2001/09

以前、YAHOO掲示板に有った「お気軽ベスパ」って
トコに書き込んだログです。
———————————

re:GS5のキャブ(

 2001/ 9/ 1 8:31

メッセージ: 418 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

間違ってましたんで訂正です。

 

誤  A/S :1~1/2

正  A/S :1~1-1/2  

 

 

 

 

re:Pの180キット

 2001/ 9/13 11:30

メッセージ: 438 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

マフラーはナニを使われてますか?。メーターの表示差もある

ので、アレですが125でもノーマルで80km越、シトプラで90km弱

は行くと思います。ポリーニの180cc+24mm+シトプラですと100km

は届くかなって感じです。

 

まず点火時期を早め(ステーターコイルを左に回す)てみて下さい。

今の場所に印をつけて(たぶん真ん中ぐらいだと思います)#1、さ

らに調整範囲一杯#2。次に#1と#2の中間でテスト。この3つから、

自分で好みの場所、さらに"気持ち、コッチ寄り"ってな感じで当

たりだと思います。

 

つぎにやっかいなのがエアークリーナーで、かなり抵抗になって

るみたいです。皆さん、コレを外してキャブケースの入り口に怪

しげなフィルターつけてたりします。

 

M/Jは幾つですか?。P200のままですと#118とかですが、ノーマル

マフラー+24mmキャブ+エアクリーナーでも177ですと#120前後にな

っりました。この部分は1速2速での加速でもトルク感に大きく

違いが出ますのでお試しください。この程度でもPX200の方をカモ

れる事もあります。

 

エアークリーナー外してしまうと#125、マフラーを変更すると#140

まで行ってます。純正ではこれ以上に大きなjetが無いんで、ドリ

ルでテキトーにやったら、知人のは動いてるそうです(笑。

 

現在、90kmって事は6000回転程度で頭打ちです。何回も失敗して

るんですが、ノーマルのクランクを削った場合には、どうしても

高回転側で頭打ち感があります。ウエイトバランスの崩れで振動

が出てしまってるのではと思ってるんですが。レース用クランク

は、もし高回転を狙うのでしたらお試しください。P200とは15%程

度も回転数が違うので最高速勝負になりますと難しいところがあ

ります。

 

あと、こうした改造は変速をする+文字やオイルシールの寿命が

極端に短くなります。ラージボデー系のエンジンって初代から、

各部の寸法は似てるので、ここらに限界が近いんじゃ無いかなと

思います。

 

お勧めは今のまま、最高速100km弱ぐらい仕様です。150cc系って

振動やトルク感のバランスが取れててPの中では一番好きです。

キャブを大きくして8000回転ガンバれば120kmは出ますが、お金

も掛かりますんで(笑。

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

re:170キロでるPX

 2001/ 9/24 22:19

メッセージ: 448 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

イイカゲンな計算ですがPX200/P125系の速度/回転(4速)を

並べてみました。

 

回転数 PX200  P125/150

6000rpm 104km  90km

7000  121km  104km

8000  139km  118km

9000  156km  133km

10000  173km 148km

 

PX200で170kmですか…(^^;。125/150系に比べて200系の掃気

ポートを見ますと、ドウスリャイインダと途方に暮れます(笑。

 

 

re:ラリー200のCDIアンプ

 2001/ 9/24 22:34

メッセージ: 449 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

>アクセルを自動で戻る様には出来ないんでしょうか?

 

え…STDやP125で戻りますか(^^;。部品や構造では同じ様なモノです。ハンドル

内部でスロットル操作で回してますパイプの接触部を掃除してオイルを塗れば

(知人は"戻る仕様"確立の為にコンパウンドをつけてパイプを磨くそうです)で

戻ると思います。このパイプのライト側、ワイヤーを引っ張る部分にガタを防

止します板バネもあるので、ここらも抵抗になるはずです。ボクは、逆にネチ

ョっとグリスを塗ってしまうので戻らない手放し可能横着仕様です(笑。

 

>それと誰か200ラリーのイグニッションコイル(P200Eと同じ?)

 

ラリー200ですとCDIですが、P200Eと方式が異なります。ラリー200のCDIにも初

期と後期でメーカーが異なりますが、どちらも互換性は有ったハズです。当時の

純正は入手が難しいですが、社外で互換部品が出てまして、こちらはショップさ

んで高価ですが入手できるハズです。壊れ易い部品ですので中古を見つけるのは

大変だと思います。

 

 

 

 

re:国内仕様のラリー200って

 2001/ 9/25 2:07

メッセージ: 452 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

>CDIアンプは、P200Eとも、ET3とも、PXとも、チャオとも同じで~す。

 

ちょっと449の書き込みとゴチャつくので整理しときます。

 

ラリー200の点火ですがCDIになってます。72年の初期がFEMSA社とDUCATI社

(こちらは少ない)の2社があったそうです。ボクは今のところでDUCATI社

のヤツは見た事がありません。この二種類については点火アンプ(茶色で左

右のネジ止め部分が鉄板:配線が赤青緑と黒)に互換性があります。449で書

きましたのがこの件です。

 

450で書かれてますとおりで後期のラリーはP/PX等と同じになります。449で

はこの件が抜けてました。このP/PXは点火こそCDIと上記と同種ですが、方

法が異なりますので、点火アンプの互換性はありません。こちらのアンプは

黒で固定部分もプラスチックで被われてます。配線は緑緑赤白/黒ですので、

こちらで確認されるのが早いでしょ。

 

>んー、でも結構、たいへんです。

 

かなり大変ですね。ステーターコイルやフライホイール、そしてレギュレー

ター、配線やスイッチの加工、12Vに対応したホーン・電球の交換が必要です。

何が大変ってオカネ!(笑。

 

 

 

re:Pのウインカーリレー

 2001/ 9/25 23:19

メッセージ: 455 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

>P125Xのウインカーリレーは現在水色のボックス型だと告げると

 

端子は何本ですか?。3本では無いでしょうか?。端子3本のウインカー

リレーは、ウインカー前後が例えば左を示せば前後のライトが交互に点灯

します。バッテリーの有るモデルですと2本のリレーを使ってる事があり

ますが、こちらは前後同時点灯です。

 

試した事は無いですがV50S(こちらは2本)とは電圧が異なり(Pは12V/V50s

は6V)ますので、同じ2本端子でも互換性があるか疑問です。一部に3本の

端子で電圧に関係無く、さらに片側だけを使えばVに、両側を使えばPの

3端子として使えるリレーがあるそうですが、ボクはまだ試した事はあり

ません。

 

色はメーカーによって何色かあるので、後で交換されてますと判りません

から、お買いになる前に端子の数は御確認ください。

 

 

 

 re:PXのウィンカーブザー

 2001/ 9/26 1:32

メッセージ: 457 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

以前にスイッチ部分にブザーの入ってたヤツを入手した事あるんですが、

ウケなかったのか、最近ではみません。

 

AC12VでON/OFFするだけでしたら、DC用のブザーを簡単な整流回路で駆動

させられるでしょ。

 

http://www.star-micronics.co.jp/products/transduc/frame_p_tra.htm

 

上記は一例ですが、動作電圧も広いですし、電流も数十MAですので組み込

みは簡単だと思います。整流回路(と場合によっては簡単な平滑回路)につ

いては、ダイオード一本通すだけですのでお近くで電子工作の好きな方が

いればすぐに教えてくれます。ちょっとテキストで作画に挑戦する時間が

無いんでご勘弁ください(笑。

 

部品の入手はアマチュア無線の専門ショップで聞けば、もしこうした電子

部品の扱いをしてなくても、近所で扱ってるところを教えてくれると思い

ます。そこで交流でブザーを鳴らしたいと言えば数百円で部品は揃うハズ

です。

 

 

 

re:CDIアンプの故障切り分け

 2001/ 9/28 23:38

メッセージ: 460 / 1748

 

投稿者:  besupagasuki

>やはりエンジンが途中で止まってしまいました。

 

エンジンからの配線色(#452参照)を再度、御確認いただけますか?。最初は動い

て、すぐに止まるってのが気になります。もし間違い無くお持ちのラリーがP/PX

と同じタイプの点火でしたら経験では壊れる事が多いのは回転の検出をしてるセ

ンサー部分です。

 

ここらの故障切り分けは微妙でして、マニュアルを読んでも検出部分のコイルの

ショートか断線を確認して、交換してダメならアンプ部分が不良ってな感じです。

実際には抵抗値で大きな違いは無いのですが、交換したらOKって事が時々はあり

ます。特に"高回転で時々不調"なんて症状では故障切り分けが難しくなります。

 

さて、現状で出来る事ですとまずは点火の確認ですね。プラグから十分な火花が

出てるかどうか。出てなければ#459で書かれてますとおりにHTキャップやコード

の確認程度になると思います。それでダメとなった場合には、前のアンプと今回

のアンプを、どなたか正常なPXに乗ってる方に試していただいて、壊れて無いか

どうか確認し、次にピックアップか配線を疑うしか無いと思います。

 

あまり参考になる書き込みでは無いですね。ご健闘を祈ります。