2002/11-1

re:車体番号と大口径キャブ

 2002/11/ 1 12:46

メッセージ: 1327 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

>フレーム№は再塗装したのでうっすらとしか見えないので

 

紙やすりか鉄ブラシで塗装を剥がせば確認できます。

 

>ビッグキャブに換えたらSIPに換えた時より効果が実感できますか?

 

P125用の20mmからP200用の24mm系は180ccキット装着なら効果大き

いです。ただ…現状では調子悪いみたいなんで、そこら修理してか

らじゃ無いと、ウマクは行かないと思います。

 

>リードバルブっていうのは吸気のとき弁がついていて、ロータリー

 

どっかに説明文無いかなと思ったんですが、意外に無いモノですね。

「リードバルブ」「ロータリーバルブ」で検索すれば幾つかのサイ

トがありますのでご参照下さい。

 

2サイクルはピストンが持ち上がってる時にクランク室側にガソリ

ンと空気の混合気を吸い込みますよね。そのままピストン下がると、

吸い込んだ混合気がまた出てしまうんで、この時に通路をフタして

おく必要があります。

 

普通のロータリーバルブはクランクと一緒に円盤が回って、円盤上

にある穴で通路を開閉します。ベスパやCIAOではこの開閉をクラン

ク上にウマク配置した凹みを使って、さらに吸気したガスをベアリ

ングに直接で掛けて、潤滑する様にしてます。

 

リードバルブってのは板状の弁です。片側から吸い込まれれば開い

て、それ以外の時には閉じてます。こちらの方がエンジン側の広い

回転数幅に確実に対応できるので、今はリードバルブが全盛で2サ

イクルのほとんどはリードバルブです。

 

ラージボデーのキャブは、特殊な形状でP/PX200用の24mmキャブな

ら装着そのものは簡単にできます。M/J変更のセッティングは必要

です。この変更ではロータリーバルブのままです。

 

リードバルブはデロルトのキャブ等を使ってチューニングメーカー

から出てます。が、今度はクランク上にあるロータリーバルブの部

分を取り去らないとウマク働きません。これはエンジンの分解から

機械加工まで大掛かりな改造になります。

 

普通、200cc程度のエンジンですとキャブの口径は中速でのチカラが

必要なオフロードモデルで26mm~、レースですと36mm程度になります。

当然に大きなキャブが装着したいんですが…、上記に書きましたベス

パ独特の形状ってところで、皆さん取り回しや振動やガソリンの流し

方で苦労してます。

 

 

 

 

 

 re:ということは・・・

 2002/11/ 1 19:17

メッセージ: 1330 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

結局は現状でキャブの交換するよりも、とにかく普通に動く様に

修理した方がいいと思います。P125でしたらノーマルマフラーで

も80kmは軽く出ます。

 

マフラーやボアアップと、いろんな部品を装着し、そのセッティ

ングに追われる以前に、とにかく最初の状態がしっかりしてませ

んと、せっかくの出費や時間がもったいないです。

 

 

 

re:ニュートラルに戻すのが非常に困難

 2002/11/ 4 0:57

メッセージ: 1333 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

標題を変更してみました(^^;。COSAで変速のワイヤーがマフラー

部分で溶けてしまって全体的に重くなってしまったのはあります

が、今回のはgo132さんが書かれてます通りでクラッチのキレが

イマイチみたいですね。

 

ワイヤーの調整はされても改善はできずって事ですが、たぶん、

クラッチレバー握ればキックはストンと落ちますし、1速や2速

でエンジン掛かったまま停止でも。レバー握ってれば大丈夫…つ

まり、かなり微妙にキレがイマイチみたいですね。

 

一回クラッチ側を開いてプレート外側のツメの部分等、各部を確

認してみるのが確実な気がします。

 

 

re:キャブ清掃後ガス漏れ安定しました。

 2002/11/ 4 1:18

メッセージ: 1334 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

後ろのネジですが…、以下の右側の図をご覧下さい。

 

http://www.scooterhelp.com/manuals/VNX1T.VSX1T.service.manual/57.jpg

 

キャブレターの中では大きなスライドで空気の流量を調整してますが、

これはエンジンが高回転で回ってる時にはウマク行きます。が、低回

転では、イマイチなんです。そこで低回転側専用の小さなキャブを別

につけて、こちらのキャブの流量をこのネジで調整してます。調整に

ついては#1268の下の方に書いてみました。koichi90_aさんが書かれて

ます通りで、ビシっとここが最高って位置を探る感じでは無いですね。

だいたい、ここらでウマク動いてるかな…と、やや控えめな事が多い

です(^^;。

 

1時間ぐらい乗るとアイドリングが下がる件ですが、なんでしょ?。

エンジン全体が暖まってるので、設定がズレて来るとか、あるいは点

火系が熱で不安定になってるとか…かなって気がします。

 

 

 

re:Pのシフトインナー交換ですが

 2002/11/ 4 23:18

メッセージ: 1336 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

シフトワイヤーの交換でしたら、セレクターの上のカバーを外せば

見える通りです。末端金具の上にあります7mmを緩めてワイヤーを抜

けば済みます。セレクタのユニットを外す必要はありません。

 

セレクタのユニットを外す時には、オイル抜くのが面倒でしたら車体

を左に傾けてどうぞ。変速は1速側にしときますと、シフトロッドが

手前に来るので、セレクターを固定してる2個のナット外して引き抜

きながら、セレクター上のワイヤーで操作する円盤部分を1>>4とズラ

してやれば楽です。

 

 

 

 

re:クラッチ板って個体差があるんですか?

 2002/11/ 6 18:14

メッセージ: 1342 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

FLは持って無いんで知人にバラして測っていただきました。まず装

着されてるヤツですが両面が2.8mm前後、片面が2.4mm前後。純正の

部品も同様でした。一方で社外メーカーのMEC EURは両面が3.0mm前

後、片面張りが2.0mmでした。足し算すれば、その差は0.5mm程度で

すので、これでしたら大丈夫だと思います。サンプル数がそれぞれ

1組ですので、これで決着ってワケにも行きませんが運不運はある

みたいですね。

 

お使いの部品では全部が厚く、片面のヤツを削ったとの事ですが、

どの程度でしたでしょうか。

 

>あと、今は一枚だけ新しいもので、残り3枚は古いものなんですが、

>大丈夫でしょうか?

 

これは交換された方にお尋ね下さい。突起部分の損傷がどの程度かは

見てませんので判断のしようがありません。交換された方でしたら、

走行距離からだいたいの推測は出来ると思います。

 

 

 re:バックファイヤーその後。

 2002/11/ 6 18:15

メッセージ: 1343 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

回復、おめでとうございます。高圧コイルの不良でした

ら症状として暖まると止まってしまい、冷えると回復っ

てのが多いです。いずれにせよ古いヤツですので、ここ

らは最新のに交換しとけば確実と思います。

 

 

re:メインジェットと最高速について

 2002/11/ 6 18:16

メッセージ: 1344 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

まずは装着されてるメインジェットの数字を御確認下さい。

もしキャブが標準の状態で最高速60kmでしたら、それは故障

してます。標準以外の状態でしたら、まずは#98の標準に戻

して、順番に故障箇所を探した方が早いと思います。

 

 

 

re:問題再び・・・

 2002/11/ 7 1:56

メッセージ: 1348 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

まず緑のランプで、1速に入れると点燈でしたら左側のグリップから

ライト側まで伸びるシャフトに配線が干渉してると思います。再度に

ハンドル上側を外して確認してみて下さい。

 

メーター側のケーブルですが、ご覧になったのは#1202の書き込みでし

ょうか?。ここで外すと書いてある場所はタイヤの横、つまりメータ

ーワイヤーの下側です。下側を抜いた後に、片手でワイヤー全体を上

に押し上げ、片手でメーター側を浮き上げる様にするのがコツです。

 

この時に、メーターワイヤーのアウターがフロントフォーク側の出口

でコスレますので、ここに潤滑でCRCでも塗っておけば、さらにウマク

行くと思います。

 

マフラーの煙の量ですが、使うオイルの種類によって増減はあります。

またXM(分離給油)はやや大目です。最近の街乗り用化学合成オイルで、

2%混合でしたらほとんど煙は見えないぐらいですので、そんな感じで

もある程度の目安にはなるかなと思いますが、漠然と煙の濃い薄いだ

けで判断するのは難しいです。エンジンに問題が無く、さらに改造等

をしてセッティングをする時に、標準の状態が判ってれば、それに比

較してどうかなってところで目安にはなります。

 

M/Jを標準の状態から110にされたとの事ですが、走らせてみての感じ

は変わりましたでしょうか?。次に106ではいかがでしたか?。ぜんぜ

んトルク感や最高速に変化が無いとすれば、#1330でも書きましたが、

現在の状態がキャブのセッティングだけによる不調では無い気がします。

 

近所のショップでM/Jを購入との事ですが、ベスパ専門店が有るのでし

たら、そちらで一回見ていただいてはいかがでしょうか。残念ながら

ここら文章だけでのやり取りですので、どうも詳細が判りません。シ

ョップさんに見ていただけば、キャブだけの問題か、他の部分にもト

ラブルを抱えてるのか、すぐに判断してもらえると思います。

 

 

re:プラグについて

 2002/11/ 7 2:04

メッセージ: 1349 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

大丈夫だと思います。ん千円のプラグより…ちょっとイイ感じ

なんで…ボクもV50Sを75ccにしたヤツで使ってます(^^;。なに

しろ\350。

 

どんなプラグを使った時だか忘れてしまったんですが、古いベ

スパでピストンバルブのSTD が先端がかすった事があります。

プラグのネジ部分の長さにも種類がありますが、先端の突き出

たヤツを使う時には注意した方がいいです。確実なのは、ピス

トンが上がった位置で、ノギス等で隙間を確認する手だと思い

ます。

 

 

 

 

 

re:50HP

 2002/11/ 8 22:46

メッセージ: 1353 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

知人のHPは未対策の時は40km程度しか出ませんでした。

60km弱でしたら対策済みフルパワー仕様な気がします。

 

成川さんで配ったのはエルボーだそうです。シリンダー

とマフラーをつなぐエルボー部分の交換ですので、そん

なに面倒な作業では無いと思います。

 

他に初期のPKだと思うんですがEX側に小さな穴の鉄板が

入ってたのがありました。これは外すダケでした。

 

 

 

 

re:50HP

 2002/11/ 9 11:42

メッセージ: 1355 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

成川さんにお尋ねになってるのでしたら、ボクなんかより

詳しいですから、バラして外して、画像かモノを成川

さんに送って調べていただいてはどうでしょうか?。

 

もし、ご自身でバラすのが難しいのでしたら、近所のバイク屋

さん(ベスパ屋さんでしたら一番いいんですけど)にお願い

するしか無いと思います。

 

 

 

re:錆び取り

 2002/11/11 23:09

メッセージ: 1362 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

これで確実に止まるってのは、僕は知りません。ベスパで軽いサビですと

多いのがアクサリー関係のメッキですが、これはボンスターって金属タワ

シを使ってます。これにオイルや5-56をつけてシャコシャコやってますが、

メッキですんで塗るわけにも行かないでワックス掛けた後にふき取った布

で拭く程度です。

 

ホイールとか塗るのが前提の場合はワイヤーブラシと布ヤスリでガリガリ

やってます。理想を言えばサンドブラストなんでしょうけど、無いモノは

使えないですから(^^;。塗りも「テキトーでいいや」と諦めてサビの上に

塗れるって缶スプレーを愛用してます。意外にコレが長持ちしてます。

 

世の中にはサビ転換剤なるモノが売ってて、幾つか使ったんですが、どう

もウマク行ってません。塗りたくって黒くなって上から補修用の塗装して

も、早ければ数ヶ月でボコっと膨れてきます。結局はサビてる部分を鉄板

出るまで磨いてからじゃ無いと、安心は出来ないと思ってます。

 

 

re:マフラーの排気騒音

 2002/11/11 23:12

メッセージ: 1363 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

排気騒音については日本の規制以下の数字でなければ違反です。

捕まるのは運転してる方です。できれば日本の基準で認可され

た性能の良いマフラーが売られればイイんですが、残念ながら

未だにそうしたモノは出てません。

 

実際の測定にはエンジンの最大出力とその回転数が資料として

必要です。ところがベスパの数字が無いんです。知ってる限り

では国産原付と同じだと言われてキップを切られた例がありま

す。一方で、同様の理由で「ちょっと五月蠅いな…」で終わっ

た人もいます。

 

P125で点火コイルの上にあるのは配線の接続部分です。"パーン"

はたぶん点火系でしょうね。ポイントからHTコイルまで一通り

で疑わしいです。一個づつ部品交換で症状の変化を確かめるよ

りショップさんで見てもらった方が早く確実と思います。

 

 

 

re:点火系

 2002/11/13 19:05

メッセージ: 1371 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

今、過去ログで書き出してみたんですが、プラグとコードは

スプリットファイヤーでM/Jは#110から下げてますよね。ボア

アップで180になってマフラーがSIP…と。

 

まず「パーン!」ですが、しばしば起きてますか?。それとも

しばらく走ってると起きてますか?。走行距離はどれくらいで

しょうか?。

 

ボクなら安い部品からでポイントの交換をすると思います。接

点を見て、メッキがハガれてたり黒い点がついてたりすれば寿

命は近いです。これは消耗品ですから、持ってれば数千kmの内

には必要になります。ただ、こちらの不調はエンジンの回転上

昇が中速からバラつくとかって症状が初期には多いです。

 

この時にコンデンサーも交換しちゃった方が気分はいいです。

あまりダメになる部品では無いんですが、時々には突然に潰れ

て困ります。

 

これでも「パーン」が収まらなければ、次は高圧コイルが疑わ

しい気がします。やや走らせて暖まると発生ですと、こちらの

可能性が高いんですが…。

 

あとスプリットファイヤープラグよりNGKのB6HSをお勧めしま

す。当たり外れの問題か判りませんが、ベスパとは相性がイマ

ヒトツな気がします。

 

 

 re:ベスパライフ!

 2002/11/13 19:06

メッセージ: 1372 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

少しヘンテコな乗り物ですが、どうぞ末永くでお付き合い下さい。

馴れてしまえばなかなか頼りになるヤツです。

 

 

 

re:P125の点火

 2002/11/14 12:46

メッセージ: 1376 / 1751

 

投稿者:  besupagasuki

ポイントはフライホイールの中にありますので、当然に

フライホイールを外さないと交換できません。

 

隙間の調整は、そんなモンです。実際に、そう正確に調

整できるってモノでも無いです。

 

原理…ですか…(^^;。電線のそばを磁石が通ると、電線

に電気が流れます。ここら発電については他のトコを参

照して下さい。発電機のHPがありました。

 

http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/mtr004.htm

 

起きた電気で火花を起そうってのが点火の仕組みです。

まずは火花が飛ぶタイミングを決めるスイッチが話題の

"ポイント"で、これで世間でも通じてしまいますが、コ

ンタクトブレーカーってのが本当の名前で、その接点部

分を"ポイント"と呼んでました。

 

このポイントはスイッチです。押したり離したりするの

は、フライホイール内側の卵型部分で、この先端がスイ

ッチ部分に触れると接点が離れて、行き場のなくなった

電気が火花になります。ところが、この接点は毎分で何

千回も断続をやってますので、電気的な腐食を受けます。

そこで、そのショックを少し和らげる目的でコンデンサ

ーが並行していれられます。

 

以上はフライホイールの中での出来事ですが、火花を起

す電気ってのはかなりの電圧が必要です。初期のベスパ

ではフライホイールの中に髪の毛みたいな細い電線を巻

いたコイルを入れてましたが、これが年数の劣化に弱か

ったんです。

 

そこで、フライホイールの中ではある程度に太い線を使

って発電し、外側で電圧を上げる様になりました。この

外側を担当するのが、高圧コイルです。

 

だいたい、こんな感じで宜しいでしょうか?。