re:2.8upギアやっと体感。
2002/12/17 12:27
メッセージ: 1441 / 1751
投稿者: besupagasuki
>ポイント調整したらキック1発でかかりました。
ご苦労様でした。susususaitouさんのベスパに一番詳しいのはバラ
して組まれたsusususaitouです。どうぞ長く走らせてあげて下さい。
>バラすの楽しいけど時間が、、、、あは!
ここで、悪魔がささやくのです。もう1台(^^;。例えばV50と台湾50
(90)のエンジンが入手できたとします。台湾50(90)には2.8の減速も
クロスの4速も入ってます。この二つを組み合わせれば…。気がつく
と何台ものドンガラが外に有ったりしますのでご注意下さい。
>あ!あと、走行中の音が少し変ったんですけどあれって
オイル交換で銀色の粉が一杯出て来なければ大丈夫でしょ(^^;。
>あれはやっぱり引っ張ってから4速って感じなんですかね?
そんな感じです。今は日没が早いので、日曜日の午後、まだ陽の高い
ウチにベスパでお散歩ってのはイカガでしょうか。102ccですと排気
量に余裕がありますから、40km-60kmで4速でトコトコと走るのも楽
しいです。
re:買い物
2002/12/17 12:28
メッセージ: 1442 / 1751
投稿者: besupagasuki
>みなさんはプラグってどこで買いますか?
最近はB6HSだのB7ESだのってプラグを使うバイクや車が少ないので、
近所のバイク用品屋さんで売ってません(^^;。もっとも、ET3 なん
で1万kmで一個程度しか使いませんけど…。
レースゴッコ用のはカブらせたりで、しばしば交換しますがBP8HSっ
ての使ってます。注文したらバイク用品屋さんに「頼むから10コ買
ってクレ」と言われて特別価格1個「\300」でした。
先日ですがB7ES-2ってプラグを貰いました。使おうとして焦ったん
ですが、これって頭部分のキャップが外れないヤツでした。ご注意
下さい。
re:フォグランプ
2002/12/20 17:57
メッセージ: 1446 / 1751
投稿者: besupagasuki
>配線はどこから引っ張ってくるのが一番いいのでしょうか?
どこから引っ張っても足りません(^^;。ギリギリと言うか…かな
り不足ギミです。例えば容量のあるバッテリーを装着して昼間の
走行時に充電する様にしとけば、バッテリーが無くなるまでは点
燈可能ですけど、夜にライトつけて走ってるV50Sの方には余裕無
いです。強いて言えば使って無い時のウインカーでしょうか。
今、実験中なんですがLED で少しでも稼ぎ出せないかなと面白が
ってやってます。消費電力としてはだいたい1/10と言われてます
が、高輝度LED って発光の構造が電球と違うので、スポット的な
感じになってしまい、乱暴な換算ですが1個で1Wぐらいで25個並
べて「同じ明るさ」と言われても…かなり違和感あります。あと、
一個\150-200なんです(^^;。以下のトコなんか参考になると思い
ます。
http://www.audio-q.com/sakuhin.htm
だいたいスモール系の欠点ってライトが暗いのと前輪ブレーキの
効きが悪いの2つですよね。なんとか、この2つを改善できると
いいなと思ってゴチャゴチャやってます。
RE^3:フォグランプ
2002/12/21 11:19
メッセージ: 1449 / 1751
投稿者: besupagasuki
RE^3:フォグランプ
>発電する量を増やすとか、
コイルの部分を改造しないと無理です。バッテリー積む方が
簡単な気がします。
>電球のワット数を小さくするとか
原付バイクのヘッドライトとかテールとかは明るさが法規で
決まってます。古い50ccではヘッドライトに6V15Wを使って
ますが、6V25Wでも十分とは言え無いと思いますので、お勧
めはしません。
>自分的にはあとブレーキランプも明るくしたいんです
あと、点燈の反応がニブイんですよね。テール球も夜に走っ
てるベスパを後ろから見てると、なんとも視認性が悪いです。
知人は夜間の走行では自転車用の電池式LEDテール を腕につ
けてます。ここら、改善できればと思うところです。
新型オートマベスパ
2002/12/23 10:38
メッセージ: 1451 / 1751
投稿者: besupagasuki
ラージボデー、新型オートマベスパが以下のサイトに紹介されてます。
http://www.vcomevespa.it/futuro.htm
イイカゲンな訳ですが、ご笑覧…(^^;。
> 新型ベスパは2003年春には登場するでしょう。大幅な変更となりま
> す。立場ではピアジオのビバリーと似たモノとなります。モノコック
> に125ccで4スト。200はセミオートマを装備するかも知れません。
>
> 11月号のmotocyclismo誌ではポンテデラで公道テスト中の新型ベスパ
> が登場しました。
>
> 美しいベスパのデザインは新型でも大きくは変更されてません(やや
> モーターサイクルとして強調された感じを受けます)。技術的部分で
> は鉄板によるボデー、ホイールは12インチ。サスペンションはPX。エ
> ンジンはビバリーやランナーのモノとされてます。
>
> このモデルはPXに置き換わるモノではありません。しかしET4と並行し
> ての販売となるでしょう。公式な登場は2003年春です。
>
> さて古いPXについても希望があります:ピアジオ社は昨年にPXがET4よ
> り売れた事から、PXに4ストとインジェクション、そしてシーケンシャル
> シフトを装着する事を決めました。これには幾つかの技術が必要です。
> 大切なことは美しいモノは変わる事無く残ると言うことです。
>
> 新型PXは2003年のミラノショーで見られる事でしょう。
>
> ベスパクラブオーストリアのサイトで新型ベスパの画像を見る事ができます。
ベスパクラブオーストリアの関係サイトは以下のところです。
http://www.vespaclub.at/Seiten/Atuell/2002/Aktuell02.htm
他に後姿画像としては以下の画像があります。
http://www.motonline.com/MainApp/molpage?id=1041654851035402&lang=IT&categoryId= 1016190338494390
現行のPXも4スト新型となって…ってのは興味ある話なんですが、
実際のところでかなり難しいと思います。PKオートマと同様に大
きな変更が必要ですので、よほど数が売れる前提が無いと商売に
ならない気がします。
re:2、8upその後、、、
2002/12/25 20:37
メッセージ: 1455 / 1751
投稿者: besupagasuki
年末大忙し中でハショったレスでゴメンなさい。
以下のページはPについてですがV50Sでも肝心の部分は同じなんで
参照下さい。
http://www.scooterhelp.com/tuning/vespa.gearing.html
クランクからタイヤまでチカラは二組の歯車で伝わります。一つ目
はこの前に交換された2.8、図では緑の歯車になります。もう一つ
が後ろに並んだ4枚ですが、このウチで実際に使うのは1組だけで
す。この4つから1つを選ぶ切り替えを左手でやってます。
後ろ4枚の歯車に2種類の組み合わせがあります。一般的にはV50S
とET3で別けられてるので、そのまま書きますね。前・後ってのは歯
数です。
——V50s–v50s–減速比—–et3—et3–減速
——前—-後—————前—-後——-
1速–10—-58—-5.8——–10—-58—5.8
2速–15—-54—-3.6——–14—-54—3.86
3速–21—-49—-2.33——-18—-50—2.78
4速–26—-43—-1.65——-22—-46—2.09
4速で見ていただければ、ET3の4速はV50Sの3速と4速の間の数字、
変な言い方ですが3.5速的な感じになります。逆にV50Sの4速が失速
感になる原因は4速が高いって事が原因です。一方、ET3の4つの組み
合わせはワリとくっついてますので、クロス(cross=交差する)するっ
てな言い方をする事があります。価格は社外部品で3万ぐらいだと思
います。
>本音を言うと足周りが付いて来て無いような感じがするので
ブレーキはつらいですね。レーサー作ってサーキットで遊びません?。
公道飛ばしてるとまず免許が危ないですから(^^;。関東ですと、改造
好きな人が集まってワリカンでサーキット借りて楽しんでます。
http://www.kaneban.jp/race.html
re:新型オートマベスパ
2002/12/26 12:54
メッセージ: 1456 / 1751
投稿者: besupagasuki
追加情報ですが、関係の皆さんはこの新型を「Vespa GT」と
呼んでるみたいです。
>私は2サイクルとミッシヨンがやはりべスパだなあと
ボクはET3に乗ってますが、ET4の方と部品の互換性や修理に
ついて、情報の交換は有りません。この2つはVESPA って名
前が同じだけで別のモノですから。強いて言えばステアリン
グのベアリングは同じハズですけど(^^;。
一方で、ET4 は前輪ブレーキを掛けると前の沈み込みってほとんど無
いんです。ベスパが大昔から関わった形式のサスなんですが、
ET4 は一つの理想かなと思います。車体の挙動はベスパ流だ
なとも思います。
ま、理由はどーでも、僕は自分のベスパが大好きです。この
先に壊れても修理して走らせ続けたいなと思ってます。
re:Pの減速比
2002/12/26 22:52
メッセージ: 1457 / 1751
投稿者: besupagasuki
>とこ読んでたんですが、一緒なんですか?全モデルとも。
これがまたヤヤコシイんです。全部の組み合わせ書いてる時間が
無いので大まかな歯数だけ抜書きしときます。中途半端なレスで
ゴメンナサイです。
まず1次減速ですが、これは何種かあります。
P125/150–22:67=3.04
px125/150-20:68=3.40
px150—–21:68=3.23
p200——23:65=2.82
次に#2シャフト上の4枚、通称でクリスマスツリーが2種
P125—-12/16/20/25
P200—-12/13/17/21
次が#3シャフト上の4枚となりますが、基本的には2種
P125—-57/54/48/45
P200—-57/42/38/35
T5——58/42/38/36←強引に1速と4速を1枚下げてます。
後期PX125/150はP200タイプの4枚組み合わせを使ってます。この
為に1次減速側で調整してますので、排気量の増減と減速比を見
ると変ですけど、2次側との総合ですので、最終的にはOKとなっ
てます。
Norrie KerrさんのTUNING VESPASって本から抜き出しました。こ
の本はベスパのチューニング全般を判りやすく説明してますので、
お勧めです。
re:足廻りについて
2002/12/27 19:37
メッセージ: 1460 / 1751
投稿者: besupagasuki
>ママチャリのギアで低速、中速、高速って有って低速からいきなり高速って
その通りです。なんならV50Sの4速+2.8でも3速で9000まわせば100km出る
ハズです。
>サーキットを走った事も無いので興味あります~!
見学だけでも面白いですよ。開催時にはフラリと見に来たって方もけっこ
ーいらっしゃる様子です。連絡事務をカネバンさんがやって下さってるだ
けで、別にこのショップさんのお客さんじゃ無いと参加しずらいってな感
じは有りませんから気軽にどうぞ。
>レーサーべスパの足廻りがpkの物になってるのが多い様ですが、
多いですね。理由はPKの前輪ブレーキが効くってトコです。前輪ロックで
転倒なんて事もある程度には効きます。