キンダーサプライズの3輪車

イメージ 1
こちらは10年ほど前、キンダーサプラズに付属したオモチャです。
キンダーサプライズはイタリアのたまご型チョコですので、イタ
リアで一般的なモノが素材にされる事も多いです。
 
こちらはお馴染みの3輪ですがDJ版とビジネスマン版の2種類が
デフォルメされてます。DJ版は荷台に大きなBOOMBOX、一方で
ビジネスマンは荷台にアタッシュケース、片手は電話になります。

知恵袋:ブレーキが効くタイヤ

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
前ブレーキはグリップが気になるほどは効かないと思います。

後輪ですが、簡単にロックしてしまいます。ロックしてから
の減速は後輪への荷重とゴムの種類になりますが、「グリッ
プが効く」ほどの差を期待するのは難しいです。

レースにも使われる様なタイヤでしたら僅かですが違います。
ただ、消耗とは反比例です。また、こうした目的のタイヤは
軽快なハンドリングを目指した断面形状になりますので、ベ
スパにとっての好き嫌いでは意見の分かれるところです。

残念ながら、最近は3.00-10で選べるタイヤの種類は多くあり
ません。カタログには出てるんですが、実際に注文しますと
納期不明や価格が普通に売ってる(これが安すぎるのかも知れ
ませんけど)3.00-10と比較して、意外に高かったりもします。

あと、チューブ用も少なくなりました。チューブレスでも使え
るんですけど、ホィールへの組み込みはややキツイので、特に
外す際には大変です。タイヤの新しい古いも差になりますので、
もし、古いタイヤを使われてるのでしたら、新しいタイヤに交
換をお勧めします。

 

  • 回答日時:2013/7/29 23:56:17

ヘインズの赤本とSIキャブ

知恵袋で「スロー側調整の標準戻し量」って話題があり、マニュアル見てて
気がついたんですけど…、ヘインズの赤本でSIキャブのスロージェットの部
分が気になりました。
 
例えばPX200ですとSlow running jetで2つの数字が2段であります。
Without idle air hole 55/100
With idle air hole 160/100
 
で、メーカーのマニュアルでPX200を見ると55/100の下に小さくwith hole for
idle airで160/100と書かれてます。つまりこちらは55番+160番の組み合わせ
になってるよって意味です。
 
混乱の元はここだと思います。2枚の図、上はP125のマニュアルから、下の図
はPXのマニュアルから引用しました。赤丸部分がスロー系になります。
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
初期SIキャブのスロージェットは燃料用の小さな穴1個だけで空気の取り入れ
は別に有りました。途中からこの回路は一つのジェットに燃料用と空気用の2
つの穴で構成されます。
 
現在に使われてるSIキャブは下側のモデルになります。スローランニングジェット
はデロルトの番号では9892-02で、この部品には2つの数字、上の例では55-160
(#4)になります。
 

モーターファン 1980年1月号

イメージ 1
こちらは1980年1月号のモーターファンです。この頃になると2輪を記事で取り上げる事は
まず無いですけど、こちらは三輪車、それも輸入開始って事で取り上げられてます。
もっとも日頃に4輪のレポートをお仕事にされてる方には、いささか勝手が違った様子で、
棒状のハンドルは直進にも苦労と表現されてます。
ところで、この「試乗車」、何故か前面のライト横に貼られたステッカーはAPE 50のハズ
がVESPA 200となってます。またウインカーとミラーはオプションだそうで、荷台側面に
のみウインカーは装着で、スイッチはドライバーの右手側、ライトスイッチの上にスモー
ル用と思われるスイッチが板状のスペーサーで取り付けられてます。
ミニカー規制(1985″)の直前に近所のジーサンが乗ってました。関東から片道5日間を掛
けて北海道に言った話をしてました。当時はボアアップキットなんて気軽には入手できま
せんでしたので50ccのハズです。今にしてみると、もうちょっと話を聞いとけば良かったと
思います。
結局、普通車免許が必要になった(試験は月に数回で予約が必要、さらには朝8時に
試験会場に持込が必要で、田舎ではほとんどの方は諦めました)時、すでに走らない
状態で手放してたと思います。

“モーターファン 1980年1月号” の続きを読む

知恵袋:台湾スモール、ホーンは鳴るけどライトがNG

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
発電機>レギュレーター>ホーン>各ライトって流れだったと思います。
ホーンが生きてるのでしたら、スイッチ裏側の配線からライトまでを疑って、
腐食や接触の不良、ハンダのハズレ等が無いかを確認されてみてはいか
がでしょうか。

点火系は別の発電コイルを使ってますので、「ホーン/灯火系」とは別に
なります。

 

回答日時:2013/2/4 12:46:46

知恵袋:セルモーター、90度部分の分解

¤³¤³¤«¤éËÜʸ¤Ǥ¹あなたの回答は取り消されました。

あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
交換はこんな感じです。図はマニュアルから切り取りました。

(1)モーターユニットからドライブボックス(90度部分)を外す。
(2)カナノコで真鍮カバー部分を円周上(*内側にスプリングとカバー
があるので、外側の「皮」だけ)で切ってドラバー2本を差し込んで外す。
(3)ワッシャーを外す。
(4)スナップリングを外す。
(5)ベアリングごと抜き出す。
組み付け時は(6)でロックタイト(指定495)を塗ってカバーを戻します。

ロックタイトの塗る場所とか組み付けのコツがありますので、ショップさん
にお願いすることをお勧めします。

 

  • 回答日時:2013/1/28 20:53:47

知恵袋:スモールのミラー、後ろが見づらい

あなたの回答は取り消されました。
あなたが回答した質問が取り消されたため、あなたの回答も取り消されました。

besupagasukiさん
ET3(微妙にV50Sとミラー取り付け位置が違う)で今使ってるのが
貰ったビガーノのミラー+知人作のステーです。だいたい、ミラー
1/3に腕が見え、ウインカー端とミラー端が同じくらいです。これで
他のバイクに比べて普通かなって感じにしてます。ただ、振動に
弱いのが気に入ってません。

ミラーステーやミラー本体の長さ等で見やすい様に改造されては
いかがでしょうか?。仲間内で評判がイイのがステーの妙に細い
安いステー部分メッキ+本体裏側黒いプラのヤツ(揺れ無いんで
す)で、昔に出回ったんですが最近は見ません。

 

  • 回答日時:2013/1/19 12:04:23

マウロパスカーリコレクション

昨年の秋、ボローニャに行った時に足を伸ばしてマウロパスコーリ氏の
博物館に行って来ました。
 
詳細はコチラをご覧ください。
ネット上でも画像は一杯あるので、ズラっと横に並べてみました。
 
こちらが1階です。
イメージ 2
 
こちらが2階になります。
イメージ 1
 
車両もスゴイんですが関連アイテムを系統でまとめての展示は凄まじいです。
何時間いても飽きないです。