に差し掛かると、僅かに隙間が開きます。

 

書いてらっしゃいますとおりで、ポイント単体ではバネで接点はくっつ

いてます。これが装着した状態ですと、フライホイールの中心部が緩い

タマゴ型になってまして、回転するとこのタマゴの先端がポイントの樹

脂部分を押して、接触部が開く仕組みです。

 

隙間はこの開いた最大の時-穴からちょうど覗けます-に0.5mm程度となる

様にポイント取り付け部のビスをちょっと緩めて、もう一本マイナスの

ドライバーを差し込んでムンズとズラし押さえながら、ネジで固定する

って、手がもう一本あると便利だなって感じの作業になります。

 

> 自分、ピストンリング折ってしまうような輩なので・・・細かい質問

 

リングは慣れてても折れる事はあります。無理すれば絶対に折れるので、

無理しないってのはコツです。この次は折らない様にしましょ(^^;。

 

質問って、絶対に同じトコで困ってる人がいますし、細かい部分は皆さん

興味ありますから、遠慮は要らないでしょ。reも僕と他の方で異なってる

事もあります。そこら、書いてる方もけっこー面白いです。

 

 

 

 

 re:点火時期

 2002/ 5/11 10:22

メッセージ: 997 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

mostra2mさん

 

>だから19°から17°ということは、遅らせるのではないのですか?

 

その通りで19°>17°でしたら遅らせてます。

 

>点火時期は標準位置を基準として、進めると低回転側

>遅らせると高回転側にパワーカーブが移行する。

 

こちらも合ってます。パワーカーブは回転数を横軸にとれば左右に

ピークは移動します。が、これは高回転高出力を狙ったバイクの場

合です。

 

一般的にベスパは6000回転程度で最大出力です。キットの場合はメ

ーカーや種類によって7500回転とか8500回転ぐらいで、それぞれに

合った点火時期があります。

 

これがレース用の最新バイクですと最大出力は12,000回転とかにな

ります。レースは最大出力を計測する機械の上での勝負ではありま

せんで、いかに乗ってる人が操作しやすいかが重要です。そこで、

この最大出力の回転数から、さらに高回転側に回した時にも急速に

パワーが落ちないって特性もタイムに影響します。ここで、出るの

が上記のパワーカーブの移動です。

 

ポリーニは17°を指定してますが、かなりの安全圏を持っての話で

す。実際には、いろいろ試して気に入ったトコでイイと思います。

 

 

r

 

re^2:点火時期

 2002/ 5/13 23:57

メッセージ: 1001 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>では、コイルをどちらに回すと遅らせることができるのですか?

 

左(反時計方向)で進み、右(時計方向)で遅れます。調整の範囲で

5つぐらいに分けて(調整範囲一杯の両端と中央、さらにそれぞれ

の中間)試して、気に入ったところでいかがでしょうか。あるいは

二箇所がお気に入りなら、その中間でもいいと思います。

 

>スプリングだけノーマルにもどそうかしらん。w

 

僕は軟弱なんでV50のスプリングを使って組んでます(^^;。

 

 

 

 

藤沢でしたら

 2002/ 5/14 19:22

メッセージ: 1004 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

fordmondeoさん

 

藤沢でしたら次のお店が整備や対応で評判いいです。

 

モトファクトリーエアー

251-0032 藤沢市片瀬3-8-18

0466-23-4735

 

藤沢駅から国道467を南(江ノ島方向)に2kmほど行った

左側の黄色いバイク屋さんです。

 

川崎は…判りません(^^;。

 

 

 

 

re:色の塗り替え

 2002/ 5/15 12:33

メッセージ: 1007 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

fordmondeoさん

 

塗装の費用って話は難しいです。まず、やってくれるトコを探すのが大変。

自動車の板金塗装屋さんはご存知の通りで多数あるんですが、使う設備は

同じでもベスパはモノが小さく、細かい部品が塗装面にいろいろついてる

のでかえって手間は掛かります。拝み倒して、お願いしても二度とやらな

いって言われるのは良くある事です。

 

ものスゴクでオオザッパですが、自分でタンクやシート、それに電装類を

外して持ち込み、小キズをパテ埋めして後はテープのマスキングで下塗り

上塗りを普通の塗料で、お友達相場で3万円ぐらい~が最低では無いでし

ょうか。塗料だけでも数千円の後半は掛かります。お仕事で頼めば5万円

でも引き受けてくれるトコはなかなか無いです。

 

ベスパ屋さんにお願いしますと、分解工賃とかも入りますので7万円~ぐ

らいになると思います。

 

 

 

 

re:ドチャドチャガソリンがもれてきて

 2002/ 5/18 17:12

メッセージ: 1011 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

since200xさん

 

125はET3でしょうか?。またはPとか旧車でしょうか?。

 

ボデーの裏側には幾つかの穴が開いてますが、それらは最初からですので

問題無いです。

 

いずれにせよ、その量で漏れるのは燃料タンクの出口からキャブレターま

でガソリンを送るチューブが外れた気がします。

 

点検の方法はET3 でしたら、シートを持ち上げ工具が入るプラの箱を引き

上げれば、見難いですがその部分は確認できると思います。タンクを固定

してる3本のボルト(後ろ一本は三角頭ですが、根元部分に10mmのスパナが

入ります)を外し、ガソリン切り替えレバーのボデーとの間に入ってるゴム

のグロメットを外し、レバーを斜め45度の位置にしてタンクを持ち上げれ

ば、パイプの取り回しが見えますので、接続をお確かめください。

 

ベスパは内径7mmってチューブを使ってますが、これが入手しにくいので8mm

が無理やり使われたり、差込部の留め金がちゃんと装着されて無かったり

する事があります。

 

分離給油のP/PX125ですと、ガソリンタンクとオイルタンクが組み合わさっ

てるので、ちょっと外す方法が違います。また、点検してみたらばチューブ

は大丈夫でしたら、再度に書き込みください。

 

 

 

 

re:クランクケース

 2002/ 5/18 23:18

メッセージ: 1013 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

susususaitouさん

 

まず50Sでしたら50Sのケースじゃ無いとダメです。V100のを使おうと

すると加工が必要です。ET3は再生産以降はベアリングが違うので流用

はこれも無理です。また初期のウインカー無しのモデルや、3速の50、

台湾モデルも違うところがありますので50Sへの流用は面倒です。

 

後は、走行距離が少なくて何回も分解されて無いヤツ。外して長期間

雨ざらしとかになって無い事。キックが降りれば…大きな問題は無い

と思います。

 

 

 

 

re^2:クランクケース

 2002/ 5/24 19:59

メッセージ: 1025 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

susususaitouさん

 

ケース単体でバラして売ってるのでしたら、kingpower888さんが

書かれた通りで、まずはインテーク部分のキズです。クランクと

の接触痕が無い事。後は左右の合わせ部分にドライバー突っ込ん

でコジった痕が無くて、ミッションオイル関係の二箇所のネジ山

がしっかりしてる。それに、変速の機構が外されてると、面倒な

んでついてた方が楽できると思います。ケース後ろにV5SA1M****

の刻印がある事も確認下さい。

 

>(左フェンダーを車のバンパーがべっこりしかもエンジンマウント

 

お怪我は大丈夫でしたか?。エンジンを折るのは、このパターン

でクルマの下に潜り込んでしまったのが多いですね。モノを見て

無いので判断は出来ないですけど、肝心なのはフロントフォーク

を支える部分とエンジンの前側を固定する部分が正しい位置に戻

せるかです。ベッコリと凹んだのは、裏側に手が入れば裏側から

叩いて、表側に小さな金属片を溶接して引っ張り出す手もありま

す。

 

前から踏まれてフロントフォークを支える部分がネジれてしまう

と修正は大変ですが、できればまた走り出せたらいいですね。

 

 

re:ガソリンのチューブ

 2002/ 5/24 20:21

メッセージ: 1026 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

panhead2xxxさん

 

ベスパのチューブって固くなりやすいですし、留め金も針金みたいな

ヤツなんで時々にこのトラブルが起きます。

 

>なおしてみますz!!

 

どうぞ、末長く乗られて下さい。

 

 

re:本とかビデオとか

 2002/ 5/24 20:22

メッセージ: 1027 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

macconi_skyさん

 

>で、べスパを勉強するのに、お勧めの本とかビデオとかはありますか?

 

まずビデオですが以下のベスパストーリーは面白いです。ダスカニオさんて

ベスパを作った人の声も出てます。

 

http://www.rakuten.co.jp/kong2/113239/116976/116986/

 

本ですが日本語で紹介されてるのは、まずは成川商会さんで出してるサービ

スマニュアル。これはベスパ屋さんで入手できます。ただ、内容はバイク屋

さんへの数字やベスパ独特な機構について説明してますので、一般の方が見

ると文字ばかりです。

 

http://www.narikawa.co.jp/general_acc.html

 

他には英語版ですがヘインズマニュアルが写真も多く見やすいです。

 

http://www.wombat.zaq.ne.jp/vg-yasojima/shopping/books.html

 

日本語で読めるベスパの本としてはベスパファイルやベスパビバーチェがス

タジオタッククリエイティブからありましたが、現在に本屋さんで注文入手

できるのはビバーチェの終わりの方の何冊かダケみたいです。ヤフオクで時

々は出ますけど新品と値段変わらない事もあります。

 

他にもベスパの本は何種もありますから、アマゾン等の検索で探してみてく

ださい。去年にモノマガで特集されましたが、その時のHPが以下のURLです。

 

http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/mag_special/428-001.asp

 

 

 

 

re:V5SA1M*****

 2002/ 5/27 21:34

メッセージ: 1031 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

susususaitouさん

 

車体番号の頭がV5SA1T****となってます。これがベスパ50Sです。

ベスパな皆さんは「50のベスパ」とか「PXの200」とか言わない

で「V5Sのさー」とか「VNXが安くあってね」とか言う人がいます。

近寄らない様にしましょう。

 

この車体番号と同じくエンジンにも番号がありまして、こちらは

"V5SA1M****"とV5SA1まで同じですが、次の文字が車体のTからM

に変わってます。

 

macconi_skyさんがすでに説明されてますとおりで、車体番号で

生産年が判る様になってます。ただ84"のV5SA1T130121~っての

以降がナゼか多くの場合は出てません。

 

一部にはV50Sは83年以降は日本専用だって言い張ってる方もいま

すが、アレは間違ってまして他の国にも出てました。例えば手元

の資料ではドイツでは90"にV5SA1T144061までとなってます。つ

まり6年間で14,000台ほどは進んだワケです。90"以降も限定台

数で日本以外でも販売されました。ドイツのHPで、この時期の車

体番号を細かく出してるとこが有ったんですが、さっき見たら無

くなってました。もし、どなたか生きてるHPでここらの番号が出

てるトコをご存知でしたら教えてください。

 

また、昨年2001年に生産終了みたいな言い方してるトコもありま

すが、どうも99"には終わってたみたいです。なんとか84-99まで

の車体番号を繋げてみたいと思ってます。

 

 

re:年式ごとの違い

 2002/ 5/27 22:12

メッセージ: 1032 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

macconi_skyさん

 

V50Sとかスモール系の打刻はエンジンの横カバーを開いたところです。

エンジン番号とはズレてますので、正確には難しいと思います。

 

年式ごとの細かな違いは上げて行くと恐ろしいんでカンベン下さい。

全部を調べた一覧とかは無いと思います。以下は個人的に少しづつ調

べてるところですが、輸出向けの仕様変更とかもありますので年式や

内容は正確では無いです。

 

まず63/64はエンジン横のカバーがやや小さいです。これが65"に今の

大きさになります。66"年にはライト下のピアッジオマークが4角から

お馴染みの6角に。68"にはテールライトが今と同じく大きくなったモ

デルが輸出だけですがあります。ウインカーもドイツ向けでは装着さ

れました。イタリア生まれなのに、ウインカーはナゼかドイツのヘラ

ー社のがついてるのはここらの事情みたいです。またvespaのロゴが

流れ文字から今のヤツに変わるのもこの頃です。

 

このまま82"(ウロ覚えです)まで生産されて中止が伝えられます。が、

すぐに再登場します。この時にフレームの金型が変わりました。大き

な特徴ではブレーキペダルの穴がそれまでの○から□になります。

 

例えばイタリアでは70年代終わりに販売は終わり91"に限定で販売され

たので、本には10年以上の空白で再発売となってます。ここら、いろい

ろな資料を集めて、少しづつ探し当てていくしか無いみたいです。

 

 

 

 

 

ここは、92まで。

http://www.castel.nl/vespavsn/Framenummers/framenrs_1.htm

 

それ以降はどうなんでしょうか?

 

 

re:車体番号と年式

 2002/ 5/28 12:57

メッセージ: 1035 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

mostra2mさん

 

さっそく見つけていただき有難うございます。こんどはチャンと

プリントアウトしときました(^^;。

 

見ていただくと判るんですが、だいたい毎年約2,000台前後生産

されます。94/95年に日本でベスパの大ブームがありまして、こ

の時にはちょっと増え…以降はジリ貧で99年には生産終了みた

いですね。

 

99年には最後の生産分として各国で売られましたので、その内に

は詳しい数字が判ると思います。

 

2002/04

re:パン パンって・・・

 2002/ 4/ 2 12:57

メッセージ: 881 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

どのベスパか(V50SとかPX200FL とか)、そして最初に症状が出た様子、

前10,000km程度でやった修理や改造の状況とか書き込んでいただけれ

ば、もうすこしレスが集まると思います。

 

その症状は突然になりましたか?。文面の症状で真っ先に疑うのは特

にET3 ですが、フライホイールの位置を決めるキーが折れてズレた故

障です。この場合には点火時期がズレますので、書き込まれた様な感

じになります。多いのは飛ばしてたら突然にエンジンが止まり、以降

は時々にパン!と音がし、キックペダルにグっと反発が来る事もある

ってヤツです。

 

点火系っぽいかなと思いますが、他にキャブが外れかかってたり、ク

ランク両端の密封をしますオイルシールって部品が劣化して、押しが

けしますとやや周期が長く時々にパンと音が出る事はあります。

 

いろいろな原因が考えられるますので、点火、燃料キャブ系、エンジ

ン本体、と一つづつ切り分けて行きませんと、なかなか文面だけで原

因の特定は難しい感じです。

 

あんまり参考にならないレスで申し訳ないんですが(^^;。

 

 

 

re^2:パン パンって・・・

 2002/ 4/ 2 19:23

メッセージ: 883 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

急に止まったのでしたら電装の可能性高いですね。

 

プラグを外して、火花の点検はできますか?。次に、もし可能でしたらフライ

ホイールのカバーを外し、フライホイールについてます、三日月型のゴムをプ

ライヤー等で引っ張り出し外して、時計で言うところの8時の位置付近に動か

してみてください。バリが出てるので手を切らない様にご注意下さい。プラグ

を外してれば簡単にフライホイールは回ります。

 

見づらいのですが、フライホイール上の穴が8時の位置になると、穴から接点

が開く動作が見えるハズです。もし、穴が8時の位置、つまり接点が見える位

置に来ても開かない様でしたら、フライホイールのズレだと思います。

 

無事に接点が開くのが確認できれば、順番に切り分けて故障箇所を探すしか無

さそうです。順番を全部書いて行くと長くなるので、状況を教えていただけれ

ば助かります(^^;。

 

 

RE^3:丸大M/J。え~。。違うんか!

 2002/ 4/ 2 19:27

メッセージ: 884 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

決着つきました?。これkingpower888 さんが書いてらっしゃる通り、キタコ

のカタログには三国丸型/大ってなってるんですけど、これより大きいので三

国丸型/特大ってのがあります。

 

ややこしいんですが、普通はミクニのセッティング用にはこの二種類しか無い

ので、ミクニの大きい方って言うと、この特大が来てしまいます。

 

あと、デロルトのジェットの番号は1/100mm単位で例えば80でしたら0.8mmです

がミクニの場合は番手ごとの変化を一定にする為に、数字での増減がデロルト

と同じでは無かったと思います。確か 160番前後を境に下はやや濃い目で上は

薄くなってたかと…どなたか詳しい方、フォローお願いします。

 

もし純正のM/J がお近くで入手できなければ、在庫が少ないのが難ですが以下

のURL で宇賀神商会さんが通販にて扱ってます。安くて小さいモノでしたら定

形外郵便で、支払いも到着後に同封される郵便振込み(料金70円かな)で対応し

てくれます。M/Jは\370ですので\600 ぐらいで在庫があれば入手できると思い

ます。

 

http://www7.ocn.ne.jp/~riviera/

 

 

 

 

re:強化クラッチキット

 2002/ 4/ 4 18:34

メッセージ: 890 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>強化クラッチキットと、ノーマルクラッチに強化スプリングの組み合わせは

 

75ccですよね。普通の3枚クラッチと強化スプリングよりは4枚

キットの方が寿命も長いですし、使い勝手も良いと思います。キ

ットにもスプリングが入ってますが、僕は普通のスプリングと組

み合わせてます。

 

 

 

 

re:放置・・・

 2002/ 4/ 6 23:05

メッセージ: 896 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

屋外に雨ざらし…では無いですよね(^^;。鉄板で出来てますから

そんな事すれば床のレールの下側やパネルの継ぎ目部分から錆び

てしまい、最後は穴が開いてしまいます。倉庫とか屋根の下に置

いといてください。

 

エンジンは毎日掛けないでも大丈夫です。極端な例では新車はイ

タリアから運ばれて日本で売れるまで半年から何年かはそのまま

です。ただ、この場合は始動の為に整備されます。もし、何ヶ月

も置くのでしたら、ガソリンタンクやキャブのツマリが予想され

ますけど、2~3週間に一回は動かすのでしたら格別に気にする事

は無いと思います。

 

ただ、年間の走行距離が100km なんて場合は、入れたガソリンが

いつまでも同じですので、できれば半年に一回ぐらいは距離を走

って新しいガソリンを入れた方がいいでしょ。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:シフトワイヤーの調整

 2002/ 4/ 7 8:54

メッセージ: 901 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

シフトワイヤーの調整ですが、インナーワイヤープライヤーって工具を

お持ちでしょうか?。かなり楽ができます。お近くの自転車専門店で入

手できます。

 

ホーザン インナーワイヤープライヤー C356

http://www.hozan.co.jp/page_j/pdf/c/C_gear_chain_brake.pdf

 

スモール系の場合、シフトを調整する部分はあるんですが、狭くてスパ

ナで回すのは忍耐が必要です。ワイヤー側の金具で調整しちゃった方が

早く済んでます。

 

この工具ですと、シフトのテンビン部分、U字型に収まった金具をその

ままでは奥まで押し切れないので、ワイヤー金具と工具の間に5mm ほど

のパイプを入れてワイヤーを通し、1/4ソケットの7mmでワイヤー側の金

具を締めてます。判りにくい説明で申し訳ないんですが、実物で見てい

ただければスグだと思います。

 

 

 

 

re:スクーターフリークinイワイ

 2002/ 4/ 9 17:48

メッセージ: 907 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

事前申し込みの必要なスポーツ走行については、締め切りが12日に

なってます。ご興味のある方は(株)ベスパさんのHPをご覧下さい。

 

http://www.malossi-japan.com/vhp/2002club1.html

 

 

 

 re:ガソリンタンクの錆び

 2002/ 4/10 23:14

メッセージ: 913 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。ET3を持ってるんですがバラしてしまったら時間無くて

組めないで困ってます(^^;。

 

まず燃料の切り替え部分ですが、タンク上のキャップ側から差し込んで

切り替え部分のナットを押さえる工具があります。以下の画像を参考に

どうぞ。作るよりこの値段だと買ってしまった方が早いと思います。

 

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9869793

 

錆びたタンクですが、ファクトリーミルウォーキーのタンククリーナー

を使ってます。処理後に再発はしてませんので防止効果ある様子です。

 

http://www.njs.ne.jp/~kuwahara/kibayasiyou/hanasaka.htm

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:必需品。

 2002/ 4/11 13:05

メッセージ: 918 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>ベスパを整備するときの必需品と言ったら何?

 

まず部品と知識、それに困った時に気軽に「ここ教えて」って聞ける

場所じゃ無いでしょうか。その前に時間と場所ですね…(^^;。

 

パーツクリーナーは安いジャンボ缶を使ってますが、勿体無いので普

段は灯油です。ペット用の消臭スプレーを大量に使う知人がいますの

で、その空容器を貰って来て灯油入れて使ってます。ただ灯油は吸い

込むと呼吸不全やめまいとなりますので、ブッ放す時は噴霧となら無

い様にご注意下さい。

 

 

re:マフラーの取り替え方

 2002/ 4/11 13:07

メッセージ: 919 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

車種や交換するマフラーで難易度はかなり違います。「こんなの着く

かよ」ってなゼンゼン合わないのもあります。一方、V50Sのマフラー

は、車体後部に台を入れて、後輪を浮かせて外し、シリンダーのカバ

ーを外し、マフラーの入り口部分2本と、エンジン前側の固定部分1

本のナットやボルトで外せます。すんなりと取り付けできるマフラーで

したら、この逆の作業をすれば終わりです。

 

ベスパに乗り続けるのに、基本的な整備はご自分で出来た方がいいで

すし、マフラーの交換は比較的に判り易い作業と思います。車種や交

換するマフラーを書いていただければ、もう少々、具体的な作業内容

についてのreも集まりやすいと思います。

 

 

re:クラッチワイヤーの遊び

 2002/ 4/11 13:09

メッセージ: 920 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まずは車体右側からエンジン下側を覗き込んでクラッチワイヤーの出

入り口の部分を点検下さい。どれだか判らない場合は、ダレかにクラ

ッチを握っていただけば、動くのですぐに判ると思います。ワイヤー

出入り口のところで接触してワイヤーがホツレてたりしてませんでし

ょうか。同様にレバー側奥も見づらいんですが、ワイヤーを確認して

みてください。ホツレがあれば交換です。

 

異常が無ければワイヤーのエンジン側端でレバー部分を引っ張ってる

金具のズレも時々はあります。一回、エンジン側クラッチレバーから

外して締まりを確認(ドロドロかも知れませんのでウエスで掃除)、こ

れでレバーに戻してから、もし遊びが大きければ調整部分で好みにし

て下さい。調整部分をイジる時には必ずロックナットを緩めてから作

業してください。緩めないで調整しようとすると簡単に折れてしまい

ますので、ご注意下さい。この金具の向きがワイヤーの伸び方向に無

理が無い様な角度になってるかも確認してください。

 

 

 

 

re:クラッチワイヤーを切れにくくする方法

 2002/ 4/13 13:08

メッセージ: 931 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

切れる前に、僅かな兆候を見逃さずに発見ってのはお見事です。

 

今回、切れた位置でワイヤーが当たってる場所が無いかを確認

して下さい。角度が変わってるとかあれば、その部分を細い棒

ヤスリ等で修正してあげます。ワイヤーを擦り切るほど左手に

も力が必要だったわけですから、少しづつ操作の楽なベスパに

なって行きます。ここらがベスパが馴染むってヤツでしょ(^0^。

 

強化ワイヤーって何種もあり、僕も試してみましたが、今度は

潤滑の油脂が切れて来るんで、やっぱり定期的には抜いて給脂

しないとツライです。抜くと末端のホツレで入りにくいし…。

勿体無いので、クラッチに使ったら、次は給脂ついでに前輪ブ

レーキに使ってました。長さが短いんで潰れた先端部分を切っ

て流用できます。安全の為には新品を使いませう(^^;。

 

潤滑はインナーを入れる前にオイルを流し込んで、インナーに

は普通のグリスを塗ってます。一時はスプレー系とか試したん

ですけど、どれも最初はイイんですが半年もすると重くなって

しまいますんで古典手法に最近は逆戻りしてます。

 

前は安いインナーを使うと玉部分がスポンと抜けるのが多かっ

たです。ここらはだんだん売ってる方でもメーカー等が選り抜

かれて、安心して使えるのが増えた気がします。それこそ芯が

あるのかってホドに固いワイヤーや、玉への固定がヤバイのも

ありますが、そこらは安いの買う時は注意です。

 

 

 

re:必需品。なるほど。。

 2002/ 4/15 12:20

メッセージ: 933 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>近くにvespashopの無い私は、ここだけがたよりです。。(笑)

 

僕も近所にショップは無いです。何回かは遠くのショップに頼ん

だのですが、イーカゲンだったり、みょうに高額だったりで、結

局は自分でやってます。

 

逆に自分で出来るからベスパが好きです。電子制御の乗り物は何

年後には壊れ、修理に金が掛かるかと思うと買う気にはなれませ

ん。環境にはアレがいいんでしょうけど。

 

周囲を見ればリストラで突き落とされる世代ですんで、とにかく

稼ぎ出しませんと明日が無いと、毎日がパニックです。なかなか

ベスパに触ってる時間が作れません。

 

灯油の匂いは、作業が屋外の駐車場なんで気にしません。お小遣

い少ないのでパーツクリーナーは貴重品です。暖房の効いたとこ

ろで作業するのが夢です。ただ、口に出すと、「さっさと好きな

家を建てればいいじゃない」と、収入の少なさを嘲り笑う攻撃を

受けるんでダマってます。

 

>男はそんなこと気にしちゃだめかな?

 

深夜に整備をしてても、気づかないで寝てるフリをしてくれる優

しい奥様で羨ましい限りです。「バイク触る前にやるべき事はあ

るんじゃ無い?」と言われるのが普通みたいです。

 

 

re:キャブセッティングについて

 2002/ 4/15 12:22

メッセージ: 934 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

キャブレターはナニをお使いでしょうか。

 

ニードルのクリップ位置ですが、一般的には上から何段目と表示

します。また、普通はニードルの位置は真ん中(たぶん上から三

番目)で他のセッティングを進めます。海抜が高い、温度が30度

を超える等ですと2段目で進める事もあります。

 

スローの調整ですが、スクリューで調整しても回転の上下の変化

は無いでしょうか?。まずスロー系が詰まったりして無いか、各

部はちゃんと働いてるか、続いてはスロースクリューの調整でエ

ンジン回転に上下があれば、それがガソリンの"濃い方"か"薄い方"

の変化かを確認してください。

 

この"濃い方"、"薄い方"ですが、キャブの設計でスローのネジを

時計方向に絞ると(結果として(^^;)濃くなるのと薄くなるのがあ

ります。一般的に2ストで使われてるキャブは時計方向で濃くな

ります。一杯に閉める直前でスローの回転が上がれば、これはス

ロージェットが小さい、逆に3-4回転ほど抜いたところで回転

が上がればスロージェットが大きいとなります。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 re^2:キャブセッティングについて

 2002/ 4/15 12:42

メッセージ: 935 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

追加です。スロットルストップスクリュー(アクセルを

戻した時にスライド部分の開きを調整する部分)の設定

が開き過ぎてるとアイドリング時のエアー調整がうま

く行きません。

 

キャブによって違いますけど隙間が1mm程度になる事が

多いです。もし3mmとか開いてれば、どっかオカシイと

疑ってみる必要があるかも知れません。

 

 

 

 

 

re:キャブセッティングについて

 2002/ 4/15 19:15

メッセージ: 938 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まず、その針についてですが…ご存知の通りに2サイクルエンジンで

は混合気を一回、クランク室に取り込みます。ピストンが上がる時に

吸い込んでます。この吸い込む力で空気とガソリンを適当に入れるの

がキャブレターの役目です。

 

この適当な量ってのが難しいんですが、基本的にはメインジェットっ

て呼ばれる部品の小さな穴で調整してます。V50SやP で使ってるキャ

ブですと、その針は有りません。全体的に使う回転数が低く幅も狭く、

一方で気圧や気温変化に広く対応できる実用車らしい設定です。

 

ソコをもう少々に高性能を狙ったキャブレターでは、アクセルのヒネ

リ量が中途の時にも最適なガソリン量にしようって工夫がされ、一つ

がこの針です。

 

メインジェットから繋がる穴に針が突っ込まれ、この針が見た通りで

テーパー(先端が尖って、根元が太い)になってますので、右手で操作

しますと穴の中を針が上下して、結果として穴の表面積を変化、ガソ

リンの流量(正確には空気の流れですが)を変化させてます。

 

上にも書きましたがこのテーパー部分はアクセル操作での中域での変

化を操作するモノです。クリップの上下はこのテーパー部と穴の位置

を段階で調整し、気圧や温度での空気密度の変化に対応しようって機

能で、全体の濃い薄いを調整する機能ではありません。

 

今回、お尋ねのキャブのセッティングを求める順番としましては、流

派があるんですけど、まずはニードルの調整を真ん中にし、スライド

を1mm程度にして、スローが1-2回転程度のエアースクリューの調整で

落ち着く様にスロージェットを交換。続いては全開での加速がカブっ

たり、力が無かったりしない様にメインジェットを交換設定。最後は

お好みで微調整になります。僕はスローより先にM/J をある程度、決

めてしまって、スローはその後に設定します。ま、ここらは組み合わ

せもあるんで、何種かは試して交換します。

 

つまり、キャブレターの調整ってのは、本体だけじゃなくて、十分な

メインジェットやスロージェットも揃って無いと出来ません。ショッ

プさんがそこらのノウハウをお持ちでしたら、ある程度の狭い範囲で

の調整設定で済みます。こうしたチューニング系のモノを買う時には

そうしたノウハウを持ってるお店で買った方がいいです。

 

102ccで30mm口径は、よほど高回転型の設定(チャンバーを含めてエン

ジン各部) にしませんと、実力発揮にはならないと思います。もし、

関東にお住まいでしたら、今度の日曜日にイワイサーキットでベスパ

改造自慢な方々が集まって走らせますので、そうした場で情報収集す

るのも手です。

 

キャブのセッティングについて、基本的な部分は以下のURL を参照下

さい。こちらはロードレースですが、やってる事は同じで壊れないで

速いセッティングの人が一等賞になります。

 

http://www.enshu-net.or.jp/ymsfc/road%20racing%20text/cabseting/cabseting.htm

 

 

re:必需品。そうか。。。

 2002/ 4/15 19:29

メッセージ: 939 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

re:必需品。そうか。。。

>これを読めば「世の中には俺よりかわいそうな人がいるんだ」と

 

もっとヒドイ例を幾つかは出せます。ただ、もう少し僕も長生

きしたいんで今は控えます。

 

最近に周囲で多い作戦は、欲しい部品を知り合いから送って

もらう手です。その時にはかならず、奥様へのささやかなモノ

(お菓子や果物)を入れときます。これなら"いや、**クンから

譲って貰ったんだよ"と言えますし、部品だけ届いたワケでは

無いので風当たりも緩く暖かくなります。姑息と言われ様が

何と言われ様が、がんばってベスパに乗り続けましょう。

 

 

 

re:プラグ

 2002/ 4/21 17:48

メッセージ: 949 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>B5HS B6HS の違いってなんですか?

 

この数字は熱価って呼ばれてます。プラグメーカーのHPで

解説されてますのでご覧下さい。

 

http://www.ngkntk.co.jp/qanda/bq01.html

 

>5の方使ったらどうなるんですか?

 

例えば6番の設定に8番とか使うと、点火部分に混合気の

油分が燃え残りとなってしまい、点火がうまく行きません。

ご存知のカブリってヤツですね。7番でも同様の事が起こ

りますが、しばらく走行しませんと失火するほどにはなり

ません。一方で6番に5番を入れると、点火部分の過熱と

なります。極端な状況では、こちらも失火に繋がりますが、

最近のプラグはかなり丈夫なんで大きな不具合はスグには

出ないと思います。が、時間が経てば先端の消耗等の影響

はあるのではないでしょうか。

 

 

re:スクーターフリーク

 2002/ 4/22 22:44

メッセージ: 950 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

雨天中止の予定でしたが、受付開始の9:40からポツポツと来ました。

そんな中、自走組の皆さんは出発から雨だった方も多く、重装備で

到着。参加人数は食事の数で40人ほど、見学の方はさらに多かった

雰囲気です。

 

ショップ出店は、皆さんイベント用のテント持参でしたので、その

下を融通し合い、分けるカタチとなりました。別に大きな運動会テ

ントも設定されまして、こちらが中央会場…(^^;、中にはカッパを

着たままで雨に濡れながら延々とベスパな立ち話をしてる方々もい

ましたけど。

 

午前中は小雨。、サーキット走行はカッパは着ないで済みました。

水溜りも無く、参加者が少なかった為に時間制限の無い基本的には

混走状態。途中で休憩を入れて、そのまま集合写真の撮影。個別撮

影は各雑誌ごとに午後まで行われてた様子です。

 

次が0>50m 。こちらは通常のタイムアタックではなくて、まずは1

台が走って基準タイムとし、これに近い数字を出した方が勝ちって

ゲームです。計測は1/100秒単位で走ってる途中に、いろいろアド

バイスが飛びまして上位は0.1秒単位の勝負となりました。中には

ゲームの趣旨とはズレてタイムアタックをしてましたが、P/PXの何

台かは4秒台中間に入れてました。今回は非公式ですが、もし雑誌

主催イベント等でしたら、なかなかの数字です。

 

午後から雨も強くなってしまい、恒例のビンゴ大会はキャンセル。

賞品は袋で中身が見えない事から「どうぞお持ち帰り下さい」って

な合理的システムが採用されました。参加自由のパレードランを数

周して散会となりました。

 

以降は運営スタッフの皆さんもツナギに着替えて、雨の中を走りま

わる、そんな日曜日でした。スタッフの皆さん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

知多半島といえば

 2002/ 4/25 13:11

メッセージ: 952 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>今度の日曜日愛知県の知多半島にある

 

行った事が無いんですが、"カフェパスト Vespa"ってお店が

三浜町のR247沿いにあるそうです。

 

http://www.chi-ta.com/sight/kissa/kissa2.html

 

>もちろん妻と子供は置いて、友人のet3乗りと行って来ます。

 

理解のある優しい奥様ですね。どうぞGWはご家族と楽しく過

ごされて下さい。

 

 

 

 

re:"カフェパスト Vespa"ってお店が

 2002/ 4/27 12:36

メッセージ: 955 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

前に名古屋の知り合いに教えてもらいました。

vespaで検索ですとこんなのありました。

 

レストラン:埼玉 ベスパイオ

http://homepage1.nifty.com/fujimino/vespaio.htm

 

レストラン:愛知:カフェパスト Vespa

http://www.chi-ta.com/sight/kissa/kissa2.html

 

レストラン:福岡 vespa vespa

http://www.hawkstown.com/resortlife/restaurant/mall/

 

バー:福岡 bar vespa

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/fb3/a-vitae/map/nakasu/shop/25/25.htm

 

他にもイタリア系レストランでオーナーがベスパに乗ってる

ってところは多いです。

 

もし、ベスパがらみな美味しいトコがあれば教えてください。

 

 

 

re:点火系の確認

 2002/ 4/28 15:09

メッセージ: 957 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>板金塗装も終わって組み立てもなんとか終わりに近づいたのですが

 

テール球の配線を忘れてアースに落ちて無いってのは、しばしばや

ります(^^;。空色の線がアースに落ちてるのテスターで確認下さい。

 

>チェックの仕方も不安なのですが、プラグキャップにプラグを付けて

>先端をエンジンの金属部分に当ててキックする・・・でいいのでしょうか?

 

プラグの先端で"L" となってる部分を車体金属部分に当ててキック

を降ろして下さい。フライホイールカバーを固定してるビスの頭と

か使う事が多いです。プラグキャップが金属ですと導通に問題があ

る時に思わぬ感電となる事があります。軍手をしてれば、少しは防

げます。

 

これで、火花が飛ばない場合はプラグキャップを高圧コードから外

して下さい。木ネジ状でコードの導体に捻り込まれてるだけですの

で、コードを持ってキャップを左に回せば外せます。車体金属部分

から5mmほど先端を離してペダルを降ろせば火花が飛ぶハズです。

 

これで飛ばない場合は高圧コイルに伸びてる赤い線を外してくださ

い。フライホイールの上にある三日月型のゴムを外します。この状

態でペダルを落とすとポイントが離れた瞬間に三日月穴が接点部分

と重なり、弱いんですが正常なら火花が飛ぶのが見えます。この状

況なら切り分けとしては高圧コイル不良の確率が高いです。接続箱

から伸びる赤い線が内部で導通不良ってのもあります。

 

フライホイールをユックリと手で回して接点の開閉と、接点が汚れ

たりポツンと一点だけメッキがハゲたりしてる場所が無いかも確認

してください。

 

これで接点の火花が見えない場合は、まずエンジンと車体側の配線

違いを疑います。接続部分で車体側赤を外してください。これでキ

ックして火花が飛べば車体側の配線がアースに落ちてます。スイッ

チ部分が押し込まれたままになって無いか、配線をハンドル部分で

噛んで配線が切れて無いかご確認下さい。

 

これでも火花が出ない場合は、同じく接続箱の空色の線をアースに

そこらの端材を使って落としてください。これでokならブレーキ系

の配線です。多いのはペダル部分のスイッチで配線が外れてるか、

ペダル部分で配線を噛んで中を切ってる。

 

これでも火花が出ない場合は、いよいよ低圧側でフライホイールを

外す必要があります。まずはコンデンサーの配線を外してください。

これでフライホイールを戻してキック。ポイントに火花が確認でき

ればコンデンサーの不良です。多いのがコンデンサーの配線が折れ

曲がってる部分での接触不良。これ、時々に調子悪くなるんで確認

できずに困った事あります。

 

これでも出ない…(^^;。発電のコイルが不良かローター内部配線の

可能性が高いです。エンジン出口部分のゴム内部で導通不良になっ

てた事もあります。順番にテスターで導通を確認下さい。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:点火系の確認(コンデンサーのとこ訂正)

 2002/ 4/28 19:21

メッセージ: 959 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>ればコンデンサーの不良です。多いのがコンデンサーの配線が折れ

>曲がってる部分での接触不良。これ、時々に調子悪くなるんで確認

 

点火不良でコンデンサーが原因になる症状で多いのはコンデンサー

のショートです。この場合は突然に火花が出なくなります。逆にパ

ンクしてコンデンサーが機能を失うと、ポイントの寿命が短くなり

ます。テスターでコンデンサーの容量を確認する事もできるんです

が、数字では大丈夫でも実際にはダメって事あります。あと、前に

書きました配線の折れ曲がり部分での接触不良も見つけにくい故障

の一つです。以上、訂正で宜しくです。

 

 

 

 

re:エンジンかかりました!!

 2002/ 4/29 10:22

メッセージ: 962 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>辛い1日でしたが原因ってこんなにあっけないものなのですね

 

そんなモンです。これが旧車だと、部品全部が少しづつ痛んでる

って複合ワザが出て来ますんで、原因もモグラ叩きになります。

 

>リアの灯火系が全然ダメなのです、テールもストップも。

 

まずテールですけどヘッドライトはokですか?。だったら、テー

ルのアースが落ちて無いと思います。電球両側端子の接触不良も

多いです。

 

>本などではストップ球が切れるとエンジンも止まる、と

>書いていたのですがエンジンは動いてましたので

 

ブレーキ球が切れた状態で後輪ブレーキを掛けるとエンジンが止ま

ります。ペダルを踏んでもエンジンは掛かってるとの事ですので、

配線かスイッチですね。エンジン>水色配線>ペダルのスイッチで

すので順番に確認してください。多いのはペダル部分の部品とフ

レームで配線を噛んでアースになってしまったか、スイッチの不

良です。

 

>フロート室にクラックが入ってました

 

これは交換した方が気分イイでしょ。お近くに部品取りとか持っ

てる方はいらっしゃいませんか?。成川正規で買っても\1,500な

んで、ショップさんに聞かれてみてください。

 

オーバーフローはキャブに流れ込んだガソリンでフロート(浮き)

が浮き上がって、フロートについてるニードルがガソリンの流れ

を止める事が出来ないと起きます。

 

多いのは書かれてる通りで、ニードル先端のゴム部分が消耗して

るか、フロートがパンクしてて、十分に持ち上がらない場合です。

ここらは、この先も長い付き合いですので、新品に交換をお勧め

します。

 

もう一つ、見逃しガチな原因でフロート先端が接触する部分の汚

れがあります。ここ、アルミなんでゴリゴリやってしまうと傷に

なってしまうので、注意してください。専用の掃除の工具がある

んですが、僕は竹棒の先端を"だいたい"60度に削って差し込んで

クリクリと回して掃除してます。

 

>今までは「ベスパ乗り」ではなくて「ベスパいじり」でしたが

 

この先にベスパは減る事は有っても、増える事は無いですから、

どうぞ末永く走らせてあげてください。こちらこそ宜しくお願い

します。でも、お手柔らかに(^^;。

 

2002/03

re:古いベスパのウインカーは

 2002/ 3/12 19:21

メッセージ: 783 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

道路運送車両法の保安基準ってので装着の必要がありますが、

おおまかに言えば1969年の3月以前に作られた二輪でしたら

適用除外となるはずです。道交法での右左折方法はご存知の

通りですので手信号にて周囲には"曲がりまーす"と伝えて

下さい。

 

 

 

 

re:全開走行すると。。。

 2002/ 3/20 0:15

メッセージ: 793 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

書き込まれてる内容からお詳しい方だと思います。

 

まず、一般的な部分で恐縮ですが、多いのはキャブレターのスライド

を操作してますワイヤーの戻りやキャブ上側のリンクに問題がありス

ライドが十分に戻らない。

 

ご心配のキャブ取り付けの不良やインテークパイプのクラック等での

不調は右手の操作にエンジン回転の上下が俊敏に応じないとか、アイ

ドリングや高速での不整脈みたいな症状が多いです。

 

今回の書き込みですとM/Jが小さいのでオーバーヒートしてる気がし

ます。78か80程度に変更をお勧めします。ご参考になれば幸いです。

 

 

re:vespa購入を考えています

 2002/ 3/20 0:51

メッセージ: 794 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

お住まいはどちらでしょうか?。もし、運良くご近所に評判の良い

お店があれば、わざわざ都内の専門店まで行かないでも、そこが一

番だと思います。なにしろ調子を崩しても気軽に頼めますから。

 

ところでet3ですが新車はすでに一部ショップの在庫限り。しかも

色によってはプレミアで2~7万円が加算されてます。どうしても

新車が欲しいのでしたら、そうした条件で入手する事になります。

 

ま、時間をちょっと掛けて気軽な気分で探すのがいいと思います

 

 

 

 

 re:なぜ、燃料がうすくなると高回転

 2002/ 3/20 12:50

メッセージ: 800 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>なぜ、燃料がうすくなると高回転になるのですか?

 

なんででしょうね(笑。周囲でも諸説あります。

 

症状は飛ばし屋のイジリV50やET3に時々起きてます。条件はいろいろあるん

ですが、例えばバイパスでベスパとしては速いスピードで流して赤信号に急

ブレーキギミで停止。クラッチを握った瞬間にアイドリングが異常に高くな

ってしまうって感じです。運が悪いと点火をオフにしてもエンジンは回り続

け、V50Sですとスイッチのところでバシバシと音が出て素手ですと慌てます。

 

ベスパみたいなやや古いエンジンは特にですが、ガソリンは燃えやすい状態

よりやや濃い目に設定されてます。こちらの方がエンジンに熱的な無理が掛

からないとか、チカラが出しやすいとか言われてます。最近は排ガスの関係

で様子が違いますけど。

 

諸説の一つはキャブレターに流れるガソリンの量が瞬間的に不足して油面が

低下。空気とガソリンの比が薄くなって、上記の状態になるんじゃ無いか…。

ガソリンをOFF にしてアイドリングで置いとくと、止まる寸前にエンジンの

回転が上がる症状が近いですね。

 

ただ、この状況でしたらアクセルを一ヒネリで解決できると思うんです。で、

以下は全くの想像なんですが、薄いまま走行して極端に高温となる部分が燃

焼室に出来てしまい、こちらで混合気に着火する症状か、近い状況が起きて

るんじゃないかと思ってます。高温部で連続して着火しますと極端な場合は

電気的な着火を切っても動いてしまう現象になりますが、瞬間的でもベスパ

の場合はエンジンが回ってる限りは点火しますのでキッカケになってるんで

はないかな?ってのが予想です。詳しくは「ランオン」「燃焼」で検索下さ

い。

 

この時にキャブのスライドが落ちれば普通は吸気とガソリン量が制限され、

(エンジンブレーキと同じ)ますが、ベスパで使ってるキャブはガソリン側の

針が無いので、僅かな吸気側の隙間(が、ボアアップ等でやや広がってる場

合はさらに)でも高回転での吸入力では空気の流れが速くなるだけでガソリ

ンも供給され続けてしまうのでは?ってのが、今んところでコジツケです(笑。

ただ、これだとエンブレ時にも毎回再現するハズですが車体を押すほどの

力にはならいのでは無いでしょうか。

 

後はヤマカンでの対処ですが、頻発する車両でM/Jを1段濃い目にする事で

改善できた事が何回かあります。今回のお話ですと、ボアアップしてM/Jは

そのままの様子ですので、プラグは真っ白で普通に走ってても3速でやたら

高回転が伸び、4速ではチカラが無い感じかなと思います。まずはM/Jの調整

をお勧めします。

 

 

We love ヴェスパ展 神戸で明日~3/31

 2002/ 3/20 20:03

メッセージ: 801 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

神戸のオガスタプラザにてWe Love ヴェスパ展って催しが

明日21日から3/31まであるそうです。内容は古いベスパを

含めてカタログや各種パネルの展示。また、このオガスタ

プラザで買い物をした方は抽選でciaoのプレゼントもある

そうです。

 

http://www.ogastaplaza.net/vespa/vespa.html

 

 

 

 

 re:一番近いvespaショップ

 2002/ 3/20 22:38

メッセージ: 803 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

mini_vespa さん

 

その資料…古過ぎ(^^;。シャンブーさんは5年ほど前に無くなりました。

日野にラビットさんってお店がありますが、こちらが系列店になります。

モトギャルソンさんも今はベスパにチカラは入ってません。

 

小平でしたら青梅街道沿いで都内に向かって、環八の交差点手前右側にガ

レージトミオカさんってお店があります。上記のモトギャルソンさんでベ

スパを扱ってた方が独立したお店で整備では評判いいです。03-3395-2385。

 

(株)ベスパさんは明日21日は留守かも。関西でルーツざ原付ってレースが

ありまして、そちらに行ってる可能性あります。電話で問い合わせをして

から行かれた方がいいでしょ。(株)ベスパさんもエグチさんも整備やその

料金では評判いいです。ただ小平からですと、何かあって動かないって時

には東京横断の旅になってしまいます。新車は在庫してるのか…判りませ

ん。聞いてみてはいかがでしょうか。

 

東京ベスパさんはET3 も新車を在庫してるみたいです。すでに輸入元にET3

の在庫が無いですので、新車がご希望でしたら買えるお店は限られます。

あちこちのショップをご覧になって気に入ったお店で買われればと思いま

す。だいたい来てるお客さんとそのベスパを見ますと、お店の雰囲気みた

いなトコも浮かび上がって来ます。長く乗ってるお客さんが多いトコでし

たら、たぶんmini vespaさんも長く安心してベスパに乗れると思います。

 

 

 

 

re:フライホイールナットの外し方

 2002/ 3/21 22:26

メッセージ: 807 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

インパクトレンチのお世話になるのがもっとも手軽かつ安全です。

顔なじみの近所のガソリンスタンドか2輪4輪の整備工場に車体

ごと持ち込んでみてはどうでしょうか?。

 

二人いれば一人が軍手かウエスでフィンで手を切らない様に抑え、

一人がソケットレンチでその端をプラハンで殴るって方法もあり

ます。が、しばしばケガするのでお勧めはできません。

 

ここらのやり方はいろいろです。フライホイールの点火を確認す

る窓に引っ掛けて固定する工具をお持ちの方もいます。4速に入

れて後輪ブレーキを掛けるってのはクラッチが滑ってうまく行き

ませんでしたが、挑戦する価値はあるかも…(笑。

 

これを機会に電動インパクトを買うのも手です。もしお住まいが

雪の降る場所でしたら冬タイヤ交換用の自動車バッテリーで駆動

するのが1万円程度であります。アレは便利です。僕は下にURL

のインパクトドライバーを流用してます。便利ですが、価格が高

いのが欠点です。

 

http://dmedia.mew.co.jp/wellness/powertool/a_3/ez6605n.html

 

 

re:オイルが水溜まり状態

 2002/ 3/21 22:46

メッセージ: 808 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

水溜り状態ってのはビシャビシャでしょうか?。普通に乗ってますと、

特に飛ばし屋の方ですとセンスタを固定してる部分後ろのパネルの継

ぎ目とかにニジんだ様になってまして、キレーとは言い難いんですが

防錆効果狙いと笑ってます。逆にそこらの汚れ方で"コイツはヤルな"

と見たりもします。

 

ただ、溜まるほどでは無いです。その受け皿が無い状態で垂れ流しで

も、ウエスで擦るとベトっとつくぐらいです。フレーム裏側から見る

と穴があるんですが、そこに滴がある程度です。もし駐車してる場所

の地面に水溜り状態でしたらキャブレターの中でガソリンの流れを一

定にする弁の先端が傷んで、止まってる時もガソリンが流れて溢れて

るかも知れません。オーバーフローと呼ばれてます。状況を再度に詳

しく書き込んでいただければ、もう少々に細かいレスが可能だと思い

ます。

 

キャブの脱着はベスパではごく普通、さほどに特殊な整備でも無いで

す。国産4発なんかは外すだけでも大騒ぎですけど。以下のURL で詳

しく作業の順番と画像が出てますのでご覧になってみてください。

 

http://homepage2.nifty.com/giulia/index2350.html

 

 

 

 

re:We love ヴェスパ展 神戸で明日~3/31

 2002/ 3/22 22:17

メッセージ: 813 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

知人がレポしてくれましたんで、転載します。

 

  で、早速行ってきました。二十坪ほどのスペースでしょうか、パネルで区切られて

 まして、入り口の所にV50,V100,ET3が展示してあります。中にはいるとV50が一台、

 バラされてまして、エンジンが半バラ状態でケースの中に飾られてます。ボディとか

 大きな部分も隣に置いてあります。先に進むと壁一面に縮刷版の過去カレンダーやら

 絵はがきやらが貼ってあって、150GSとかそういう古いベスパが五台ほど並べてあり

 ます。中の一台にはソローズのステッカーが貼ってありました。で、その奥に棚があ

 って、ミニカーとかTシャツとかキーホルダーとか、あと「ベスパサービス」の金属

 プレート(車のナンバーの大きさのやつ)とかが展示即売されてます。因みにこの物

 販コーナーの店員さんは若い女の人でした。

 

 オーガスタプラザは国鉄神戸駅から南へ徒歩5分、フェアの会場は3階です

 

 

Re:水溜まりオイル

 2002/ 3/22 23:14

メッセージ: 814 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>昨日はフットブレーキのところまで溜まってました・・・

 

それ、ガソリンでしょうか?。ガソリンは揮発性が強いので、溜まるって

感じにはならないんですが…。垂れてもフレーム下側の穴から地面に落ち

ます。ブレーキペダルの方に回りこむってのは、ちょっと判りません。エ

ンジン下側、後輪ブレーキのレバーに伝わってるって意味でしょうか?。

 

ガソリンが漏れるとすれば、キャブのオーバーフローか燃料の切り替え部

分のゴムが劣化して押さえがうまく行って無いのが多いです。

 

珍しい故障?なんですが、僕は工具を入れるプラの箱に無理やりちょっと

長いオイルの容器を入れてたら、シートに押されて箱の底にヒビが入って

しまい、2%カップに残ったオイルが少しづつキャブに垂れて不調になった

事があります。

 

>パネルの継ぎ目にオイルがにじんでいるのは、別に普通なんですか?

 

にじむ程度でしたら普通です。でもフレームの足元に溜まるってのは…な

んでしょうね。

 

>エンジンのファンカバーの方(プラグよりは下)からオイルが

 

多いのはマフラーの取り付部分の緩みです。黒いのがデロ~って感じで回

り込んでますけど…。書かれてる感じはもう少し流動性があるみたいです

ね。ファンカバーの中から垂れてればクランク端のオイルシール不良。そ

の前の方なら残るはインテークパイプの根元か、シリンダーヘッドって全

部を順番に上げてるだけで申し訳ないんですが(^^;。

 

これは実物見ないとわからないんで、もし可能でしたらシリンダーを覆っ

てますプラのカバーをズラして点検されてはどうでしょうか?。このカバ

ーは一箇所、裏側でも止まってるのでタイヤを外してやる必要があります。

 

 

 

 

re:ギアオイル交換

 2002/ 3/23 12:52

メッセージ: 817 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

re:ギアオイル交換

カストロールでもヤマハでも大丈夫です。この二種類は使った感じも

似てるんでお好きな方でどうぞ。他に入手しやすいのですと二輪用で

ホンダUの10W-30なんかも評判いいです。

 

もし、他に4輪や2輪に乗ってらして余りオイルがあるんでしたら、

**W-##って表記で##の部分が30か40でしたら試して損は無いです。手

軽に交換できるモノですし、クラッチの感じとかで差も出ますから面

白いですよ。

 

たまに高価なオイルでクラッチ滑りになるのがありますが、これはク

ラッチの寿命が終わりに近かった状態ですので素直にクラッチを交換

した方がいいです。なんで、あまり高価なオイルはお勧めしません。

 

 

Re:vespa見学行ってきました

 2002/ 3/23 21:45

メッセージ: 818 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>買ったらどうにかなるさ!

 

現在、プレミア状態ですんで正価で買えればラッキーでしょ。メンテが

その店で整備がイマイチなら他に持ち込んでも、このド不景気ですんで、

他店購入お断りってなトコも無いでしょ。

 

>やっぱりET3の二人乗りは無謀ですかね?

 

知り合いで去年の夏に一週間で東北一周2,000kmってのをやったのいます。

なにも夏に二人乗りでさらに暑苦しくして何が楽しいんだ?と当人ら以外

は思ってたんですが…(^^;。な、ワケで人選によって二人乗りもokみたい

です。

 

 

 

re:半クラッチ

 2002/ 3/24 10:33

メッセージ: 822 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

歯車と歯車で減速/変速をしてますが、クラッチってのはココとは別の場所です。

V50やET3ですとクランク>歯車減速(一次)>クラッチ>歯車減速(4段選択:二次)

>タイヤとなります。

 

クラッチの構造はレコードプレーヤーのターンテーブルを思い浮かべてくださ

い。回転してるターンテーブルにレコードを載せて手を離せばレコードも回り

ます。レコードを手で少し持ち上げてターンテーブルの間に隙間が出来れば、

ターンテーブルが回ってもレコードは回りません。では、微妙に接触させると

レコードは回ろうとしますけど手で抑えてる状態になります。ターンテーブ側

をエンジン、手をタイヤとすれば、これが半クラッチです。

 

実際の構造は上の例えを流用すればターンテーブルにレコードをバネで強引に

押し付けてます。左手のレバーでこのバネのチカラを弱くすればレコードとタ

ーンテーブルが微妙にスリップします。この状態が半クラッチですね。

 

なんて説明でお解りいただけましたでしょうか?。

 

疑問に思われる部分が沢山あるとの事、気軽にこちらの掲示板にお尋ねになっ

てはいかがでしょうか。たぶん、僕を含めて多くの方が同じとこで引っ掛かっ

てると思います。もし、どなたかが、その疑問にレスをして、それが正解でも

間違いでも、お話が展開すればいつかはホントのトコが判る気がします。

 

 

 

re:エンジンOH後

 2002/ 3/24 23:49

メッセージ: 826 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

普通にエンジンが掛かって普通に走る様になります。

 

普通に距離を走った、あるいは年数が経ったベスパで多い不調は掛かりが悪いとか

力が無いとか、P200は特にですけど、シフトが抜けるってのも多いです。

 

こうした不調は、点火でのポイント交換とかで解決できるのもありますけど、クラ

ンク部分の密封を作る合成ゴムで出来たオイルシールの劣化や、シフト抜けでは歯

車を選ぶ小さな部品の消耗等が原因となります。

 

これらの消耗部品交換にはエンジンを分解しなくてはいけません。その時に必要な

部品だけ交換するか、はたまた全部を交換するかで大きく部品代金は違います。が、

ショップに作業をお願いしますと工賃はそんなに変わらないです。

 

同じ工賃なら、万が一にもここで交換しなかった部品が短い期間で壊れたらお客さ

んには二重の出費となってしまいますので"疑わしきは交換"でオーバーホールにな

ります。だいたい工賃で6万円、部品代金は選ぶ内容や同じ選択でも純正部品と社

外部品で大きく違うので難しいですが4万円~10万円程度…かなと思います。

 

 

 

 

re:盗難対策

 2002/ 3/25 12:51

メッセージ: 829 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

タイヤロックに関しては、ホイールに穴を開けてJ字型の金具をフォーク

に掛け、ホイールを貫通させるモノ、他には洗濯バサミの大きなヤツでタ

イヤを掴むモノ等があります。ただ、V50やET3では車重が軽いのでタイヤ

ロックしても二人いれば前後を持ち上げて、一人でも前輪か後輪のロック

されてる方を持ち上げれば簡単にそこらのバンやトラックまで持ち運びで

きます。基本的には隣に寝てるしか無いと思います。

 

出先では2mほどのクサリと南京錠でボデーの足元に一回まわして駐輪場の

柱とかに掛けてます。無ければハンドルグリップ部分とヘルメットフック

を最短距離で結んで「持ち主いるから、持って行かないで」との意思表示

にしてます。

 

僕は住んでる場所が田舎なんで、他のベスパを見る事も無いんですが、都

会ですと最近はイタズラでエンジンカバーを持ち去ったりシートやメータ

ーを傷つける事件も多いらしく、人の多い場所には乗って行かない様にし

てるオーナーも少なく無いです。

 

イヤな話ですが、古いベスパで部品の盗難も多いです。古いベスパに興味

があるって事はベスパにかなり詳しい犯人と思いますが、そうしたヤツが

盗むことを前提にベスパが路駐してそうな場所をウロついてるのでは、安

心して離れる事も出来ないのが現状です。

 

 

re:メーター交換のやり方

 2002/ 3/25 13:17

メッセージ: 830 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

車種は50Sで宜しいでしょうか?

 

外し方

1:8mmのスパナで前輪横メーターケーブル下側を固定してるボルトを緩める

2:8mmのスパナでヘッドライト下側を固定してるボルトを緩めて前側にズラ

すとヘッドライトが外れるので、配線を忘れない様にメモしてから、ヘッ

ドライトを外す。配線でブラ下げとくと落とす事があります。

3:ヘッドライト固定金具の後ろにあるネジ(-)をドライバーで外す。

4:ワイヤー下側を引っ張ってワイヤーを前輪部から抜く。

5:外れたワイヤーを辿るとフォークに入ってますので、この部分に無理が掛

からない様に下からワイヤーを上に送り出す様に、そしてメーターを上に

持ち上げる様に動かして、メーターを浮かせる。

6:メーター下側のワイヤーを固定するネジ部分を回して、このナットが下に

落ちない様にするゴム輪がナット下にある事を確認してからメーターを外

しナットから手を離す。落ちると悲惨(^^;。

 

下準備

1:ワイヤーインナーを抜いてグリスをベトベトとつける。

*1:crc5-56は使わないで下さい。油分が流れてしまいます。

*2:流派によってはメーター側5cmほどグリスをつけない人もいます。

これはグリス分がメーター側に入ってしまうと動作不良になるからですが、

僕は気にしてません。

2:インナーを差し込んで、フォーク出口で引っかかるのでアウターをズラし

てインナー先端部分が出口をクリヤーすれば後はスルっと入ります。

3:メーターを仮付けして下側のワイヤーインナーを指でまわしてメーターが

動く事を確認。新品不良って多いです。

4:せっかくなんでスプレーグリスでメーター左右のワイヤーやハンドル内側

の動くパイプの接触部に給脂しとくと気分いいです。

 

装着

1:メーター側ワイヤーのナットを確実に締める

2:ワイヤーに無理が掛からない様に下で引っ張り、上から押してメーターを

位置に戻す。

3:下側の差込口をウエスでキレーに掃除してからワイヤーを差し込む。

この時に前輪を軽く回しながら入れればストンっと奥まで入ります。

4:再度に前輪を回してメーターの動きを確認。

5:メーター固定のーネジを締める。

6:ワイヤー下側固定の8mmネジを締める。再度に前輪まわして動作確認

7:ヘッドライトの配線を戻し、ライトユニット上側のツメを凹みに入れ

ながら固定金具を戻す。ナットを軽く締める。

8:ヘッドライトの点灯、上下ビームの位置を確認して固定ナットを締める。

締めすぎると簡単にネジ切ってしまうのでご注意下さい。ライトが落ちない

程度で十分です。

 

判らないとこがあれば書き込んでください。ご参考になれば幸いです。

 

 

 

re:T5に強い店

 2002/ 3/25 23:02

メッセージ: 833 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

台数が少ないですから、T5用の部品在庫しても売れなさそうです。

改造に強いショップでしたら海外からの入手は時間は掛かります

が可能でしょ。ただ、現物あわせ的なところはありますから、気

軽に行けるところで、そうしたお店が有れば聞いてみてはいかが

でしょうか。

 

 

 

 

RE:点火時期

 2002/ 3/26 23:29

メッセージ: 844 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

テキトーは面白いですよ(笑。設計された頃と何十年も違いますから

ガソリンも違えば、プラグも違います。国も違うんですから気候も

違います。

 

先にM/Jが決まってから点火時期の調整をしてください。

 

調整の具体的な作業手順はハショリます。まずは今の位置をポンチ

でマークして戻せる様にしてから、お好きな方に目一杯から半分ぐ

らいズラして、乗った感じで高回転側のノビ、低回転側での右手の

操作に対するツキを比較。次は遅らせてみて…変化は大きいです。

傾向が判れば数回の調整でアキラメがツクと言うか、ベストな場所

が見つかると思います(笑。

 

僕はこうした調整範囲で探る時(サスペンションの設定とか)には、

大きくズラして傾向を確かめて、中間を捜す事が多いです。

 

 

re:メーターワイヤーのグリス

 2002/ 3/26 23:48

メッセージ: 845 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

あの…、"様"とかつくとロクな目に遭ってませんので"さん"ぐらいで

お願いします(笑。

 

もう一つお願いなんですが#830に hystericvespa50s さんが実際に作業

して気になった部分とか追加下さい。他の方がご覧になった時にさらに

役立ちます。

 

グリスはいろんな種類が有り、細かいとこで使い分けてる方もいます。

が、二輪用品屋さんでバイクのワイヤーに使うって言えば一番汎用のを

出してくれるでしょから、普通の使い方でしたらソレで十分と思います。

 

 

 

 

re:雨の日に。

 2002/ 3/27 0:04

メッセージ: 847 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

書いてらっしゃる通りに点火のリークが多いです。エンジン横のカバーを開い

て、サス横にある点火コイルを見てください。高圧側(太いコード)の取り付け

部が二種類ありまして、コイルに直接で入って接着剤の様なシールがされてる

タイプと、簡単なゴムのカバーがついてるのがあります。

 

もし接着剤でシールでしたら、乱暴ですがコイルの部分を含めてビニールテー

プで覆って様子を見てはいかがでしょうか。カバーがついてれば、その周囲を

同じくビニテで覆って様子を見るのも手ですが、この場合は高圧側のコードが

ネジれば外れますので国産の高圧コードとプラグ側のキャップを変更してしま

えばより防水性は確実です。この部品は二輪用品屋さんで売ってます。

 

もし高圧側コードが外れないコイルでしたら、プラグ側のキャップだけ交換って

手段もあります。簡易的にはこちらもビニテで覆って様子を見れば確実に悪い箇

所を特定できると思います。ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:つ、ついに・・・part2

 2002/ 3/27 0:25

メッセージ: 849 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>とりあえず、今日は寝ようとしても寝れない夜になりそうです。

 

たまたまに最後の最後のET3ですね。どうぞ末永く走らせてあげて

ください。ところで何色ですか?。ウチのET3は白です。ただし、

現在にバラバラなんでさっさと組まないとムチャ不便ってのが最大

の問題です(笑。エンジン部品のクランクを机の上に置いて"オイラ

は早くコレを組みたい"と意思表示してるんですが、周囲には無視

されてる気がします(^^;。

 

 

 

 

re^3:雨の日に

 2002/ 3/27 20:57

メッセージ: 856 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

mostra2m さんがREされてます通りで、交換用はバイク用品屋さんに

行けばいろいろ出てます。検索してみたらこんなのもありました。

 

http://st8.yahoo.co.jp/seed/0029-ly11.html

 

プラグキャップ部分が直角のヤツで選べば大丈夫です。すでにキャッ

プは交換されてるのでしたら、買い替えも勿体無いので…(^^;。一回、

コードを外して(反対側は木ネジみたいになってますからコードをネジ

れば外れます)、接触部分を見て下さい。たぶん、中央内側導通部が

ボロボロになってると思います。

 

ニッパーで2cmぐらい短く切り、新しい接触面を出してコイルにネジ込

んで、カバーを被せてタイラップでもビニールテープでもで防水して

みてください。シリコングリスを併用すればさらに効果は確実です。

 

 

 

 

re:ポイント?

 2002/ 3/27 22:45

メッセージ: 859 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ポイントpointですと"点"とかの意味でテスト前で「ここがポイント」とか

得点を取ると「ポイントゲット」ってな使い方しますのはご存知の通りです。

 

ベスパのエンジンはガソリンと空気が混ざったのに電気で火をつけて勢いで

走らせてます。この発火をイグニッションポイントって言います。で、この

火がつくとちょうど良いとこで電気で火花を起こすんですが、そのスイッチ

の役割をするのがコンタクトブレーカーって部品です。単純に鉄と鉄の接点

があるスイッチです。この接点部分をポイントと呼びますが、通称ではポイ

ント=コンタクトブレーカーを指します。

 

この部分が消耗しますと火花のタイミングが狂ったり、火花が飛ばないって

故障になります。タイミングの勝負ですので、位置を微妙に調整して調子良

いとこに設定します。場所はエンジン横で回ってるフライホイール、この中

で、止まってる時に見ると太めの三日月みたいなゴムがフライホイールにつ

いてます。ゴムを引っ張って外し、出来ればプラグを外してユックリと手で

回すとだいたい時計で8時の位置で小さな接点が開いてるのが見えます。

 

>すごいベタな質問で申し訳ないです…。

 

上に判ったげに書いてますが、実は調べました(^^;。単純に部品名でイグニ

ッションポイントの略だと思ってましたら、こちらは日本語では発火点とな

り部品名では無かったです。似た言葉でイグニッションタイミングってのが

あるんですが、こちらは点火時期。発火点と点火時期は意味が違いますんで、

いろいろ勉強になりました。   資料:自動車用語辞典 山海堂

 

 

re:納車されたあとのvespaは

 2002/ 3/27 23:12

メッセージ: 860 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

>これといってなにか見ておかないといけないところなどはあるのですか?

 

別に無いでしょ。納車整備で全て行われてるハズ…です(希望的)。

 

僕の乗った瞬間第一印象は"今ならまだ返せるか?"でした。なにしろ変速

して普通に走らせるのに精一杯で他のバイクとは全くのベツモノ。この

先に乗り続ける自信ゼロ(^^;。たまたま知人とバイクを交換しただけで、

別に欲しかったワケでも無し。届いてしばらくたって、自分のトコにある

のはET3って車種だと知ったぐらいな気合の入り方でした。今は少しは気

に入って乗ってます(笑。

 

 

 

re:グリス

 2002/ 3/28 19:52

メッセージ: 866 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

とりあえずで書いてみますので、詳しい方の訂正補足をお願いします(^^;。

 

まず普通のオイルでネバリが多いのがグリス。鉄と鉄がブツかる時に直接

で接触しない様に潤滑の目的で使います。これにモリブデンを少量に加え

て、極端に鉄と鉄を押し付けた状態でもこのモリブデンが隙間に入って滑

らかにするのがモリブデングリス。

 

シリコングリスはこのオイルとは別の合成物質でシリコンってのは珪素だ

って辞書には出てるんですが、だからナンなんだ?半導体でシリコンバレ

ーとか、整形でシリコン入れたとか(^^;。普通のオイルでは影響が出る材

質部分の潤滑や電気的な特性を設定できるので、通電部分、そして水に強

いので防水目的でも使われます。鉄と鉄の潤滑には向いて無いそうですが、

特殊なところでは使われてますのでコストの問題が大きいかなと思います。

 

実際に使うところをベスパで上げれば、金属の接触する部分あちこちでグ

リスは使ってます。モリブデングリスを使ってもOKですが、特性が二つ。

一つはオイルシールと相性が悪いそうです。この為にオイルシールの接触

部分には使いません。もう一つは熱にモリブデンが強いので、チャンバー

の接続部に塗っとくと、走るたんびにマフラーを外す人は楽ができます。

ただモリブデングリスは締め付けた後にニジミますと汚れが目立ちます(^^;。

 

 

re^2:グリース

 2002/ 3/28 20:46

メッセージ: 867 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

細かい部分とか使い方について、検索してみたら以下のURL

に詳しく出てました。

 

http://homepage1.nifty.com/yamatomt/bike/grease.html

 

 

 

 

re:ねじが・・・

 2002/ 3/29 19:39

メッセージ: 872 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。すでに触って無い状態で"アナタがさっさとやらないから悪い"

と、その美しい目元からペンギンでさへ凍死する冷たい光を出しながら、言葉

にもせず、おっしゃってると思います。身近に起こる全ての不快はダンナの…

で、極めて合理的かつ短時間にその原因を究明されます。

 

mostra2mさんが書いてらっしゃる通りで、美しい奥様がその繊細で優美な指先

でネジ入れたのでしたら、そうは固くは締まって無いはずですし、場所もプラ

イヤー等でネジの頭が掴みやすいと思います。プライヤー等で逆回転できませ

んでしょうか?。

 

一刻も早く正規の状態とし、今回の件は無かった事にされて下さい。逆らうの

は武力、経済力の両面で無理です。耐えるか逃げるか。どうか、ここはベスパ

に触らせていただけるだけも、世間の標準に比べれば天国と、奥様に感謝しな

がら一日づつ毎日をご無事に。ご健闘を心よりお祈りいたします。

 

 

 

 re:「ヨシ!第一段階終了」

 2002/ 3/30 14:22

メッセージ: 875 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ご苦労様です。

 

たぶん第三段階ぐらいで、「ヴェスパ」ってバッグをクリスマスと

誕生日に買わないといけない事になると思います。

 

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024200-category.html?alocale=0jp

 

エルメスとか言うメーカーがイタリアのベスパと呼ばれるスクータ

ーをモチーフにしたそうですが、まことに遺憾ながら材質や色で何

種類もあり、現在に多くの仲間がこの無間地獄で苦しみあえいでい

ます。

 

この先も大変に厳しいですが、どうぞ体にだけは気をつけて、毎日

をお過ごし下さい。

 

 

2002/2

re:クラッチ使わないで…

 2002/ 2/ 1 1:10

メッセージ: 699 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

これまた危ない方法ですが、出先でクラッチワイヤーが切れた時に時々はやって

ますのが、エイヤと足で車体を押し出して、アイドリングのままに1速に入れて

しまいます。後は勢いで…。危ないからマネしないで下さい(苦笑。

 

レースの時は加速はアクセル全開のままでクラッチは皆さん切ってます。減速は

1速づつアクセルで煽って回転を合わせながら落とす方とブレーキング中心で、

半クラッチを多様しながら落とす方に分かれるみたいです。

 
re:クラッチの3枚と4枚

 2002/ 2/ 3 0:35

メッセージ: 706 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ご指名いただき有難うございます(^^;。あの…、こちらのBBSはベスパが

好きな方が大勢さんで集まってらっしゃいます。僕もその中に混ぜてもら

ってるだけですので、表題は記事の内容を主役にされた方が、皆さんから

より多くの書き込みが集まると思います。

 

で、その症状はクラッチの滑りですね。左手のレバーに遊び(ワイヤーを引

いて無いでユルユルな感じの部分)はありますか?。もしぜんぜん遊びが無

いと、常にクラッチがやや滑る感じになるんですけど。

 

この問題が無ければ交換で直ると思います。クラッチってのは円盤で外側に

爪がある円盤と内側に爪がある円盤が交互に重なってます。外側爪の円盤が

エンジンで回され、この交互に重なってる板をバネで押さえつければ内側の

爪の板も回転し、さらには後輪へと力は通じます。

 

この外側爪の板がV50Sの場合は3枚です。これを枚数増やして、より伝わる

力を大きくしようってのが4枚で強化クラッチと呼ばれてます。欠点はキレ

がやや悪くなります。もし、ボアアップ等をしてなければ普通の3枚が操作

の感じはいいです。

 

 

 

re:始動後に高回転となり止る

 2002/ 2/ 4 12:38

メッセージ: 708 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まずは、お怪我の方、大事にされてください。

 

回転が上がる件ですが、どっかから空気が入ってるか油面が下がってると

思います。キャブのスライドはアクセルを戻せばちゃんと落ちて、下から

1mm程度でしょうか?。また、キャブ上側のスライドを引っ張る部分の蓋を

固定する二本のマイナスはしっかりと止まってますか?。

 

油面はガソリンがちゃんと流れないと、使った分だけ下がって薄くなって

無負荷ですと高回転になり吹かすと止まります。タンクキャップの穴を塞

いでしまって、ガソリンが落ちないか、ガソリンの切り替え部分の空気抜

きが独特のつくりでして、もし長い方のパイプを折ってたりしますと…、

空気を噛んでひょっとすると流れが悪いかも知れません。

 

キックはガッガガッっと言ってかみ合わないのではなくてヌルっと落ち

るのでしたらクラッチの滑りです。

 

ベアリングはクランクの右6204/C5、左6303/C4、2ndシャフト右6200、左

が16005、ドライブシャフトの右1612、左6204/C5かな。時々ですがC4が

入ってる事もあるので、あまりそこらは気にしてないみたいです。C5が

入手できないでC3や、クランク左では普通の6303を使った事もあります。

今のところで不都合は出てません。タイヤ側の6204は普通のヤツを使った

らガタが3,000kmほどで出たんで、C5を使う様にしてます。

 

 

 

 

re:ただいま50Sと格闘中!

 2002/ 2/ 5 1:45

メッセージ: 710 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まずフュエルタップや油面じゃ無いですね。一点、確認させてください。

その古い50ってキャブはshb16/16でしたか?。50Sと書かれてるので16mm

のはずですが、他の50ですと外径は同じで内径が10mmのSHB16/10です。

このインレットに16mmを装着すると、外側は合ってしまうんですが、内側

はスカとなります。スライド2mmはちょっと多いですね。残る可能性という

か…、しばらく動かして無いのを動かすと多いのがオイルシールの劣化です。

吹かすとケムリが多いとか、ミッション側のオイルがすぐに汚れるとかの

症状にもなります。ベアリング交換には幾つかの専用工具が必要です。

 

 

 

 

re:ベアリング

 2002/ 2/ 6 0:08

メッセージ: 713 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ベアリング隙間については#396の書き込みをご参照下さい。

6204でc4は20-36/100でc5は28-48/100です。僕もSKFを使

ってます。国産はガタが大きくなってウナリが出たとこ

でバラすと、ガタガタになってますが、SKFは音が出て

もしばらくは大丈夫です。あ、こんな使い方はお勧め

できませんけど(笑

 

 

 

 

 

re:カラカラ音

 2002/ 2/10 17:58

メッセージ: 727 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

以前に書いてらしたPで宜しいでしょうか?。こうした場合には車種とか

排気量とか改造や前回にされた修理内容等を書いていただけますとレスも

集まりやすいと思います。

 

フライホイールがカバーに当たってるとか、プラグの先端が突き出してて

たまたまピストンに接触等ですと判りやすいんですが、エンジンの中身と

なると面倒です。

 

まずニュートラでクラッチを握ると消えますか?。これで変化あればクラ

ンクからクラッチが怪しくなります。この時にオイルの粘性から変速の歯

車まで廻ってますんで、確実にココとは言えないです。PXは新型のクラッ

チが消耗(極端に短寿命)しますと、この症状が出ますがPですと考えにく

いです。

 

続いてクラッチを握って1速に入れた場合はどうでしょうか?。こちらで

音が止まる場合はクラッチ以降、カラカラ音で多くはこちらで、クラッチ

の断続が歯車に大きなショックとならない様にスプリングが入ってまして、

これが劣化や折れ等になると音の原因になります。

 

他にもクランクとか考えられる箇所は幾つかあります。ご自分で確認でし

たら、まずはクラッチを外して点検。これでクランクを廻してみて様子を

見て、後はケースを割ってバラしてみるって順番になると思います。

 

 

 

re:CEVのメーター

 2002/ 2/11 0:08

メッセージ: 731 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

新車でお買いになって装着されてましたか?。

 

CEVはイタリアの電装やスピードメーターのメーカーです。V50Sはイタリア

では兄弟モデルでV50、V50L、V50R等いろいろなモデルがあったんですけど、

これらはメーターが新車にはついてませんでオプションでした。そこでCEV

からも後付け用のメーターキットが出ました。新車でV50SにCEVのメーター

がついてるのは見た事が無いんですが、部品としては出回ってますので、修

理等で使われたのかなと思います。90年ごろのオートマ系ではCEVのメーター

が純正で使われてます。日本で、そのメーターがついたV50Sは珍しいと思い

ます。

 

 

 

 

re:V50Sの白メーター

 2002/ 2/11 22:49

メッセージ: 734 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

白メーターですが、何ヶ月か前のヤフオクに新品が出てました。

確か1万円ちょっとだったと思います。

 

 

 

 

スクーターフリークinイワイ

 2002/ 2/15 22:08

メッセージ: 740 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

小さなサーキットを借り切って、ベスパをおもいきり走らせようってイベントが

4月21日に茨城のイワイサーキットであります。今回が5回目です。ベスパやCIAO

にご興味があれば、どなたでも歓迎です。走りまわるベスパ達を眺めてるだけで

も楽しい一日になると思います。見学は無料です。

 

幾つかのグループに分けての走行では、ヘルメットとグローブをお持ちいただけ

れば参加OKなクラスもあります。前走がついて全体のスピードは抑えたモノにな

りますが、クネクネと曲がったコースを走るだけでも面白い体験です。革ツナギ

をお持ちでしたら、ご自慢の愛車でおもいきりどうぞ。

 

今回からSS1/32マイル(0>50mタイムアタック)も開催されます。こちらは一台づつ

50mを全開加速、何秒掛かるかってな単純明快なモノです。他にフリマ等も予定さ

れています。

 

昼食はドリンク付で\800。サーキット走行は\3,500。SS1/32の参加は無料。ただし、

サーキット走行とSS1/32は事前予約が必要です。3/10から受付ですので、ご興味の

ある方は(株)ベスパさんのHPにご注目下さい。

 

http://www.malossi-japan.com/vhp/2002club1.html

 

 

 

 

4月からヤマハ系店にてピアジオ車の販売

 2002/ 2/23 22:17

メッセージ: 761 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

昨日の二輪車新聞って業界誌に成川社長の記者会見って形で記事が出てました。

内容は4月からピアジオ製品の輸入販売が従来の成川商会さんと別に三井物産

が加わり、こちらはヤマハ系販売店で扱われるとの事です。

 

PXやciaoについては継続して成川商会さん扱い。ヤマハ系列ではオートマ系が

扱われるそうです。現在でもランナー等は成川さんで扱われてますが、ここら

は輸入元双方で調整との事です。

 

気になるのは、これからのベスパの部品ですが、こちらは成川さんの方で引

き続き供給される様子です。

 

 

 

 

re:ギア抜けですか?

 2002/ 2/24 13:39

メッセージ: 763 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。「ギア抜け」だと思います。ほっといても症状が頻発

し、さらには他のギアでも抜ける様になり、運悪いと歯車側も痛めて

しまいますので、早めの修理をお勧めします。

 

通称で言う十文字って歯車を選択する小さな部品の交換が必要ですが、

エンジンを降ろして分解しますので、多くの場合は一通りの修理とな

り、工賃や交換する消耗部品だけで金額は…状況にもよりますけどシ

ョップでやって貰えば6万円程度は最低でも掛かると思います。

 

2002/01

re:ラリーのメーターケーブル

 2002/ 1/10 16:46

メッセージ: 635 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

Pとは違います。スプリント・ラリー用のメーターケーブルをお使い下さい。

 

 

 

Pとラリーのメーターケーブルの違い

 2002/ 1/11 17:33

メッセージ: 637 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まずメーター側のネジ径が違います。長さもラリーの方が長いです。

下側はPは差し込んでOリングを挟み込むだけですが、ラリーは真鍮

のカラーをネジ状の金具で締めこんで固定してます。この為にアウタ

ーの処理方法が異なり、Pはブッタ切りですが、ラリーは外皮が剥か

れてます。

 

 

 

 

re:このトピの最初から

 2002/ 1/11 21:38

メッセージ: 640 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

調子良くなったとの事で良かったですね。そう言えば…と思って最初の書き込

みを見ましたら、 AEROSTAR71 さんが設定されてから、このトピも丸一年なん

ですね。満一歳、おめでとうございます>お気楽ベスパ乗り♪の皆さん

 

>「店の前のバイクお客さんのですかあ?カワイイですねぇ」

 

我が家にベスパがやって来た時、今までクチもきいた事が無い近所のムスメに

「こんど、ベスパにしたんですか~。今まで汚いバイクばっかりでしたものね」

と言われました。それ以前だって別に汚かったわけじゃないんですが、ベスパ

だけは世間様から許されるんだなと実感しました(笑

 

 

re:メーターケーブル

 2002/ 1/12 10:22

メッセージ: 642 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ET3用は長さも短く、メーター側は取り付けがプラスチックの

ソケット状になります。互換性はありません。ひょっとして、

ヤフオクで探してらっしゃるんでしょうか?。なんか、ヤフ

オクに出てるのが続く気が…(^^;。

 

 

 

re:150GSのマフラー

 2002/ 1/14 11:18

メッセージ: 645 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

どの形状かは判りませんが、多くは50年代後期にドイツで流行った

モノだと思います。リプロの話も時々は聞きますので少量で以降に

作られたのかも知れません。現在に入手できるところは知りません。

 

 

re:ストップランプ

 2002/ 1/14 11:30

メッセージ: 646 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

暖まると大丈夫とのコトですので、かなり微妙なトコみたいですね。

 

多いのはイグニッションポイントの寿命か、開いた時の隙間調整が

微妙に不適な感じです。前回にポイントを交換されて何KMぐらい走

ってますか?。だいた6,000~1万kmで寿命になります。

 

調整はエンジン右側のフライホイール、点検用のゴムを外して行い

ます。交換には、このフライホイールを外す特殊工具が必要です。

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re^2:ストップランプ

 2002/ 1/16 21:16

メッセージ: 651 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

ゴムを外したら接点部分をドライバーでコジ開くと見づらいですが、表面

が確認できます。前回の交換から何kmぐらい走ってますか?。もし接点表

面のメッキが無くなり掛けてたら寿命直前です。

 

隙間が最大になる様にローターをゆっくりと回してみてください。最大開

きでだいたい、ドレくらいですか。正規には0.5mmですのでシャープの芯程

度の幅です。調整は下側のプレートに固定されてる部分のビスを緩めて(緩

めるだけです。外さないで下さい)、最大に開く幅をプレートの位置をズ

ラして変化させます。一回では決まらないので、何回かの調整が必要にな

るかも知れません。

 

点火時期はこの幅でも変化してしまうのですが(この為に一定に合わせる

必要があります)、基本的にはフライホイールを外してコイルが固定され

てるプレート全体をズラして調整する様になっています。が、逆にポイン

ト開き隙間をややズラして調子の良いところで乗るってのもしばしば行わ

れてます(^^;。

 

以下のHPに、この部分について書かれてますのでご参考下さい。

 

http://homepage2.nifty.com/giulia/

 

表紙から AlfaRomeo&Vespa>全バラ(OH)の開始(ここから>組立て編 

での真ん中あたりに画像つきで説明されてます。

 

今回の件ですと、冷間時の微妙なトコですので、少々ズラしてみて効果が

無ければ元に戻すでいいと思います。あの、話が前後して申し訳ないんで

すけど、ストップ球の接点が接触不良なんてのも点検してみてください。

電球の端子がガリガリになってるのも良くあるハナシです。

 

 

re:古いバイクのギヤーオイル

 2002/ 1/16 21:34

メッセージ: 652 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

メーカーは覚えてません。数字は90だったと思います。この手のオイルが

必要な古いバイクですと英国車だと思いますが、4輪用のハイポイドギヤ

ーオイルで使えます。粘度ですが特定の温度での粘度が書かれてるだけで

すので、数字よりも実際にお使いになっての印象の方が選択としては良い

と思います。入手はDIY店にて可能です。

 

古いバイクでもイタリアやドイツの一部車種等は違いますので確認をお忘

れ無く。また一次側チェーンで、さらに粘度の高いオイルを指定してるバ

イクもありますが、使用量が少ないのに売られてる単位量が多いのでグリ

スをオイルで溶いて入れるなんて裏技もあります(^^;。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

re:古いバイクのギアオイル

 2002/ 1/17 12:46

メッセージ: 656 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

re:古いバイクのギアオイル

この数字は常温より高い温度の粘度を比較したものですので、常温に

近い状態(その場所はそんなに温度高くなりません)を数字だけで比

べるのは難しいです。

 

ブッシュから漏れるのはトラでキックのところでは無いでしょうか。

だったら、ブッシュを作りなおし、さらに完全を目指すのでしたら内

側に Oリングを入れてもらいましょう。これは内燃機屋さんか、まと

もな古バイク屋さんでしたら対応できます。ガタが多いのに、オイル

の粘度で逃げようってのは、潤滑の為に入れるオイルに潤滑するなと

お願いしてる様なもんです。

 

番手の高いオイルですが、ご近所の大きなガソリンスタンドで聞けば

入手できます。量は20リッター単位になると思います。他には4輪レ

ースのメンテショップは高いですが4リッター単位で、農機具屋さん

でしたら細かく対応してくれるかも知れません。

 

お知り合いには、一般的に古いバイクよりベスパの方が、オンナの子

に人気あるとお伝え下さい。

 

 

 

 

re:PX200Eのバッテリ交換

 2002/ 1/18 23:23

メッセージ: 658 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。PXは乗って無いんですが、聞いてる範囲で。

 

純正をお勧めになるショップさんもありますが、ユアサや古河

から12N5.5-3B(大きさは138*61*131mm)の型番で互換のハズです。

現在についてるバッテリーの縦横高を計ってご確認下さい。こ

ちらでしたらネット通販等でも入手できます。

 

 

re:整備について

 2002/ 1/18 23:24

メッセージ: 659 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

V50Sでエンジンの分解整備組立てについては、以下のHPが

判りやすいと思います。

 

http://homepage2.nifty.com/giulia/

 

AlfaRomeo&Vespa > 全バラ(OH)開始(ここから)

 

 

re:8インチ150std

 2002/ 1/18 23:46

メッセージ: 660 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

感覚的なトコなんで難しいですが、カーブで曲がらないってのはどんな

感じなんでしょうか?。

 

 

 

 

re:8インチ150std

 2002/ 1/20 13:35

メッセージ: 664 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

まずフロントフォークの曲がりですが、あんまり倒しこみでの重さには関係ない

みたいです。極端に言えば手放し、ハンドルにチカラを入れないで倒しこんで、

この時にハンドルの舵角が過度に途中から切れ込むみたいな症状でしたら疑う必要

があるかも知れません。

 

知人の後期STDがこの症状で、装着したままで見ても判りませんでした。彼がたま

たまstdのファンで何台か持ってましたので比較で判りました。フォークを外して、

別のと並べて10mmほど内側に入ってるのがハッキリした程度です。修正後の変化

も直進や軽く曲がる程度では変化を見つけるのは難しかったです。

 

この、体で車体を傾けてハンドルを自由に切らせる様な曲がり方では、確かにP

は俊敏ですしstdはドヨンっとした感じはあると思います。多少はタイヤの輪切り

断面形の違いもあるかも知れませんけれど、(好みとしてはTT91GPとか変化大きい

のでキライです)、基本的なところで、50年代後期の万人向け実用二輪車として作

られたSTDと、70年代のベスパが一部の好きな方のみに支持されてかろうじて生産

が続いた時期では、ここらの仕上げも違うのではと思います。

 

具体的にどこらがどう違うかとなると、詳しい資料が無いんですが、10インチの

スプリントと8インチのスーパーで比較しても似た感じはあります。

 

最近、スポーツバイクの側面図でタイヤの接地点を支えるスイングアームとチェー

ンを二本のアームに見立てて、車体の重心点からタイヤの接地点へのチカラの掛か

り具合を話題にしてる記事が幾つかあります。

 

で、先ほどのスプリントとスーパーの違いは半径1インチ分、接地点が下がる事を

使った例(接地点と重心を結ぶ線の角度は変化します)なのかなと思ってます。std

に戻れば、70kmでハンドルにチカラを入れずに大きくバンクさせるのは不安ですが、

50kmで軽くバンクさせれば動きはなめらかで、格別にstdのハンドリングに問題が

あるって気はボクはしてません。

 

なるべく、面倒な用語は使わないで書いてみたんですが…(^^;。なんか、雰囲気だ

けでも察していただければ幸いです。

 

 

re:Pのエンジン始動不良

 2002/ 1/20 13:56

メッセージ: 665 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

はじめまして。

文面からお詳しい方と思いますので、詳細は省略します。押しがけでも掛からない

ですか?。チョークを引いてればプラグは濡れますか?。乱暴な方法ですが、ボクで

したら混合ガソリンを3cc程度、プラグ穴から直接でシリンダーに入れます。これ

で押せば点火と圧縮に問題なければエンジンは掛かります。ダメなら点火に根性が

無いので各部の劣化を疑うのが先になりそうです。

 

上記で掛かってプラグが濡れるとすれば、ここ最近の状況はいかがでしたでしょう

か?。チョークを戻すと走らない、始動の不良、アクセルを一定して一定速度で走

るのが困難だった等ですと、クランク端のオイルシール抜け…200ですとなんとか

不調ながら走ってしまうんですが、125ですと状況によっては始動困難になります。

 

ご参考になれば幸いです。ガンバって下さい。

 

 

 

 

re^2:Pのエンジン始動不良

 2002/ 1/20 19:29

メッセージ: 667 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

P/PX系ってガソリンがタンク一杯になってませんと、キャブとの経路に

空気入ってしまって、ガソリンがキャブに流れ込みにくい事があります。

タンクを固定してるボルトを外して、タンクを持ち上げて、少しでも油

面の高低差を作ろうとしても配管のチューブが短いんでイマイチなんで

すよね。もし、ガソリンの残量が少なければ少し足してみてください。

 

なんとか、ベスパのご機嫌が直ってくれるといいんですけど(笑

 

 

 

 

re:V50Sの分解整備が詳しいHP

 2002/ 1/24 22:35

メッセージ: 674 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

数日前にハンドルと前輪周囲の整備が追加されてました。

ベスパの分解整備を紹介したHPや雑誌記事は多いんですが、

全体の流れとかはここが一番判りやすいと思います。

 

http://homepage2.nifty.com/giulia/

 

AlfaRomeo&Vespa > 全バラ(OH)開始(ここから)

 

 

 

 

re:顔面火傷で入院!

 2002/ 1/25 20:12

メッセージ: 677 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

お大事にされてください。バイクでも車でも整備中に多い事故の一つです。点検には、

そこが燃料系の場所でなくても、かならずライトを使って下さい。タンクに溶接しよ

うとして、一回は水を満たして抜いた後にバーナーを近づけたらボッ!っと火がつい

た事もあります。これなんかは、半分以上で確信犯ですが、ライターで確認はあまり

に危険です。

 

ベスパの整備でやるケガですと、足回りのボルトやナット類は力が入ってますんで、

工具が外れると思わぬ怪我になります。バイクの整備では3/8ってサイズのソケットレ

ンチを使いますが、柄の長さが20cmほどですので、例えばタイヤを固定してるボルト

が5kgで締めるとしたら25kg、ほとんど体重を掛けてるのと同じです。インパクトレ

ンチとか、しっかりした作業台とかがあれば防げる怪我は多いんですが、ここらがシ

ロート整備のツライところです。

 

またワイヤーの末端を指先に挿すってのも多いです。さっさと交換すればいんですけ

ど…勿体無いと無理しての結果です。センタースタンドを掛けて、後輪を外してる時

に、なにかの拍子で車体がズレますと、スタンドは勢い良く戻り車体が倒れ下敷きに

なります。キャブレターを掃除しようとスプレーで穴を吹いたら顔面に向かって飛ん

でくるのも良くやります。ガソリンの入ったタンクを手間を惜しんで、ボデーにウエ

スを挟んで斜めに置いて、これがガランっと落ちるのも何回やっても、この次は大丈

夫だろとやってしまう危なっかしい作業です。注意はしてるんですが、なんとも…。

 

 

 

re:リアブレーキでエンジンが止まります

 2002/ 1/26 12:49

メッセージ: 679 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

多いのはポイントの設定が微妙にズレてる場合ですが、こちらにつきましては

#644以降の書き込みをご参照下さい。他にライトの取り付け部分で微妙な接触

不良があったらしく、ネジを締めたら回復したことがあります。後輪ブレーキ

を使った方が安全ですので、早く直されてください。ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:リアタイヤを外すとき

 2002/ 1/26 14:04

メッセージ: 681 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

もし、通りすがりの知人とかがいれば、その人に後輪ブレーキを

踏んでもらって、ついでに車体を支えてもらって下さい。一人で

もセンスタを掛けて、左足でブレーキペダルを踏みながら、お腹

をシートにつけて、右手で工具って無理な体勢で可能です。が、

そのままバッタリと倒れてベスパの下敷きになるのは、良くある

光景です。

 

付属の工具では、かなりの力が必要です。そこらは#677をご参照

下さい。痛い思いする前に工具を買って来る事をお勧めします。

もし、顔なじみの近所のスタンドがあれば、そこで工具を借りる

のも手段です。無理だと思ったら怪我しないウチに諦めた方がい

いでしょ。ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

re:クラッチワイヤーが切れる

 2002/ 1/26 21:52

メッセージ: 683 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

年間にどれくらい距離を走りますか?。車種にもよりますが、クラッチが

重いET3の後期型でも5,000km程度は持つのが普通です。PXでしたら5万km

なんて方もいらっしゃいます。

 

#113をご参照下さい。 だいたい切れる場所は同じですので、その箇所でワ

イヤーの"当たり"が緩くなる様に、装着の時に削ったり向きの調整をすれば

操作も軽く、長持ちします。もし同じショップに出してて、数百kmで切れ

るのでしたら、別のお店に行かれる事をお勧めします。

 

 

 

 

re:ワイヤー交換とブレーキランプの明るさ

 2002/ 1/28 23:19

メッセージ: 687 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

こちらこそ宜しくお願いします。ボクも長く乗ってるワケじゃ無い

のでわからないとこだらけです(苦笑。基本的な整備は自分でやっ

てます。ワイヤー交換が難しいかは…切れて変な引っ掛かり方をす

ると面倒ですね。あと、工具の無い出先では苦労します。ブレーキ

ランプは端子の接触不良等をのぞけば、これ以上には明るくはなら

ないです。

 

 

 

RE;ハンドルの修正(

 2002/ 1/31 23:25

メッセージ: 694 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

kingpower888のやり方が正しい方法です。正しく無い方法も書いときましょ(笑。

ハンドルが左に曲がってたら右のロックまで切る。で、ムンズと右グリップを手前

に引っ張り、左グリップを奥へと押す。ズルっと動くのでテキトーに止める。出先

で困った時にはどうぞ。ポイントはだいたいでいいやとあきらめる事です。

 

 

 

 

#694の投稿

 2002/ 1/31 23:30

メッセージ: 696 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

#694の投稿ですが、敬称が抜けてました。ごめんなさい>kingpower888さん

 

例によって表題書いてる途中の誤操作です。RE:ハンドルの修正(悪魔編)に

したかったんですけど(^^;

 

 

 

 

re:プラグ&プラグキャップ

 2002/ 1/31 23:53

メッセージ: 698 / 1749

 

投稿者:  besupagasuki

プラグキャップなんですが、買う前に高圧コイル側のHTコードの出口

を確認してみてください。V50Sですとこの部分が回すと外れるヤツと

外れないのがあります。外れない場合はキャップだけ交換。外れる様

でしたらコードとキャップがついたヤツが、ほとんど価格変わらない

でバイク用品屋さんにありますんで、こちらの方が高性能コードとか

って書いてあるからちょっと気分いいかも知れません。

 

買う時にはキャップはL字型のヤツを選んでください。